40周年記念行事(航空写真撮影)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央小学校の40周年記念行事の一つとして、航空写真撮影を行いました。
一人一人が色のパネルを持って、玉村町のマスコットキャラクターの「たまたん」をつくりました。どんな風に写っているのか楽しみです。

公士さん、ご苦労様です!

画像1 画像1 画像2 画像2
中央小学校の南側には、たくさんの木が植えられています。4月には、桜が満開でとてもきれいでしたが、今は、それらが散り始め、南側の道路に落ちてしまっています。
その都度、公士の稲塚さんが掃除してくれています。今後、この桜の葉が全て散ることになります。とてつもない量になりそうです。みんなで協力して、学校の周りもきれいにしていきましょう。

小プールの中にこんなものが・・・

画像1 画像1
小プールの中を見てみると、なんとたまごがありました。
ニワトリのたまごと同じくらいの大きさのたまごです。
かもが産んだものでしょうか?
ビックリです。

何の花か、わかりますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
この花を見て、何の花か、わかりますか?

ヒント1:なかよし学級(特別支援学級)の教室の前の花壇で咲いている花です。
ヒント2:私たちは土の中にできたものを食べています。
ヒント3:ハンバーガーとセットでよく食べる物の材料です。

正解は、ジャガイモです。

身近な物でもしっかりと観察しないとわからないことがたくさんあります。中央小学校の子供たちには、中央小学校や玉村町の素晴らしいところをたくさん見つけてほしいと思っています。そして、それらを皆さんが「目で見る」「耳で聞く」「匂いをかいでみる」「味わってみる」「触ってみる」など、5感で感じ取ったことを友達や家族、地域の人達など色々な人達にわかりやすく伝えられる歓声を養ってほしいと思っています。
まずは、それらに「気づくこと」が大切ですね。

職員室前の花壇のバラが見所です

画像1 画像1 画像2 画像2
職員室前の花壇に植えられたバラ「マリアカラス」は玉村町の花です。
玉たんの頭はこの花がモチーフになっています。

藤の花がきれいに咲き始めました

画像1 画像1 画像2 画像2
保健室の前の藤の花が咲き始めました。
これからどんどん花が鈴なりになり、藤棚をきれいに飾ってくれることでしょう。

中央小学校の児童がすごい!

本日(4月20日)に県外に住む匿名の方から、学校に電話がありました。
電話の内容は、以下の通りです。
横断歩道を渡ろうとしていた児童がいたので、自動車を止めると、横断歩道を渡り終えた児童が深々とお辞儀をしてくれ、とても嬉しい気持ちになりました。
とのことでした。

私も西側の門に立って、児童の登校の様子を見ているときにどの子も立ち止まって自動車の運転手に深々とお辞儀をする姿を素晴らしいなと思っていました。
本当、自慢の子どもたちです。
赴任してきたばかりこの時期にこのような言葉をいただけたことは、とても嬉しいです。

保護者の皆さん、地域の皆さん、いつも中央小学校の子どもたちを温かく見守っていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

玉村町の栄養士さんが1年生の教室に!

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、給食の準備の時間から、1年生の様子を参観するため、
 玉村町の栄養士さんが来校しました。
 入学したばかりの1年生がしっかりと給食の配膳をしたり、静かに
 待っている姿に栄養士さん達もびっくりしていました。
 

スクールカウンセラーの花岡さやかさんです

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度より、中央小学校のスクールカウンセラーが「花岡さやか」さん
 になりました。
 今日は、子どもたちの様子を見ていただきました。
 とても優しい、話しやすいカウンセラーです。
 気軽に相談してください。
 スクールカウンセラーの勤務予定表は後日お知らせいたします。

パンジーがきれいに咲いています

画像1 画像1 画像2 画像2
 入学式で使ったパンジーがきれいに咲いています。
 12日の緑化委員会で委員会の児童がプランターを並べてくれました。
 13日の朝、残りのプランターを並べる際には、その場にいた子どもが自ら「手伝っていいですか」と声をかけてくれ、進んで手伝ってくれました。今日は朝から、子どもたちの優しい気持ちに触れ、とてもすがすがしい気持ちになりました。
 今後は、緑化委員の児童の皆さんが水やりをしてくれます。
 中央小学校に来校した際には、ぜひ、藤だなの下のプランターもご覧ください。

1年生の下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の下校の様子です。
 交通ルールをしっかり守って下校しましょう。

 今日までは教職員が先導して帰りましたが、
 明日からは、通常の下校になります。
 15時頃の下校です。


よろしくお願いします

画像1 画像1
今年度より、中央小学校の校長を務めます 青木栄二です。
「子供も教師も生き生きと学ぶ学校」を目指して、教職員一同全力で取り組みます。

児童が「中央小学校に通えてよかった」
保護者が「中央小学校に通わせてよかった」
教職員が「中央小学校に勤められてよかった」
地域の皆さんが「中央小学校を応援できてよかった」
と思ってもらえる学校にしていけるようがんばりますので、
ご理解とご協力、よろしくお願いします。

新学期の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 新6年生が新入生のために、新学期の準備をしてくれました。
 さすが6年生、とても手際よくしっかりと取り組んでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/30 6火6 視力予備日 交通安全教室準備
5/31 プール開き 内科検診 13:30 4,5,6年生 委員会 尿再検査 交通安全教室(4年)
6/1 安全点検日
6/2 避難訓練1(地震・火災)
スク−ルカウンセラ−来校日
6/2 スクールカウンセラー来校日