TOP

スマイルフラワー運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月16日の朝、児童会の役員によるスマイルフラワー運動が行われました。この運動は児童にお花を持ってきてもらい、校舎内をお花でいっぱいにしようという活動です。今朝は児童会の役員が元気よく「おはようございます!」のあいさつで迎え、お花を持ってきてくれた児童からたくさんのお花を受け取っていました。
 児童のみなさんのおかげでお花もたくさん集まり、玉村小がお花いっぱいで気持ちのいい学校になりそうです。

たてわり給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日の給食はたてわり給食で、いつもたてわり班活動をしているメンバーでそれぞれの教室に分かれ、楽しく給食を食べました。
 食べながらなぞなぞを出したり、しりとりをする班もあったようで、いつもとは違った楽しさで給食の時間を過ごすことができました。

たてわり班活動

 6月12日の朝、たてわり班活動が行われました。今日はあいにくの雨でしたが、6年生を中心に、晴れた場合と雨の場合の両方の活動内容を、前日までに担当の先生や全校児童にも伝えてあったため、すぐに活動に入ることができました。
 教室では各班ごとに楽しそうに活動する様子が見られました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月10日の朝行事で体育集会が行われました。今回もサーキット運動でしたが、児童は2回目ということで、前回よりも動きがよく、限られた時間内にたくさんの活動を行うことができました。
 こうした活動を通して、児童には体を動かすことの楽しさを知ってほしいと思います。

鍵盤ハーモニカ講習会を行いました。

画像1 画像1
 本日1年生全体で鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。講師として木村さんが来てくださり、実際に演奏を聞かせてくれたりしながらとても楽しく鍵盤ハーモニカの使い方を教えてくださいました。1年生は、鍵盤ハーモニカを使うことが新鮮でとても楽しいらしく、夢中で取り組んでいました。木村さんの音楽は好きですか?という質問に対し、ほとんどの子が「好き」と答えていたので、これからも楽しく音楽を学習していければいいなと思いました。

学校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月8日の朝、学校朝礼が行われました。今日は校長先生から美術作品の鑑賞についての話がありました。校長先生が実際に自分で制作した作品を紹介しながら、作品に込められた思い、作品の見方などをわかりやすくていねいに教えてくれました。
 その後教育実習生の紹介があり、2人の実習生が元気よくあいさつしました。

児童集会

 6月5日の朝、児童集会で給食委員会からの発表がありました。体育館のスクリーンにスライドを映し出し、食後の食器、ゴミの片づけ方の確認や野菜のクイズなどとてもわかりやすい内容で、低学年の子たちも真剣に聞いたり、クイズに答えたりしていました。
 発表する給食委員の子どもたちもたくさん練習した成果を発揮でき、落ち着いてはっきりと発表することができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール開き式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月3日の朝行事で今年度のプール開き式が行われました。はじめに校長先生からプールを使うときに大切な安全面についての話がありました。その後、体育委員会から劇によるプールの使い方の発表がありました。1,2年生にもわかりやすい劇だったので、子どもたちも真剣な表情で見入っていました。また最後にはプール清掃をしてくれた5,6年生に1年生から4年生が「ありがとうございます」のお礼のあいさつをしました。
 これから約3ヶ月間、子どもたちには一人一人が自分の目標をしっかり持ち、安全に気をつけてプールを使ってほしいと思います。

音楽集会

 6月1日の朝行事で音楽集会が行われました。今日は「世界が一つになるまで」を5年生がけんばんハーモニカ、6年生がソプラノリコーダーで演奏し、1〜4年生が合唱をしました。
 それぞれの役割を練習した後、最後に全体で合わせましたが、1年生から6年生までが曲名のように、きれいに一つになることができました。
 おかげで学校全体も、今日の天気のようにさわやかな気持ちで始まることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/16 玉ステ
6/17 玉ステ
6/18 心臓検診 1年  玉ステ
6/19 歯科指導3,5年  玉ステ