6月8日(木)9日(金) 4年生「ウクレレ体験」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●今年から音楽の授業で多様な楽器に触れる体験として、4年生3クラスが「ウクレレ」演奏にチャレンジしています。8日は3組、9日は1、2組が挑戦しました。まずはウクレレの各部の名前や扱い方の勉強。そして、Cコード(薬指1本で1弦の3フレットを押さえます)を練習。これで何と「カエルの歌」が弾けちゃうのです。次に、Gコード(薬指で1弦の2フレットと中指で3弦の2フレット、2箇所を押さえます)を練習して、CCGCの繰り返しで、何と「メリーさんの羊」の伴奏ができちゃいました。ウクレレボランティアの皆さん(8日は10人、9日は7人)が、手取り足取りの指導をしてくださり、みんな弾けるようになりましたね。次週には第2弾があります。「玉村カレーの歌」の伴奏に挑戦。時折お昼の放送で流れる歌と同じように、ウクレレで歌が歌えるなんて楽しいですよね。

6月9日(金) たてわり活動(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
★前回の顔合わせから早1ヶ月、本格的に活動が始まりました。18班が校庭や体育館での遊びを考えて楽しく遊んでいましたね。中には合同でドッジボールをしていた班も…。6年生から1年生までの小集団の簡易な自治活動ですが、上下の関係や上級生としての振る舞いなど、学ぶものはたくさんありますね。

6月8日(木) 1年生「学校探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■1年生の生活科の定番「学校探検」。校内の色々な教室をグループで巡り、見て聞いて触って、調べ活動をしました。授業のない特別教室では、6年生が待機していて、1年生に各教室のレクチャーをしてくれました。全てのグループではありませんでしたが、職員室や校長室にも来てくれて、あれやこれやと調べてメモしていましたね。
◆何でもそうですが、「関心を持つ」ことは、成長する際に大事な経験材料なのです。だからこそ、その「関心」をつぶしてしまわないようにすることが必要です。子ども達一人ひとりの「疑問」「知りたいこと」「見たいもの」「触りたいもの」「匂いをかぎたいもの」などなど、興味は尽きないはずですね。

6月7日(水) 体育集会「プール開き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★待ちに待ったプール開きを朝の体育集会で行いました。始めに中野先生から「プール清掃では高学年のみんなが頑張ってきれいにしてくれた事へ感謝しましょう。」と投げかけてくれました。続いて、体育委員会の皆さんが、プール利用についての様々な約束を上手に分かりやすく寸劇で伝えてくれました。水泳帽子、水泳カード、腰洗い槽やシャワー、プールサイドでの約束等々…。続いて、中野先生からも大事な話がありました。水泳指導は楽しいこともたくさんありますが、油断をすると危険なことに遭ってしまいますし、命に関わる事故にも…。約束を守って安心して楽しくプールを活用しましょう。もちろん夏休みもですね。
★校長からも話しましたが、水泳指導も、自己目標として「めあて」が大事です。この夏の自分の到達点(もぐれる時間、泳げる距離、泳げる種目、25mや50m、100mなどの速さ等々)を決めて、それを目指して頑張ることですね。高学年の子ども達は、町の水泳記録会も8/1にありますね。それに向かって放課後練習も頑張りましょう。ちなみに県は8/8です。 プールカードは保護者の管理責任の部分もあります。検温と捺印を忘れないように、ご協力下さい。

臨海学校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日の1校時、5年生は学年全体で臨海学校に向けての話し合いを行いました。今日は部屋ごとに分かれ、自己紹介をしたり、係を決めたり、ベッドの位置を決めたりしました。
 お互い気心が知れている仲間同士なので、話し合いも順調に進み、時間内に全部の班が決めるべきことを決めることができました。
 5年生にはこれから臨海学校に向けて、学校生活でも集団行動や集団生活を意識して過ごしてほしいと思います。

