中央小学校体力向上プロジェクトが始動しました(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
体力向上プロジェクト
体育館での「立ち幅跳び」と「反復横跳び」の様子です。
遠くに跳ぶためにはどうしたらよいか。
速く動くためには、どうしたらよいか。
友達と相談したり、助言し合ったりしながら、上手になるといいですね。

中央小学校体力向上プロジェクトが始動しました(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(月)から、中央小学校体力向上プロジェクトが始動しました。このプロジェクトは、児童の体力向上を目的に20分休みの時間を使って行われます。
4月〜5月では、これから行われる体力テストの種目を練習します。
校庭では、「50m走」「てるてるボールキャッチボール」を、体育館では、「立ち幅跳び」と「反復横跳び」の練習をしていました。
体育委員の児童と体育部の先生が準備をしてくれました。
とてもたくさんの児童が参加していました。

学級懇談会 お世話になりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(金)
学級懇談会、大変お世話になりました。
短い時間の中で、学級での子どもたちの様子やお子さんの担任の様子等、説明させていただきました。1年生の教室では、学級の子どもたちの活動の様子を写真や動画を使って説明していました。もう少し詳しい内容については、この後にある教育面談でお聞きください。

視力検査(2年生)をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 視力検査をしました。
 映し出された「C」のマーク。
 穴が開いているのはどこかな?

 全部見えましたか?
 最近、子どもたちがタブレット等のICT機器を見る機会が多くなった
 ことで、目が疲れ、視力か落ちている子どもが増えてきています。
 ご家庭でも、子どもの目の健康管理をお願いします。

歯科検診がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日(4月14日)歯科検診がありました。
 さすが高学年の児童です。
 待っている間もとても静かで、検診もスムーズに進みました。

 ★虫歯が見つかった児童は、できるだけ早く治療をしてください。
  よろしくお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/26 1年生を迎える会 聴力検査(5年生)
4/27 教育面談1(特別校時)  聴力検査(なかよし、3年生)
4/28 教育面談2(特別校時)  聴力検査(2年生)
4/29 昭和の日
スク−ルカウンセラ−来校日
4/28 スクールカウンセラー来校日