TOP

玉村町子ども芸術展

画像1 画像1
明日から玉村町子ども芸術展が始まります。子どもたちの力作をぜひご覧ください。

掃除の時間

 2月18日の掃除の様子です。どの学年の児童も自分の分担を一生懸命がんばっていました。
 玉村小の児童は長い廊下のぞうきんがけや階段掃除、玄関掃除など、それぞれの仕事に真剣に取り組むことができます。
 おかげでみんながきれいな学校で、気持ちよく学校生活をおくることができます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

児童の作品

 各クラスの前や廊下を通ると、壁には児童の作品が飾られています。硬筆の作品、版画の作品、昆虫の絵の作品など、どれも一人一人が一生懸命がんばった様子が伝わってくる素晴らしい作品ばかりです。
 保護者の皆様も来校された際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会(長縄)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月17日の朝、体育集会が行われました。先週までで短縄が終わり、今日からはクラスごとに長縄に挑戦しました。
 久しぶりの長縄ということでどのクラスも元気よく、楽しそうに跳ぶ姿が見られました。最後にはクラスの目標を達成できたかどうかも確認し、次回へ向けてさらに意欲が高まった様子でした。
 来週も目標達成を一つの励みとしながらも、クラスがまとまって楽しく跳べることも大切にしてほしいと思います。
 

ひな壇の設置

 2月16日の朝、5年生が体育館にひな壇を設置しました。これは来週の6年生を送る会に使用する物で、すでに各学年とも体育館での練習が始まっているため、今朝は5年生が早めに登校して作業を行いました。
 はじめはどのように運んでどのように並べたらいいのかわからず、ただ見ているだけの子もたくさんいましたが、様子を見てやり方がわかってくると男女の区別なく、進んで作業に加わることができました。
 予想より多くの子が来て、てきぱき動いてくれたおかげで作業も10分程度で終わりました。
 こうした活動を通して5年生には、もうすぐ6年生になり学校の中心となる責任感を持ってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昆虫の絵

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南校舎と中央校舎との通路に昆虫の絵が飾られています。これは夏休みの課題として児童が取り組み、学校代表となってぐんま昆虫の森に飾られていた作品が学校に戻ってきたので、担当の先生がみんなが通るところに飾ってくれたものです。
 どの作品も昆虫をよく見て描かれていて、昆虫たちが今にも動き出しそうです。保護者の皆様も学習参観で来校の際にはぜひご覧ください。

たてわり班活動

 2月12日の朝、たてわり班活動が行われました。今日ははじめて5年生が中心となって活動する日でしたが、6年生がすぐそばにいて、5年生をサポートしてくれました。
 登校後、すぐに活動の準備をしたり、活動が始まると内容を説明したり、次回にやりたいことを聞いたりと5年生にとっては慣れないことばかりで、はじめはメンバーをまとめるのも大変そうな様子でした。けれど最後にはしっかりあいさつをして活動を終えることができました。また活動後は6年生から大切な班の看板を引き継ぎ、よりいっそう気持ちが引き締まった様子でした。
 次回は6年生がサポートせず、すべて5年生が中心となって活動することになりますが、今日のことを自信につなげ、みんなで楽しく活動できるようにがんばってほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室で読書の時間

 2月10日の2校時の図書室の様子です。この時間は1年生と5年生の2クラスが図書室を利用していました。
 1年生は絵本だけでなく、字が多い本を読んでいる子もたくさんいました。5年生は歴史関連の本を読んでいる子が多かったです。
 玉村小の子たちもたくさん図書室を利用して、本が大好きになってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

イラストクラブの作品

 1階の図工室の前にイラストクラブの作品が飾られていました。4〜6年生がクラブの時間に仕上げた作品で、どれも一生懸命がんばった様子が感じられる素晴らしい作品です。
 玉村小に来校された際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会の練習

 2月8日の1校時に5年生が「6年生を送る会」で発表する劇の歌を練習しました。前回は欠席者が多いクラスが別練習でしたが、今日は学年全体で練習することができました。
 前回の練習では2クラスだけでもしっかり声が出ていましたが、今回は月曜日の1校時ということではじめはなかなか声が出ず、「どうしたのかな?」と思いましたが、数多くしっかり歌うことで気持ちのこもった声になり、高音もしっかり出るようになりました。練習の途中では学年全体を2つに分け、お互いしっかり口を開けられているかを見合い、たてにしっかり口を開けることを意識して歌えるようになってきました。
 明日は劇も学年全体で合わせることになっていますが、自信を持ってがんばってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図工の授業

 2月5日の5,6校時の5年生の図工の様子です。今日は版画の作品を進めているところでした。
 すでに板への下書きは終わっているようで、静まりかえった教室では彫刻刀を使って真剣に児童が彫り進めていました。また時々担当の先生がパソコンを使って、模範的な版画作品をテレビに映し出し、児童が参考にできるようにしていました。
 作品が完成するまでにまだ時間がかかりそうですが、素晴らしい作品ができるようにがんばってください。 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会の練習

