1時間遅れの日に先生は何をするの?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年2月6日(火)
本日は、1時間遅れで学校が始まります。
教職員はいつもより少し早く出勤し、学校内外の雪かきをしています。
子供たちが安全に登校できるよう歩道橋などの雪かきをしました。

雪のため、2月6日(火)は1時間遅れです

画像1 画像1 画像2 画像2
令和6年2月5日(月)
明日2月6日は1時間遅れの対応です。
気を付けて、登校してください。

5年生の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
令和6年2月5日(月)
5年生が総合的な学習の時間で取り組んでいる「理想の学校づくり」の実践が始まりました。
廊下や階段を走らないようにするために、掲示したものです。
子供たちが自分たちの生活を充実させるために、考え、判断し、行動していくことは知識を習得する学習以上に大切な学習になります。
これからは、インプットした知識を自分なりにかみ砕き、アイデアを出し、行動していくたくましさを身に付けることが求められています。今、中央小学校では、この力を身に付けるための実践を進めています。

新入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和6年2月2日(金)
午後に、新入学説明会がありました。
来年度入学する児童の保護者が一同に集まり、中央小学校の教育について説明をしました。
児童が通いたい
保護者かが通わせてよかった
教職員が勤められてよかった
地域の人が協力してよかった
と思える学校にできるよう、取り組んでいます。
皆さんも中央小学校の教育活動にご理解とご協力よろしくお願いします。

植木屋さんに木を剪定してもらっています

画像1 画像1 画像2 画像2
令和6年2月2日(金)
今日も植木屋さんに木を剪定してもらっています。
藤棚も来年度はきれいな花をたくさん咲かせてくれることと思います。
食堂棟の前の木もずいぶんさっぱりしました。
これだけ切っても、暖かくなり日がたくさん当たると元気に枝を伸ばし、たくさんの葉を付け、花を咲かせてくれます。
植物の活きる力の強さを感じます。

木の床屋さん

画像1 画像1 画像2 画像2
令和6年2月1日(木)
植木屋さんが学校の周りの木の剪定をしてくれました。
さすが木の床屋さんです。
とてもきれいになりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29