入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月4日(金)新1年生のための入学説明会が行われました。
感染防止対策として、体育館と食堂棟に分散して説明会を実施しました。

6年生 コサージュ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
とても素敵なコサージュができました。

6年生 コサージュ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
1月28日(金)6年生はコサージュ作りを行いました。

6年生は一人一人、花や葉の組み合わせを考えながら集中して作っていました。
とても素敵なコサージュができました。

移動音楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1月13日(木)の午後、4年生〜6年生は移動音楽教室に行きました。
玉村町文化センターの大ホールで、群馬交響楽団の本物のオーケストラ演奏を聴きました。
八木節をアレンジした曲ににあわせて各楽器の紹介を聴いたり、演奏に合わせて手拍子を打ったりしながら、生演奏の迫力を全身で感ることができました。
 

大そうじ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月17日(金)に全校で大そうじをしました。
廊下のワックスぬりをするために、廊下の汚れをみんなできれいにしました。

学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
11月18日・19日は、地区別による学習参観です。
写真は3年生の体育「テニピン」6年生の社会「戦国時代」の学習です。
6年生は、クロムブックを使って自分の考えをまとめ、「天下統一に向けて、より力が大きかったのは織田信長か豊臣秀吉か?」というテーマでディスカッションをしていました。

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は元気に帰ってきました。

保護者の皆様、お迎えありがとうございました。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ぐんま天文台の大型望遠鏡で昼間の金星を見ることができました。
南の方の山並みからは富士山も見えました。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
グループのみんなとお弁当を食べました。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
奥四万湖でオリエンテーリングをしました。

修学旅行2

画像1 画像1 画像2 画像2
天明泥流体験シアターでは、発掘調査の成果をもとに再現された映像を迫力ある大画面で見ました。浅間の大噴火や泥流の様子を体感できました。

修学旅行1

画像1 画像1 画像2 画像2
やんば天明泥流ミュージアムに到着しました。

4年生 遠足2

画像1 画像1
遊具で鬼ごっこを楽しんでいます。

不審者対応の避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
不審者から避難する訓練を行いました。
1年教室に外から不審者が侵入するという想定の訓練でした。
一時避難した一年生は、教室の片隅で静かに担任の指示に従っていました。

6年生 卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1
体育学習発表会が終わった後、6年生は卒業アルバムの写真撮影を行いました。

体育学習発表会 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の様子です。

体育学習発表会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の様子です。

体育学習発表会 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の様子です。

体育学習発表会 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の様子です。

体育学習発表会 高学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(金)体育学習発表会が行われました。
たくさんの保護者の方々に子供たちの頑張りを参観していただきました。
ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 学習参観、学級懇談会  (高学年)
2/10 朝学習 中学校入学説明会
2/11 建国記念の日
2/14 六火6