2月28日(水) 体育集会 長縄とび

画像1 画像1 画像2 画像2
★インフルエンザの流行もやっと下火になって、子供達は元気に長縄とびに励みました。校庭のあちらこちらから、「ハイッ、ハイッ」のかけ声と、担任の先生のげきをとばす大きな声も聞こえてきます。どの学級も上手に速く跳べるようになってきました。
◆校庭北側になる「たんぽぽ」さんの建物が完成し、業務が始まったようですね。玉小との際にはこれから新しいフェンスが設置される予定です。

2月27日(火) 1・2年生「遊びランド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★インフルエンザの流行でずうっと延期になっていた「遊びランド」でしたが、やっと今日実施できました。2年生達がグループごとに趣向を凝らしたゲームを考えて楽しい遊びコーナーを作りました。1年生達は、グループでそれぞれのコーナーを巡りながら遊びをたくさん楽しんでいましたね。変わったゲームでは「シルエット当て」「クレーンゲーム」「パターゴルフ」等々。ちゃんとチェックカードもあって巡ったコーナーで遊び終わると2年生が印を付けてくれていました。遊びと言えどもちゃんと工夫して考えているところがすごいですね。生活科の学習ですから。

2月23日(金) 「6年生を送る会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日は6年生を送る会でした。5年生が会場準備や進行役となって会を盛り上げ、1年から5年生までの出し物に6年生達への感謝の気持ちや大きな期待を込めて取り組みました。6年生の発表では、素晴らしい合奏と6年生の思いが込められた言葉、そして美しい歌声の合唱が披露されました。最後に「明日にとどけ」の全員合唱の歌声が体育館中に響き渡りました。見来て下さっていた学校評議員さん方も「素晴らしいですね。感動しました。」と。本当に素晴らしい送る会ができました。見に来てくださっていた保護者の皆さんも大きな成長を実感できたと思います。

図工の作品

 今、図工室の前には学校代表で各種のコンクールに出品した絵画作品が飾られています。
 どの作品も学校代表ということで、色も鮮やかでとても上手です。
 来校された際にはぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科の授業(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月15日(木)の3,4校時の5年生の授業の様子です。家庭科でエプロン作りを行っていました。
 針を使う作業になるので、どの子も真剣に取り組んでいました。これからミシンも使うことになると思いますが、正しく使って自分だけのすばらしいエプロンが完成することを願っています。

2月2日(金)本日は2時間遅れ始業です。

降雪のため、本日の始業は2時間遅れ(10時20分登校)となります。
登校には周囲の状況や足下に十分注意するようご指導をお願いします。
また、本日1年生で予定していた長寿会との交流会は、2月9日(金)に延期いたします。

1月29日(月) 校内研修 講話「主体的、対話的で深い学び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■本校は、29〜30年度の2年間、県教委の学力向上推進モデル校として学力向上に取り組んでいます。1年目のまとめとして、県教委中部教育事務所の村井指導主事さんをお招きし、新学習指導要領が示す「主体的、対話的で、深い学び」についてお話ししていただきました。学びの姿をイメージすることは難しいところですが、玉村小の子ども達の姿で「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」を明示して、次年度2年目の研究に繋げて行くことが大事だと。この研究指定で、玉小の子ども達の変容が子ども達自身も、保護者の皆さんも、地域の皆さんも、そして本校教職員も実感できることを実現したいですね。

1月26日(金) 感謝の集会「ありがとうを伝える会」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■毎年恒例となっている「ありがとうを伝える会」。交通指導員さんや玉ステボランティアさん、読み聞かせの皆さん、声かけボランティアの皆さんをお招きして、子ども達が感謝の思いを綴ったお手紙やメダルを贈ります。最後に「あなたにありがとう」の合唱で、全員から感謝の思いを伝えました。インフルエンザの流行で大変でしたが無事に開催できました。朝早くから寒い中来て下さった皆さん、どうもありがとうございました。

