臨時朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
新型コロナウイルスの感染が拡大しています。

子供たちにできる感染防止対策を徹底するために、臨時朝礼を行いました。タブレットの「グーグル ミート」の機能を使って、各教室に映像を流しました。
次の三つについて話をしました。

1 手洗い
2 マスク
3 ソーシャルディスタンス(くっつかない)

子供たちが、自分から意識して行動できるようになってほしいと思います。 

体育集会

画像1 画像1
今年初めての体育集会を行いました。
全校で体操の隊形を作るために、間隔を空けて並ぶ練習をしました。

図書館の展示

画像1 画像1
図書館に課題図書が入りました。
さっそく借りていった子もいます。

用水の増水に注意を

天狗岩堰土地改良区より連絡がありました。
6月1日より天狗岩用水(滝川)や近くの用水が増水します。
くわしくはファイルをご覧ください。
用水の増水に注意を

1年生 道徳・図工

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室から、元気なあいさつの練習が聞こえてきました。
道徳で「あいさつ」について学習をしていました。
「笑顔であいさつ」は、中央小の今年のスローガンの一つです。
「笑顔であいさつ」できる子供に育ってくれることを願っています。
図工では、色鮮やかな楽しい絵が飾られていました。

給食

画像1 画像1
5月11日は、食肉学校のベーコンを使ったオニオンスープが給食に出ました。

1年生 生活科

画像1 画像1
1年生の生活科では、アサガオの種まきをしました。
「赤い花が咲くといいな」、「私は紫がいいな」という声が子供たちから聞こえました。
どんな色の花が咲くのか楽しみですね。

4年生 社会科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、玉村町周辺地域の土地利用の様子をタブレットを使って調べています。

3年生 町たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は社会科で、身近な地域の様子を学習します。
学級ごとに方面別コースを歩いて、学校の周りを調べています。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生と4年生の代表と児童委員の子が1年生の教室に行ってプレゼントを手渡しました。
2年生からは朝顔の種、4年生からは校歌の歌詞カードがプレゼントされました。

図書館の利用

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなが気持ちよく図書館を利用するために、「図書館の約束」を学びます。

図書館の展示

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は図書館の展示物です。

藤の花

画像1 画像1
藤の花がきれいに咲き始めました。

休み時間

画像1 画像1
子供たちは、休み時間に元気よく遊んでいます。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は生活科の学習でミニトマトを育てます。
4月22日(木)は、ミニトマトの苗を植えました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は春の生き物を探して、タブレットで撮影をしていました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
写真は、3年生の体育と5年生の習字です。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
新学年で学習が始まりました。

1年生の下校指導 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(月)は1年生の下校指導最終日でした。
これから1年生は自分で下校することになります。
交通事故に十分注意して、安全に登下校できることを願っています。

入学祝い給食

画像1 画像1
4月13日(火)の給食は、1年生の入学を祝って「お祝い給食」の献立でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/24 朝学習
2/25 スマイル 6年生を送る会
2/28 六火6
3/1 委員会 安全点検日
3/2 学年会