2年1組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
給食の様子です。
いつもとちがうところに気づきましたか?
コロナ禍前では、あたり前でしたが、コロナ禍で大きく変わったことです。
久しぶりに机がくっついている様子を見ました。
教室がとても広く感じます。

6年生の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の給食準備の様子です。
今日の給食です。
先生には、ご飯大盛りですね。

6年生給食の様子(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の給食準備の様子です。

5年1組の掲示物

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年1組の掲示物の様子です。
「理想の学校づくり」について、今、総合的な学習の時間で考えています。

なかよし4組の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
なかよし4組の掲示物の様子です。
とても上手に描けていますね。

3年3組 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年11月13日(月)
3年3組が糸電話の実験をしていました。
糸電話で音が届くのはどんなときだろう?
糸の状態はどうなっているだろうか?
とても楽しそうに活動していました。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
体育集会 持久走の様子です。
朝からみんな元気に走っています!

1年生 動物ふれあい教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の動物ふれあい教室の様子です。
動物とどのように接したら良いか、獣医師の方から、いろいろ教えてもらっています!

3年3組 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年11月7日(火)
3年3組の理科の授業の様子です。
音の学習です。
実物に触れながらの学習はいろいろな気付きがあります。
まず、やってみる。そして、考える。
自分の考えが言えるようになるといいですね。

3年1組社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年11月7日(火)
本日は学校公開です。
たくさんの保護者が来校いただきました。

5年3組社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年3組の社会の授業の様子です。
映像を見せて、子供たちに当時の様子をしっかりイメージできるようにしています。

なかよし3組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし3組の教室をのぞくと、真剣に絵を描く子供たちがいました。
絵の具や色鉛筆、クレヨンなどを使って上手に書いています。
いろいろな工夫がありました。
生き生きとした絵、素晴らしい!

読書の木の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央小学校では、本を読んだ感想などを書いて読書の木に貼る活動を行っています。たくさん実がなるとうれしいです。
勉強も運動も読書活動も一生懸命取り組もう!

1年3組 図工の作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年11月7日(火)
廊下に飾られた図工の作品です。
とても上手にできました。

1年生の廊下

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年11月6日(月)
1年生の廊下に紙粘土でつくった作品が展示されています。
明日の学校公開で是非ご覧ください。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年11月6日(月)
クラブ活動の様子です。
今日は3年生が見学に来ました。
来年、どのクラブに入ろうか決まったかな?

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年11月6日(月)
クラブ活動の様子です。
室内の活動です。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年11月6日(月)
クラブ活動の様子です。
外、体育館、食堂の活動です。

4年1組 給食指導

画像1 画像1 画像2 画像2
給食センターの栄養士さんが給食指導に来てくれました。
はしの持ち方やマナーについて、教えてくれました。

ラジオななみの取材

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年11月2日(木)
ラジオななみでは、玉村町の小中学校の校歌と学校紹介を流します。
今日は中央小学校の代表委員の3人が中央小学校の紹介を録音しました。
後日、ラジオで流れますので、楽しみにしていてください。
日程については、後日メールで送信します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31