持久走記録会 1年

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(月)持久走記録会が行われました。

持久走記録会 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(月)持久走記録会が行われました。

持久走記録会 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
11月16日(月)持久走記録会が行われました。

スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が「スマイルタイムで下級生たちに何かできることはないか?」と考えて計画したのが11月13日(金)の読み聞かせです。
 6年生が自分たちで絵本を選び、総合学習の時間を使って練習してきました。6年生は緊張した様子でしたが、上手に読み聞かせができました。下級生も真剣に聴いていました。「どのようにしたら自分たちの思いが実現できるだろうか」と考えて行動した6年生がたくましく見えました。

4年生 彫刻刀の使い方

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は図工で木版画をします。
今日は彫刻刀の使い方を学びました。

体育 試走

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育では、学年で一緒に持久走の試走をしています。

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
11月12日(木)5年1組で理科の研究授業が行われました。たくさんの先生方が参観していましたが、子供たちはしっかりと学習することができました。

3年生 万引き防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月11日(水)3年生は万引き防止教室をクラス毎に実施しました。
 警察のスクールサポートの方を講師に、講話やロールプレイをとおして、「万引きは犯罪であり、絶対にいけないこと」を学びました。

3年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、10月14日(水) きゅうり農家の見学に行きました。

5年生 家庭科

画像1 画像1
5年生はミシンを使ってエプロンを作る学習をしています。
保護者の方がお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。

6年生 卒業アルバムの写真撮影

画像1 画像1
10月28日(水)6年生は、卒業アルバムに載せる個人写真の撮影をしました。

英語の時間

画像1 画像1
ハロウィンの言葉を使って、友達と英語で話をしました。

持久走の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年、体育では持久走の学習が始まります。

1年生 どんぐり拾い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(月)1年生は総合運動公園へ、どんぐり拾いに行きました。

6年生 中学校に向けて

画像1 画像1
10月22日(木)6年生は、職場体験で来ている高校生から中学校の話を聞きました。部活や勉強などの話を真剣な表情で聞いていました。5ヶ月後には卒業です。

5年生 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の稲刈りの様子です。
 コンバインで籾にするところまで見せてもらいました。

5年生 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(金)5年生は、農事組合法人福島下新田の皆様のご指導の下、稲刈りを行いました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、生活科で作ったおもちゃで友達と遊びました。
 子供達は遊びながらもっと面白くなる方法を発見し、工夫を重ねています。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(木)不審者が一階に入ってきた場合の避難の仕方を学びました。低学年は、訓練後、避難するときに大事なことについて話を聞きました。

5・6年生の演技を見る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月2日(金)の朝行事の時間に全校で「5・6年生の演技を見る会」を行いました。
 演技の発表後、計画委員の子が次のように感想を発表してくれました。

「『はねこ踊り』は難しい踊りでした。けれど、踊り込み修行として50回を約1週間で踊りきった人もいます。いろいろな苦労もあったけれど、たくさん練習したおかげで思い出のある良い踊りを見せられたと思います」

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/15 校内研修
3/16 事務処理日 4時間授業
3/17 事務処理日 4時間授業
3/19 朝読書
3/20 春分の日