なかよし2組の様子

画像1 画像1
令和5年4月26日(水)
なかよし2組の様子です。

なかよし1組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年4月26日(水)
なかよし1組の様子です。
校長室でガラポンをつくりました。
段ボールを組み合わせてつくりました。
なかなかのできです。
教室でも真剣に課題に取り組んでいます。

1年生の掃除分担

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年4月25日(火)
1年生の掃除を6年生が手伝っています。教室や廊下の掃除を6年生が1年生に教えています。小学校6年間の子供の成長はすごいものです。体も心も態度も大きく成長しています。6年生これからも頼りにしています。よろしくお願いします。

掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月25日(火)
掃除の様子です。
藤棚の下、保健室は2年生が担当しています。

1年1組 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年4月24日(月)
1年1組の算数の授業の様子です。
「7」は「3」と「?」いくつでしょう。
数を分解して考えることに取り組んでいます。
ブロックを使ったり、指を使ったりしながら、数の概念を学びます。

なかよし3組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月24日(月)
なかよし3組では大きなサイコロを使って双六大会をしていました。みんな仲良く取り組んでいます。

なかよし4組

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月24日(月)
なかよし4組の学習の様子です。
学年が違うので、別々の学習に取り組んでいますが、一人一人が課題をしっかりもって集中して取り組んでいます。いつも感心してみています。

3年 外国語活動の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月24日(月)
3年生の外国語活動の授業の様子です。
3年生から、英語ルームで外国語活動の勉強をします。

6年3組 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月24日(月)
6年3組の国語の授業の様子です。
6年生の国語は5年の担任をしている松本先生が教えています。
今年度から、高学年でチーム担任制をはじめました。その一つが教科担任です。
子供たちもいろいろな先生と勉強ができます。
先生も同じ授業を3回できるので、授業の質も高まることと思います。

2年2組 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月24日(月)
2年2組の体育の授業の様子です。校庭の真ん中で折り返しリレーをしています。

1年生の廊下に飾られた絵(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月24日(月)
画用紙いっぱいに大きく描かれた様子に元気がもらえます。

1年生の廊下に飾られた絵(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月24日(月)
どの絵も笑顔で元気いっぱいです。

1年生の廊下に飾られた絵(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月24日(月)
1年生の廊下に絵が飾られていました。
元気いっぱいの様子がとてもよく表れています。

なかよし1組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月21日(金)
なかよし1組の様子です。
とても一生懸命に勉強していたので、窓越しに写真を撮りました。

1年3組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月21日(金)
みんなしっかりと勉強しています。
入学してから、1週間が立ちました。
小学校にも少し慣れたかな?

1年2組 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月21日(金)
1年2組の算数の授業の様子です。
ブロックを使って、計算をしています。
足し算の意味がわかってきたかな?

日本語教室

画像1 画像1
令和5年4月21日(金)
日本語教室の授業の様子です。
日本の県名を覚えています。
日本語の習得はもちろん学習面でもどんどん吸収しています。
すごいです。

6年1組 図工の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月21日(金)
6年1組の図工の授業の様子です。
自画像を描いています。

校庭南側の桜の木

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月21日(金)
校庭南側の桜の木の花です。

4年生の体育の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月21日(金)
かけっこをしています。
昨年よりもタイムは縮まりましたか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31