1月16日(水) 青少推「校門キャンペーン」

画像1 画像1 画像2 画像2
■とても寒い朝でしたが、玉小区の青少推の皆さんが、北門や南門、西門に立って、登校する子ども達と朝のあいさつを交わしました。元気よく大きな声で挨拶する子。ちょっと照れ臭そうに小声で返答する子。目を伏せて挨拶しない子等々。もっと多くの子ども達から「おはようございま〜す。」の元気な声が出てくれると素晴らしいですね。挨拶は生活の基本です。毎日頑張りましょう。寒い中でしたが、青少推の皆さんありがとうございました。

1月15日(火) 5年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
■書き初めラストの実施は5年生。この日の体育館も寒くて冷え切っていましたが、さすが5年生です。真剣に「進む勇気」の書に取り組んでいましたね。なかなか「進」の「しんにょう」と「む」は難しいのですね。苦労していたようです。実施した学年の代表作品は、2月の子ども芸術展に展示されますのでお楽しみに。

1月11日(金) 3年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
★書き初めの第三弾は3年生。条幅に挑戦するのは初めてです。なかなか書き初め用の太い筆の扱いは難しそうでしたが、みんな真剣に頑張っていました。元気な「美しい心」の作品ができていましたね。

1月10日(木) 6年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
★書き初めの第二弾は6年生。この日は一段と冷え込んでいましたが、さすが最上級生です。真剣に「新たな決意」の書に向かっていました。素晴らしい作品がたくさんできていましたね。

1月9日(水) 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
★年明け最初の体育集会。大変冷え込んだ日でしたが、子ども達は元気に縄跳びに取り組みました。朝の光に、たくさんの縄跳びの縄が光ってとても綺麗でしたね。写真ではその様子は分かりませんが、朝の冷たい空気の中で輝いていました。

1月8日(火) 4年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み明けの恒例となっている「書き初め」。第一弾は4年生が行いました。しーんと静まりかえった体育館では、どの子達も真剣に「流れる星」を書いていましたね。立派で元気な清書が、所狭しと並べられていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/16 玉ステ
1/17 玉ステ,クラブ,3年クラブ見学
1/18 玉ステ
1/22 玉ステ

学校より

笑顔があふれる学校・地域とつながる学校