東日本大震災があった日です

今日3月11日には震災のあった日です。
朝から半旗を掲げ、震災のあった時間に黙とうをささげました。放送とともににぎやかだった校内がシーンと静まりかえりました。低学年の子どもたちはよく覚えていないかもしれません。でも、とても大切な一日です。忘れずにいたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生和菓子作り

6年生の最後の行事になります。保護者の皆様のお手伝いもあり、和菓子作りをしました。講師に前橋の「金清堂」さんをお迎えして、「ウグイス」と「桜の花」のお菓子を作りました。同じ材料を使っても、微妙に違い個性が出てきます。アンをくるむのも難しいそうな手つきでしたが出来上がってみると、とても上手に仕上がりました。カードを添えて、お世話になった先生方に配ってくれました。素敵なカードと和菓子をありがとう。もう少しで卒業ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうの会

 いつもお世話になっている、交通指導員さん、読み聞かせの会の皆さん、下校の見守りをしてくださっている長寿会の皆さんをお招きして、ありがとうの会を開きました。子どもたちが手紙を読み、感謝の気持ちを表しました。
 中央小学校の子どもたちは、多くの地域の方、ボランティアさんに見守られて安心して学校生活を送ることができています。「ありがとう」という気持ちを持って育っていってほしいと思います。
 また、ボランティアさんから挨拶をしてくれる子が多いというお話を伺いうれしく思いました。これからもよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31