3年生 消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月27日(木)3年生は消防署見学に行きました。
消防署の仕事について詳しく話を聞いたり、消防車や救急車の中を見せてもらったりしました。
消防署の皆様、ありがとうございました。 

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の算数と4年生の彫刻刀の練習です。

4年生では彫刻刀を使う版画を学習します。

6年生 合奏の自主練習

画像1 画像1 画像2 画像2
毎年、卒業が近くなると音楽室から6年生の合奏の音楽が聞こえてきます。
休み時間にも熱心に自主練習をしている姿を見かけました。

理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の電気と6年生の水溶液の実験です。
「どうなるんだろう?」という疑問をもとに実験をしていきます。
子供たちの目は真剣そのものです。

放送による児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月21日の朝行事は、放送による児童集会を行いました。
1年生と6年生の代表の子供たちが、1年間の自分の成長を綴った作文を発表しました。
6年間の成長は目を見張るものがあります。

放送終了後、各教室から大きな拍手が聞こえてきました。

3年生 算数の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、タブレットを使って分数の学習をしていました。


書き初め

画像1 画像1
3年生以上は、学年毎に食堂棟で毛筆による書き初めを行います。

スマイルタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り班の活動が再開しました。
スマイルタイムは、6年生がリーダーになって班の下級生たちとなかよく遊ぶ時間です。
今回は、じゃんけんの勝ち抜き戦です。

6年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の書き初め練習の様子です。

6年生 喫煙防止教室

画像1 画像1
6年生では、伊勢崎保健福祉事務所の方を講師に喫煙防止教室が行われました。

書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月の「書き初め」に向けて、各学年は広い所で書き初め練習をしています。
食堂棟で、心を落ち着かせて集中して書いています。

2年生 パンジーの苗植え

画像1 画像1
パンジーの苗が、きれいに植えられました。
3月には、もっとたくさんの花が咲きます。

2年生 パンジーの苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日、2年生はパンジーの苗植えをしました。
元PTA会長さんに分かりやすく教えていただき、子供たちは優しく苗を扱い丁寧にプランターに植えることができました。
10名の保護者の方々がお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。
このパンジーは卒業式を華やかに飾ります。

児童委員会「あいさつ運動」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週(11月最終週)から月・木曜日の朝、玄関や1,2年生の入り口前で児童委員の子供たちが「あいさつ運動」を行います。
校舎に入る子供たちに児童委員が元気にあいさつを投げかけます。

「笑顔であいさつ」は、中央小学校のスローガンの一つです。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は児童館と中央商店を見学するグループの様子です。
児童館では、お行儀良く靴がそろえてありました。

2年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
11月26日、2年生はグループごとに学校周辺の施設やお店に見学に行きました。
保護者の方々16名が各グループに分かれて、付き添ってくださいました。
各場所、少人数での見学だったので、子供たちは集中して見たり、聞いたりできました。
受け入れてくださった各施設等の皆様、お手伝いしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

写真は学校から出発する様子と消防署のグループの様子です。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月26日の音楽集会では、人権集中学習の一環として「ともだちになるために」の歌に手話をつけて歌いました。
児童委員の子供たちが、手話のやり方と音楽に合わせて手話をつけた動画の撮影に協力してくれました。
その動画を各学級で視聴しながら、児童委員に合わせて一緒に歌いました。

持久走の学習のまとめ(持久走記録会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子供たちは、20分休みや体育の時間に走る練習をしてきました。
11月25日は良いお天気に恵まれ、持久走の学習のまとめが行われました。
子供たちは、頑張って走りました。
様々な学習を通して、粘り強く取り組む力も育まれて、体も心もたくましくなります。

持久走の学習のまとめ(持久走記録会)6年

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は6年生のスタートの様子です。
最高学年としての迫力ある走りと最後まで頑張る姿を見せてくれました。

持久走の学習のまとめ(持久走記録会)5年

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は5年生のスタートの様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/3 読み聞かせ/読書 地域協力者会議
2/4 朝礼 小学校入学説明会
スク−ルカウンセラ−来校日
2/3 スクールカウンセラー来校日