1月24日(水) 4年親子行事「人権カルタ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■4年生の親子行事で「人権カルタ」を行いました。講師に関口信子先生をお招きし、通常判「人権カルタ」と大判「人権カルタ」を小グループに分かれて行いました。通常判はグループで輪になって、関口先生が読み上げた読み札と絵札を取り合います。大判では、体育館の中央に画用紙大の読み札と絵札を広げて、体育館の四隅から各グループの1人が探しに行くやり方です。後半の大判は大変盛り上がって、寒い体育館も熱気に溢れ盛り上がりました。人権に関わった読み札の言葉を聞いて、どんな言葉が印象に残ったでしょうかね。

1月23日(火) 連絡の通り「雪による登校2時間遅れ」です。

■今朝、町の教育委員会にも確認しましたが、昨日の連絡の通り、町内の小中学校は「2時間遅れ登校」です。現在霧で視界が非常に悪いですが、安全に十分気を付けて登校してください。

1月23日(火) 学級閉鎖のお知らせ

インフルエンザの流行で、本日より1の3が25日(木)まで、2の1と2の2が26日(金)まで学級閉鎖となります。

校庭の様子など

 1月23日の朝の校庭の様子です。雪で一面白くなっています。児童玄関付近も雪が積もっていますが、校長先生や教頭先生が雪かきをしてくれているおかげでだいぶ通りやすくなっています。
 児童のみなさんは2時間遅れの登校となっていますが、凍った道路ですべって転んだりしないように安全第一で登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級閉鎖について

 6年生の1クラスがインフルエンザの感染による欠席者が多いため、明日18日から学級閉鎖となります。次に登校するのは22日(月)となりますが、家庭でしっかり休養を取り、元気に登校できることを願っています。

1月17日の欠席状況です。

画像1 画像1
 新聞でもインフルエンザの流行の記事が紹介されていますが、本校でもインフルエンザによる出席停止の児童が少しずつ増えてきました。そのためクラスによっては全員がマスクを着用しています。
 各学年ともこれからは1年間のまとめの大事な時期になるので、欠席しているみなさんが1日も早く元気に登校できることを願っています。

1月11日(木) 1年生「動物ふれあい教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
★毎年恒例の動物ふれあい教室を実施しました。獣医さん4名看護師さん2名が来校し、動物と上手にふれあう紙芝居を見せていただいたり、学校のウサギや持参していただいたモルモットと触れ合いました。ウサギの心音を聴診器で聞く体験も。短い時間でしたが、1年生全員が貴重な体験をすることができました。

1月10、11日 3年、6年 書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み明けのこの週は、3年生と6年生が書き初めに挑戦しました。町の書道ボランティアの皆さんに指導していただいて、元気で立派な字が書けました。

1月10日(水) 体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★新しい年の最初の体育集会を行いました。短縄です。冬休みの間に短縄の練習をしましたか?今年も色々な運動に取り組んで元気な体をつくっていきましょう。

1月9日(火)全校朝礼(冬季休業後集会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日から授業再開です。全校朝礼では元気に校歌を歌った後、校長先生から戌年にちなんで、「犬も歩けば棒に当たる…何かやっていると思わぬ幸運にめぐりあう」「犬は3日飼えば3年恩を忘れぬ…受けた恩を忘れてはいけない」のことわざの話をしていただきました。また、養護の塚本先生からは、インフルエンザやノロなど感染症が流行する時期なので、予防として手洗い・うがい・マスク・規則正しい生活や食事についての話がありました。今年も健康で充実した年になるとよいですね。

2018年になりました。

 新年を迎えました。冬休みも8日で終わり9日から学校が始まりますが、児童のみなさんには引き続き体調を整えて、安全に登校してほしいと思います。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月22日(金) 冬休み前集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★冬休み前の最後の登校日でしたので、冬休み前集会を行い、校長先生の4つの大事な話、濱田先生の冬休みの生活についての話、そして各種表彰。表彰の最後には、火事を発見し近所の家に通報した2人の勇気ある4年生に消防本部から届いた感謝状を渡しました。素晴らしい!みなさん、よい冬休みを過ごしつつ、よいお年をお迎えください。来年は戌年ですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/1 1年学習参観・学級懇談
玉ステ
3/2 6年学習参観・学級懇談
玉ステ
3/6 玉ステ
3/7 玉ステ

学校より

学校だより