 2月4日の6校時に5年生が「6年生を送る会」で発表する劇の歌を練習しました。月曜日に一度行っているので今回は2回目となりましたが、欠席者、早退者が多いクラスが別練習となったため、2クラスでの練習となりました。
 今日ははじめに前回練習した3曲を歌った後に、エンディングの曲を新たに練習しました。エンディングの曲は高音が続く難しい曲のため、はじめはなかなか音程がとれない様子でしたが、慣れてくるときれいな高音が出るようになり、音楽室いっぱいにきれいなハーモニーが響き渡りました。
 この調子で来週から始まる劇の練習でも5年生の持てる力を発揮してがんばってください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会(短縄)

 2月3日の朝、体育集会が行われました。今日は短縄の最後の日ということもあり、児童は寒い中、一生懸命がんばりました。
 2年生が学年閉鎖のため、いつもより少し人数が少ない集会でしたが、みんなで曲に合わせて元気に楽しく跳ぶことができました。
 また体育委員の5年生も6年生から仕事を引き継ぎ、しっかりと号令をかけることができました。
 来週から始まる長縄もとても楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

たてわり班活動の引き継ぎ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月2日の6校時にたてわり班活動の仕事の引き継ぎが行われました。これまでリーダーとして班をまとめていた6年生が5年生の教室を訪れ、それぞれの班にわかれて、活動までの手順を丁寧に教えてくれました。
 来週にはさっそく5年生が中心となって活動を行うため、晴れた日と雨の日の2通りの活動内容を考え、計画書に記入しました。
 はじめは不安そうだった5年生も6年生がわかりやすく教えてくれたおかげで、最後はだいぶ自信が持てた様子でした。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。

環境教室

 2月2日の3,4校時に5年生が環境について学習しました。今回は外部の講師の方に来ていただき、地球温暖化やゴミ問題、エネルギーなどについて身近なこともまじえてわかりやすく説明していただきました。
 児童は持参した自分の家の電気代と講師の先生のお宅の電気代の違いに驚くとともに、水や電気の節約を心がけると家計にも大きく助かることを知り、できることをやってみようという意識が高まった様子でした。
 講師の先生にはお忙しいところ、大変お世話になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔の道具展見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、社会で「かわってきた人々のくらし」の学習に入りました。その一環として1月26日(火)、文化センターの歴史資料館へ、昔の道具展見学に行ってきました。子ども達は、資料館の方の説明を聞きながら、昔の道具にとても興味を持ちながら見学することができました♪昔の人々の知恵には、本当に驚かされます。

6年生を送る会に向けて

 2月1日の4校時に5年生が6年生を送る会の劇で歌う歌の練習を初めて行いました。今回は音楽室に集まり、CDを聞いたり、音楽の先生の指導で何度も練習しました。
 久しぶりに学年全体で歌うことになったせいか、はじめはなかなか声が出ず、音楽の先生からも「しっかり口を開けて!」「出だしが大事!」と指導を受けていましたが、1曲目、2曲目、3曲目と数多く歌うにつれてしっかり気持ちを込めて歌えるようになりました。
 これから劇の練習も本格的になりますが、5年生のみなさんのすばらしい演技を期待しています。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遊びランドを楽しみました。

画像1 画像1
 今週、1年生は2年生が生活科の時間に作ってくれた遊びランドに招待してもらいました。2年生は招待状を用意したり、遊ぶおもちゃを作ったりと準備をとても頑張ってくれました。遊びはボーリングや輪投げ、モグラたたきなどたくさんあり、1年生はたくさん遊ばせてもらいました。遊ぶおもちゃはすべてダンボールやペットボトルで作られていて、「2年生ってすごいなー、こんなのが作れるんだ」と感じたようでした。しっかりと遊び方の説明をし、よくわからない1年生に丁寧に教えている2年生がたくましく、立派に見えました。1年生も「来年は自分たちが遊びランドをやるんだ!」と張り切っていました。
 2年生のみなさん、ありがとうございました!

昔遊びを教わりました。

画像1 画像1
 先週は、長寿会の方々に協力していただき、昔遊びを教えてもらいました。メンコやお手玉、だるま落としなど今の子どもたちには、あまり馴染みのない遊びをすることができました。長寿会の方は優しく遊び方を教えてくれて、子どもたちはとても楽しかったようです。お礼のお手紙の中にも「初めてこまが回せてよかった」「また来て遊んでほしい」と書いてあり、とても良い体験ができました。
 長寿会の方々には、雪が降りそうな悪天候の中、子どもたちのためにお越しいただき、本当にありがとうございました。

ありがとうの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月29日の朝、体育館でありがとうの会が行われました。この会ではいつもお世話になっている交通指導委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、放課後支援のみなさん、声かけボランティアのみなさんに感謝の気持ちを込めてお手紙や手作りのメダル、そして全校児童による歌をプレゼントしました。
 今回は前日に5,6年生が体育館をきれいに飾ってくれたおかげでとても華やかな雰囲気で会を行うことができました。
 地域の皆様、そして保護者の皆様にはこれからも何かとお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 玉ステ
3/15 玉ステ
3/16 玉ステ
3/17 玉ステ