引き続き学校の様子をお伝えしていきます。

体育実技研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9日(火)に町文化センターにて、町内の先生方を対象に「体育実技研修会」を実施。授業でも扱われるネット型ゲーム「テニピン」について、競技やルールの説明、ボールとラケットの扱い方や打ち方、ゲーム、他校との対戦などを行いました。短時間で上達して大変盛り上がりましたね。

きれいになった校内

 8月1日に職員作業で、廊下や特別教室のワックスがけをしました。
 終わった後は、窓がうつるほどきれいになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室前の花壇が綺麗になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の午後に、職員室前の花壇の草むしりを行いました。

以前よりも、花壇が綺麗になりました。この花壇では、じゃがいもを栽培していたので、いくつかの小さなじゃがいもが収穫できました。

JRCトレセン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、町の子ども会議を兼ねてJRCトレーニングセンターが開催され、本校からも代表2名が参加しました。JRC活動の説明、「竹ひごタワー」の体験、「いじめのない学校」をテーマとしたグループ討議などが行われ、小・中学校の児童生徒の交流や意見を深め合いました。

AED講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日は、先生方を対象に玉村消防署の方を講師に迎えて「AED講習会」を行いました。救命の応急措置ができるよう、定期的に講義や実習を受けて、いざという時に備えています。

食堂を綺麗にしています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
剥離剤で、ワックスを取り、機械で床を磨いています。午後はワックスがけをします。食堂が、ピカピカになります。

本の貸し出し

画像1 画像1
 今日の午前中は本の貸し出しができます。
 さっそく朝のうちにお家の方といっしょに借りに来た子がいました。5冊かりられたので、読書を楽しめますね!

2年生の畑

 2年生の畑ではさつまいもとえだまめが育っています。さつまいもは夏休み明けに収穫するそうです。土の中なのでどれくらい大きくなっているかわかりませんが、わからないぶん、お芋ほりをするのが楽しみですね。
 枝豆を育てている子は休み中に取りに来てもいいそうです。育っているのが分かっている子は収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 臨海代替行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5年生では、中止になった臨海学校の代替えとして、秋に予定している学年行事の練習や、室内レクを実施しました。キャンプファイヤーの流れを確認したり、逃走中、肝試しなどで楽しんだりしました。

マスクをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休み中の教室の様子です。町内の会社様からいただいたマスクが入った大きなダンボールが置かれていました。
 一箱にはマスクが50枚も入っているようで、休み明けに1人1人に一箱ずつ配られます。
 すばらしいものを寄付していただき、ありがとうございました。
 

水泳練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は水泳の強化練習が行われました。
 朝は少し雨が降っていましたが、時間にはやみ、予定通り練習することができました。
 タイム測定の結果、記録が伸びた子もたくさんいて、記録を聞いてみんなからも拍手がありました。

本日の水泳練習について

 本日の水泳練習についてお伝えします。
 現在、雨が降っていますが、小雨程度であれば練習を行う予定です。なお雨が強くなった場合は水泳練習はありませんが、エントリーに関する連絡があるので、安全に気をつけて学校に来てもらえたらと思います。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日で1学期が終了します。終業式、大掃除の後に、担任の先生から一人一人に「通知票」が渡されました。明日から39日間の夏休みになりますが、健康や安全に気をつけつつ、充実した日々を送ってほしいですね。

5年生 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日5年生では、水難事故を想定して「着衣泳」を実施しました。服を着たまま泳いだり、ペットボトルを抱えて浮いたりして、緊急の場合にどう行動するとよいか体験をしました。夏休みの期間も水の事故には十分気を付けてほしいですね。

3年生 理科 ホウセンカの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、3年生がホウセンカの観察を行いました。

茎が太くなったり、葉の枚数が増えたり、全長が高くなったりと、生長の様子を自分なりの言葉でまとめている様子が見られました。
この調子で育てていくことができれば、きっと花が咲くはずです!
どんな花が咲くのか、楽しみです!!

オアシスタイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
縦割り活動です。このグループは、椅子取りゲームをしています。

野菜の収穫(2年生の生活科)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 えだまめとなすの収穫の様子です。
 苦労して育てた野菜を収穫でき、みんなとてもうれしそうでした!おうちでおいしく食べてね!

一斉下校

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日と本日は学期末事務処理のため4時間授業です。昨日は一斉下校を実施して、同じ方面の児童とまとまって帰れるようにしました。本日は一斉ではありませんが、気を付けて下校するようにしましょう。

ICTの時間

 今朝の行事は全校でICTの時間(15分)でした。
 2年生のクラスでは「スマイルネクスト」の中からタイピング練習やプログラミングなど、自分に合ったものに挑戦しました。
 操作にもだいぶ慣れてきました様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

厚生保護女性会による声かけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の下校時に、厚生保護女性会の皆さんが、校門で児童たちに声かけをしてくださいました。どうもありがとうございます。1学期も残りわずかですね。事故等のないよう十分注意して下校するようにしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 体育集会
2/17 オアシス