がんばる6年生

 今日は英語の授業がある日です。6年生が英語でペープサートをするという話を聞いて見に行きました。英語でセリフを話し、ALTのリンデン先生がビデオで撮ってくれます。いつもはいる担任の先生がいないで、リンデン先生が英語で説明をして撮影開始です。緊張感いっぱいですが、たどたどしくも英語でセリフを言って撮影していたのに感心しました。
 6校時は、中学校の先生がいらして、出前授業です。中学校説明会では十分でなかった話をまた丁寧にしてくれました。
 一つ一つが中学校につながる6年生の行事です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会の準備が始まりました

 食堂棟から歌声が聞こえてきます。のぞいてみると6年生が送る会で歌う歌を練習していました。初めての練習のようです。「歌詞を考えて、一人ひとりの気持ちを込めて歌おう」と先生が子どもたちに声を投げかけていました。
 掃除の時間に体育館掃除の5年生が、送る会で使うひな壇の設置に頑張っていました。一生懸命考えて動き、これからが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

最後のPTA理事会

 今年度最後の理事会がありました。あと少しで終わりになります。一年間ありがとうございました。
 来年度は2学級減る予定です。学級理事の人数も減るので、仕事の軽減を図るためにもPTAの組織を変える提案をして、承認されました。来年度は新しい組織で始まります。今後も中央小学校のPTA活動へのご協力をお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

立春の学校の活動

 4年生は版画をしています。なかなか難しい彫り方に挑戦していました。
 6校時は委員会です。ふれあい委員会はペットボトルのキャップのシールはがしをしていました。保健委員会は、栄養を考える活動でキャロットケーキとココアをつくり、栄養士さんの栄養のお話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
朝行事
2/20 音楽集会
その他
2/19 地域協力者会議