6月2日(金) 歯磨き集会

画像1 画像1 画像2 画像2
◎石井校医さんの歯磨き指導を体育館で行いました。玉小で何年続いているのでしょうか?少なくても20年以上かと…。子ども達はマイ歯ブラシを持って体育館に集合。まずは歯ブラシの持ち方。「こんにちはグリップ(自分の方に毛先を向けて持つ)」と「さようならグリップ(自分と反対に毛先を向ける)」を自分のやりやすいように使って磨くのが良いと。歯磨き粉もちょっと付ければ良いのだそうです。たくさん付けると、歯を削ってしまう(研磨剤が入っているため)と。次に学年ごとのお話。1・2年生は奥歯に大人の歯(永久歯)が生えてきている。まだ柔らかいのでしっかりと磨くことが大事。2・3年生は、前歯の横をしっかりと磨くと。3・4年生は歯茎が赤くなりやすいので優しく歯茎もブラシでマッサージ。4・5年は乳歯と永久歯が入り交じる時期なので、小さめの歯ブラシででこぼこしている箇所を丁寧に磨く。6年生は前歯の裏に歯石がたまりやすいのでブラシを立てててかき出すように磨くことと、歯茎もブラッシング。この日の給食後の歯磨きから、教えていただいた磨き方を意識して取り組み始められたはずですね。ご家庭でも夕食後や朝食後、寝る前もかな〜、歯磨き指導よろしくお願いします。自分の歯の有り難さは大人になって実感じます。子どもの時のケアが大事なのですよね。

5月31日(水) 3・5年「歯科指導」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆町保健センターの歯科衛生士さんによる「歯科指導」を行いました。3年と5年での実施は今やどの小学校でも定番ですね。食事の大切さや口腔、虫歯、歯磨きについてお話を聞いたり、実際に歯を染めて歯ブラシでしっかり落とす練習をしたりし、毎日行っている「歯磨き」の必要性や大切さについて実体験をもとに学びました。5年生は2回目でしたから、3年生の時のことを思い出しながらしっかりと取り組むことができたかな。来て下さった3名の歯科衛生士さんありがとうございました。他の学年の子ども達もしっかりと歯磨きに取り組みましょう。ご家庭での「歯磨きチェック」の指導もご協力よろしくお願いします。

5月30日(火) 高学年「プール清掃」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■プール開き前の高学年の恒例活動「プール清掃」。午前中は6年生が、大プールと小プールを中心に、約9ヶ月近くたまっていた泥汚れをきれいにしてくれました。この日は、朝からすでに30度近くあって、絶好のプール掃除日和。みんなで協力してプールの水色やラインがきれいに蘇りました。
■午後は5年生の番です。入口のスノコ出しとゴミ取り、更衣室やトイレ、シャワー、腰洗い槽、プールサイドなどをきれいにしました。5年生も頑張ってくれましたね。お陰で6月7日のプール開きの準備ができました。高学年の皆さんに感謝です。後は、水の循環ろ過装置の調子が良ければ、ばっちりなのですが…ちょっと心配です。大小プールそれぞれの床面の腐食穴もだいぶ塞ぎました〜。塗料の剥げた箇所もペンキを塗りました〜。プールも古くなってだいぶ痛んでいます。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り見学を終えて、予昆虫の森を後にしました。楽しく学ぶことができた1日でした。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ヘラクレスオオカブトなど珍しい昆虫が見られたり、温室は様々な蝶でいっぱいです。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、蝶のクラフトづくり、展示見学、温室探検です。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよお弁当タイムです。たくさん活動したので、お腹がすいて美味しそうです。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2
古民家の庭で昔遊びに夢中です。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2
キャベツ畑で卵や幼虫を探しています。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2
水辺にいるゲンゴロウやタガメが見られました。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2
野外観察が始まりました。カブトムシの幼虫を触ってみました。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
入口でクラスごとに集合写真を撮りました。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2
無事到着しました。

5月30日(火)3年遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2
町役場からバスに乗って出発です。

5月30日(火)3年生遠足 ぐんま昆虫の森

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式。ぐんま昆虫の森での活動に向けて、教頭先生から話がありました。今日一日、楽しく仲良く過ごせると良いですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校より

学校だより