5月10日(水) 体力テスト(立ち幅跳び&ソフトボール投げ)

画像1 画像1 画像2 画像2
★朝方から雨が降って出来るかどうか心配でしたが、1時間目前には雨は止んで、校庭で「ソフトボール投げ」「立ち幅跳び」の2種目を行いました。どの学年も元気に準備体操をしてから、それぞれの種目ごとの場所に分かれて計測をしました。3〜6年生が計測するので時間をずらして行いました。1時間目は3年が幅跳び、6年がソフト。2時間目は6年が幅跳び、4年がソフト。3時間目は4年が幅跳び、5年がソフト、4時間目は5年が幅跳びで、3年がソフトで終了。さて、最近の子ども達は運動能力の低下が指摘されていますが玉小はどうなのでしょうね。特に「投力」(ソフトボール投げ)は町内の小学校でも低いところですが…。全ての種目で思いっきり頑張って欲しいですね。

5月10日(水) 朝の登校時の青少推校門キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
❤4月に5・6年生の代表委員を中心に朝の登校時間に「あいさつ運動」を展開しました。今日は、町の「青少年育成推進員連絡協議会(青少推)」の皆さんが登校時間に来てくださり、北門と低学年側の門のところで子ども達に「おはようございます」とあいさつを交わしてくださいました。あいにくの雨降りでしたが、子ども達も元気に「おはようございます」と返してくれて、とても気持ちの良い光景でした。是非ご家庭でもあいさつの大切さについて確認していただいて、繰り返しのお願いになりますが、「挨拶がきちんと出来る人」を育てて欲しいと思います。低学年の門には前教頭の大平先生も来てくださり、大きな声で挨拶をかけたりハイタッチをしたりしてくださいました。

連休あけの欠席の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日の欠席状況です。6年生のクラスで欠席者が多くなってきました。5年生はだいぶ欠席者が減りましたが、それでも一クラスについては4人の欠席者がいます。インフルエンザB型の児童も多いようなので、ご家庭でもお子さんの健康管理に配慮をお願いいたします。

5月2日(火) インフルエンザB型が流行しています

■ゴールデンウイークの真っ直中に来て、インフルBが流行っています。5年生では、本日13名欠席(うちインフルB9名)、2年生と6年生にもインフルBの児童が出ています。連休中に発熱や体調が悪い場合は出来るだけ病院へ行って診察してもらうことを勧めます。休日当番医になってしまいますが、早い措置の方が大事ですから。
■連休明けに体調が悪い場合は、無理して登校しないようにしましょう。また、連休中にインフルが治ってもマスクを着用することを心掛けましょう。もちろん手洗い・うがいも忘れないで行いましょう。連休中、検温を毎朝することも大事です。かかってしまう前の予防対策です。よろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 内科検診3・4年
玉ステ
5/12 家庭訪問
5/16 玉ステ
5/17 家庭訪問