引き続き学校の様子をお伝えしていきます。

6年生 社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼食後は、博物館周辺の不動山古墳、観音山古墳を巡りました。石棺や石室などを間近に見学したり、管理人さんのお話などを聞いたりしました。観音山古墳に上ってみた眺めも素晴らしかったですね。

6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は6年生の社会科見学でした。学校から班ごとにオリエンテーリングを兼ねて県立歴史博物館へ到着。博物館では国宝の埴輪など豊富な展示資料を見学したり、浮世絵版画の刷り師体験を行ったりしました。

避難訓練(不審者)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の20分休みから3校時にかけて、校庭に不審者が侵入したと想定した避難訓練を実施しました。不審者(役)に気付くと、皆速やかに教室内に避難できました。事後指導では、発生事件の様子や対処の方法などを確認しました。自分の身や命を守る力をぜひ身に付けましょう。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の体育集会は、1・3・5年生のサーキットトレーニングでした。校庭の遊具等を使った運動を周回しながら行います。また、今年度から新設した体育委員会の6年生が進行や誘導・補助を行ってくれました。

プール指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日の朝活動では、来週のプール開きに向けての指導を行いました。放送での講話の後、各クラスでプール清掃の様子、プールのきまり、注意点などをスライドや動画で確認しました。水泳の授業では、安全や健康に十分気を付け、自分の目標を立てて臨んでほしいですね。

4年生 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4年生では「自転車交通安全教室」を実施しました。伊勢崎警察の方や交通指導員さん、町や保護者の方に協力していただき、交通ルールや点検の仕方を確認し、設置されたコースにて一時停止や交差点・障害物等の通行の仕方、S字走行など、実際に体験しながら学びました。

プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日4・5・6年生が2時間ずつ交代でプール清掃を実施しました。主に4年生は小プールと大プールの壁、5年生は大プールの壁や床の汚れ落とし、そして6年生は大プールの仕上げを行ってくれました。おかげ様で大変きれいになり、6月のプール開きが無事に迎えられますね。

3年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1人1つ、ホウセンカを植えて育てます。
 しっかり土を入れて毎日しっかりお世話します。

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から地域ボランティアの方による読み聞かせがスタートしました。今年度も対面とTV放送とで並行し行っていきます。本日は1年生が対面で、他のクラスは放送にてお話を聞かせていただきました。

職員によるプール清掃

 放課後、職員作業で大プール、小プールの清掃を行いました。来週の火曜日の予定でしたが台風にともなう大雨の予報も出ていたため、急遽本日行いました。
 どろがたまっていたり、ゴミや石などがあった掃除前と比べるとだいぶきれいになりました。
 つづきは来週の水曜日に4,5、6年生がプール側面、底面を中心に掃除をする予定です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブの時間(運動クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卓球クラブ、バドミントンクラブ、球技クラブの様子です。
 みんな真剣に取り組んでいます!

6年生 情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6年生では、伊勢崎警察署の方を講師に招いて「情報モラル講習会」を行いました。全国や身近に起きている事件数や「おぜのかみさま」の確認をしたり、SNSを通したやりとりの危険性などを動画視聴したりしました。インターネットは「正しく使う」ことが大切ですね。

1時間目の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 まだ始業前ですが、1時間目の体育で新体力テストの測定を行うので、その準備を行っている様子です。
 50m走のコース線や立ち幅跳びの踏切線をはっきりと引きます。20分ほどの作業で終わり、1時間目の授業にはしっかり間に合いそうです。

オアシス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は第1回オアシス集会でした。各グループごとに6年生が1年生を迎えに行き、各教室でメンバーの顔合わせや、ゲームを交えながら自己紹介を行いました。1年間楽しく交流ができるとよいですね。

6年生習字作品

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の習字作品が廊下に掲示されていました。
 6年生の作品はとても上手でした!

5年生総合学習 SDGs

画像1 画像1 画像2 画像2
 たくさんある中から自分でテーマを選び、調べ、まとめます。
 「世界の平均寿命」「保健」「環境問題」などすでにテーマがきまり、パソコンを使って調べている子もいました。

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
延期していた1年生を迎える会を本日実施しました。1年生は大きな声で自己紹介をして、お互いに挨拶をしたり一緒に校歌を歌ったりしました。南小のスローガン「ひとつになれる」ように皆で頑張っていきましょう。

更生保護女性会による声かけ

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の下校時に、更生保護女性会の皆さんが児童たちに声かけをしてくださいました。あいにくの雨天でしたが、安全に気を付けながら帰宅できたことと思います。どうもありがとうございました。

学習参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月9日に2・4・6年、10日に1・3・5年で学習参観・懇談会を実施しました。児童やクラスの授業の様子、学年・学級の活動内容や方針等を確認していただきました。ご来校どうもありがとうございました。

5年生図工「心のもよう」

 いろいろな技法を使って作品を仕上げます。
 色とりどりの作品が並べられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30