陸上記録会に向けて

 9月15日の昼休み、体育館に陸上記録会の練習に参加する児童が集まりました。
 今回は担当の先生から練習の予定と練習の流れの説明があり、その後、それぞれの種目ごとにリーダーを決めました。
 本校は伝統的に毎年たくさんの6年生が練習に参加します。今年もたくさんの6年生と25人の5年生が練習に参加することになりました。
 本番は10月16日で練習の日数も限られていますが、自分の記録を少しでも伸ばせるようにがんばってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月15日(金) 音楽集会 校庭で校歌練習

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の音楽集会は運動会バージョンで校庭で校歌の練習をしました。校歌を校庭で歌うのは、たぶん4月の始業式と運動会の2回だけだと思います。体育館と違って壁がないので声の響きはどうかな〜?開会式の時は児童はプールの方を向いて歌いますが、素晴らしい歌声が校庭中に響き渡ると思いますよ。ご期待下さい。最後に開会式の退場練習をして終了しました。

運動会に向けて

 9月11日の4校時の様子です。体育館では4年生が「みかぐら」、校庭では6年生がリズム構成「田中正造」の練習に取り組んでいました。
 どちらも体全体を使って表現しますが、4年生らしい元気な表現と6年生らしい厳粛な表現がとても対照的でした。
 今日の練習の様子から24日の本番がとても楽しみです。4,6年生のみなさん、これからもけがに気をつけて練習をがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月) 全校朝礼(表彰朝礼)

画像1 画像1 画像2 画像2
★夏休み中に参加した各種大会(玉村歌留多大会、全国バドミントン大会、県小学生総体卓球、県柔道場連合会大会)と佐波郡水泳記録会で優勝とともに入賞した児童の皆さんを紹介。賞状を渡しその頑張りを全校で称えました。

8月30日(水) 体育集会 行進練習&隊形移動練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★夏休み明け最初の体育集会。開会式の整列隊形からトラック半周の行進練習と体操の隊形移動の練習を行いました。

8月28日(月) 授業再開 全校朝礼&ハイタッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
◆本日より授業が再開しました。全校朝礼では、夏休みの振り返りとともに、学校リズムに戻すこととこれからいろいろなことを伸ばす時期ですよと校長先生からお話がありました。続いて、恒例となっている「全員ハイタッチ」を代表委員会の進行で行いました。ちょっと時間はかかりましたが、全員がふれあえる活動としてみんな楽しむことができました。

8月1日(火)佐波郡水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の200mリレーです!

8月1日(火)佐波郡水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
50m自由形の真っ最中です!

8月1日(火)佐波郡水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
50m平泳ぎの真っ最中です!

8月1日(火)佐波郡水泳記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ記録会が始まります!開会式では、村上さんが選手宣誓をしました!

7月27日(木)臨海学校3日目

画像1 画像1
谷川岳PAでトイレ休憩。ただいま3時です。ほぼ予定通りに到着しそうです。

7月27日(木)臨海学校3日目

画像1 画像1
歴史博物館を出発しました!ただいま1時40分!

7月27日(木)臨海学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
館内見学開始!

7月27日(木)臨海学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お弁当タイム!です。

7月27日(木)臨海学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新潟県立歴史博物館に到着しました!まずは、お弁当です。鶏の唐揚げ、カニシュウマイ、きんぴら、ベジタブルソテー、梅干し、ミニトマト、リンゴジュース。博物館の中庭で食べてます。

7月27日(木)臨海学校3日目

画像1 画像1
臨海学校を後にして、新潟県立歴史博物館に向かいます!

7月27日(木)臨海学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
退校式

7月27日(木)臨海学校3日目

画像1 画像1
寺泊水族博物館見学!ドクターフィッシュが大人気です!

7月27日(木)臨海学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
寺泊水族博物館見学!

7月27日(木)臨海学校3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
寺泊水族館の展望台。今日は佐渡は見えませんね。臨海学校の浜辺はよく見えます!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 振替休日
2/13 玉ステ
2/14 玉ステ
2/15 玉ステ
2/16 玉ステ

学校より

笑顔があふれる学校・地域とつながる学校