6月30日(金) 全校朝礼・表彰

画像1 画像1 画像2 画像2
■2回目の全校朝礼。「毎日ちょっとだけ何かを考えて生活して、今日はどうだったか振り返って、できたかどうかを感じることが大事ですよ。」と話しました。その後に、よい歯のコンクール関係の入賞者に賞状を渡しました。しっかりと話が聞けていましたね。大きな拍手も贈ることができましたね。

朝の学校の様子

 6月30日の朝の学校の様子です。今朝はあいにくの小雨となり、校舎内もだいぶ湿度が高く感じられました。
 けれど各教室をまわってみるとすでに窓が開けられ、過ごしやすい室温となっていました。早めに学校に来た先生が児童のみなさんが気持ちよく過ごせるように、お一人でまわって窓を開けてくれたようです。
 おかげさまでこんな雨の日でも、気持ちよく室内で過ごせそうです。
 ありがとうございました!
画像1 画像1 画像2 画像2

6月27日(火) 交通安全講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■伊勢崎警察署警察官の小川さんに来ていただいて、1〜3年生、4〜6年生へ交通安全のお話をしていただきました。下学年は、道路の歩行の仕方を中心に信号機の意味や歩行者用信号機の約束まで、実際に動きもやってみて確かめました。最後にDVDも見て、大事な大事な交通ルールについて勉強しました。上学年は、自転車の点検の仕方から始まり、6年生にも手伝ってもらって「ブタハシャベル」の約束を確認。続けて、自転車の乗り方と走行する場所等も確認しました。後半は、自転車の乗り方のDVDを見て、自分たちの自転車の乗り方を振り返りつつ、交通ルールを確かめることができました。下学年も上学年も元気な挨拶で始まり、元気なお礼の言葉で終えることができました。素晴らしかったです。

玉小タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日の朝の様子です。今朝は玉小タイムとして、学級で学習する時間でした。
 5年生のクラスでは漢字テストに向けて漢字練習する子や繰り返し計算ドリルで小数のわり算の問題を解く子などいて、児童一人一人が考えて学習に取り組んでいる様子でした。
 月曜日の朝からじっくり学習する時間を確保することで、休み明けにもかかわらず気持ち的にも緩まず、落ち着いて学校生活を始めることができます。
 これからもこうした時間を大切にして、学校全体の学力向上につなげてほしいと思います。

6月21日(水) 1年生 心臓検診 全学年 耳鼻科検診

画像1 画像1 画像2 画像2
◆検診も今日でほとんどが終了となりました。午前中に1年生の心臓検診。心電図を記録します。また、午後には全学年で塚田校医さんによる耳鼻科検診も行いました。今日もきちんと挨拶ができていましたね。

6月20日〜22日 南中生徒「職場体験学習」

画像1 画像1 画像2 画像2
■南中学校2年生の男子生徒3名が、職場体験学習で3日間ですが、学校現場の仕事を体験しています。低中高とそれぞれの日ごとに学年が変わります。初日は1年生。プール指導に頑張りました。

6月16日(金) 音楽集会6月 「語りあおう」

画像1 画像1 画像2 画像2
★初めに音楽クラブの皆さんがステージで色々な楽器を使って「語りあおう」の伴奏をしてくれみんなで歌いました。また、6年生はリコーダー、5年生は鍵盤ハーモニカを演奏。最後には、みんなの歌声と楽器の音色が体育館にきれいに響き渡りました。色々な楽器と歌声のコラボもいいものですね。

6月15日(木) 4年生 福祉体験学習「車いす体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■この日は、午前中に社会福祉協議会と福祉ボランティアさんの皆さんが大勢来て下さり、4年生の福祉体験学習として「車いす体験」を行いました。車いすの仕組みや使い方、乗せ方などを教えていただいた後、2人組みになって車いすに乗る役と押す役それぞれを体験しました。通路に出るときの段差や床面の障害物、マットの上を通るなど、乗っている役は「怖いです」押す役は「なかなか大変で難しい」等々、やってみないと分からない感想が色々と出されましたね。福祉協議会の皆さん、細かなところで丁寧なご指導して下さりありがとうございました。4年生の皆さんも良い学習ができました。

6月13日(火) PTA会費集金

画像1 画像1 画像2 画像2
■13日に朝早くから役員の皆さんが準備してPTA会費の集金を行いました。当日は朝から雨模様で天気の良い日に比べると子ども達の出だしが鈍く、8時前後に集中してしましました。お母さん方の手際の良い処理で無事に集金終了。つい数年前までは、役員さんが家庭に訪問して集金していたのですから。朝早くからありがとうございました。写真は7時40分頃で、混雑する前ですね。

6月13日(火) スマイルフラワー運動

画像1 画像1 画像2 画像2
★児童会で数年来行っている「スマイルフラワー運動」を13日の朝に行いました。雨の登校でしたがたくさんのお花(アジサイ他)が集まり、代表委員の子ども達が、各クラスに分けて配ってくれましたね。季節のお花がどのクラスや玄関などに飾られました。もちろん校長室にも。お花を提供してくださったお家に感謝です。きれいな学教環境は心が和みますよね。

朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月13日の朝読書の様子です。5年生は自分で持ってきた本や教室にある本を熱心に読んでいました。クラスによっては図書室に移動して本を借りているようで、図書袋に本を入れて図書室へ向かう児童にも出会いました。
 今日はあいにくの天気で、休み時間も外では遊べなそうなので室内でじっくり本を読むいい機会となりそうです。
 玉村小の児童のみなさんにはこれからもたくさんの本を読んでほしいと思います。

6月12日(月) 1年 鍵盤ハーモニカ 3年 リコーダー 講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
★初めて扱う楽器の講習会を毎年実施しています。1年生の「鍵盤ハーモニカ」と3年生の「(ソプラノ)リコーダー」です。業者さんを通じて講師に富沢先生をお招きして、丁寧に楽器の説明から取り扱い、基本の演奏の仕方を教えてもらいました。1年生も3年生もみんな真剣に先生の話を聞いたり楽器の扱い方を見たりできましね。これから楽器を大事に使って、練習をいっぱいして、上手になって欲しいです。

6月8日(木)9日(金) 4年生「ウクレレ体験」その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
●今年から音楽の授業で多様な楽器に触れる体験として、4年生3クラスが「ウクレレ」演奏にチャレンジしています。8日は3組、9日は1、2組が挑戦しました。まずはウクレレの各部の名前や扱い方の勉強。そして、Cコード(薬指1本で1弦の3フレットを押さえます)を練習。これで何と「カエルの歌」が弾けちゃうのです。次に、Gコード(薬指で1弦の2フレットと中指で3弦の2フレット、2箇所を押さえます)を練習して、CCGCの繰り返しで、何と「メリーさんの羊」の伴奏ができちゃいました。ウクレレボランティアの皆さん(8日は10人、9日は7人)が、手取り足取りの指導をしてくださり、みんな弾けるようになりましたね。次週には第2弾があります。「玉村カレーの歌」の伴奏に挑戦。時折お昼の放送で流れる歌と同じように、ウクレレで歌が歌えるなんて楽しいですよね。

6月9日(金) たてわり活動(2回目)

画像1 画像1 画像2 画像2
★前回の顔合わせから早1ヶ月、本格的に活動が始まりました。18班が校庭や体育館での遊びを考えて楽しく遊んでいましたね。中には合同でドッジボールをしていた班も…。6年生から1年生までの小集団の簡易な自治活動ですが、上下の関係や上級生としての振る舞いなど、学ぶものはたくさんありますね。

6月8日(木) 1年生「学校探検」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■1年生の生活科の定番「学校探検」。校内の色々な教室をグループで巡り、見て聞いて触って、調べ活動をしました。授業のない特別教室では、6年生が待機していて、1年生に各教室のレクチャーをしてくれました。全てのグループではありませんでしたが、職員室や校長室にも来てくれて、あれやこれやと調べてメモしていましたね。
◆何でもそうですが、「関心を持つ」ことは、成長する際に大事な経験材料なのです。だからこそ、その「関心」をつぶしてしまわないようにすることが必要です。子ども達一人ひとりの「疑問」「知りたいこと」「見たいもの」「触りたいもの」「匂いをかぎたいもの」などなど、興味は尽きないはずですね。

6月7日(水) 体育集会「プール開き」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★待ちに待ったプール開きを朝の体育集会で行いました。始めに中野先生から「プール清掃では高学年のみんなが頑張ってきれいにしてくれた事へ感謝しましょう。」と投げかけてくれました。続いて、体育委員会の皆さんが、プール利用についての様々な約束を上手に分かりやすく寸劇で伝えてくれました。水泳帽子、水泳カード、腰洗い槽やシャワー、プールサイドでの約束等々…。続いて、中野先生からも大事な話がありました。水泳指導は楽しいこともたくさんありますが、油断をすると危険なことに遭ってしまいますし、命に関わる事故にも…。約束を守って安心して楽しくプールを活用しましょう。もちろん夏休みもですね。
★校長からも話しましたが、水泳指導も、自己目標として「めあて」が大事です。この夏の自分の到達点(もぐれる時間、泳げる距離、泳げる種目、25mや50m、100mなどの速さ等々)を決めて、それを目指して頑張ることですね。高学年の子ども達は、町の水泳記録会も8/1にありますね。それに向かって放課後練習も頑張りましょう。ちなみに県は8/8です。 プールカードは保護者の管理責任の部分もあります。検温と捺印を忘れないように、ご協力下さい。

臨海学校に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日の1校時、5年生は学年全体で臨海学校に向けての話し合いを行いました。今日は部屋ごとに分かれ、自己紹介をしたり、係を決めたり、ベッドの位置を決めたりしました。
 お互い気心が知れている仲間同士なので、話し合いも順調に進み、時間内に全部の班が決めるべきことを決めることができました。
 5年生にはこれから臨海学校に向けて、学校生活でも集団行動や集団生活を意識して過ごしてほしいと思います。

6月2日(金) 歯磨き集会

画像1 画像1 画像2 画像2
◎石井校医さんの歯磨き指導を体育館で行いました。玉小で何年続いているのでしょうか?少なくても20年以上かと…。子ども達はマイ歯ブラシを持って体育館に集合。まずは歯ブラシの持ち方。「こんにちはグリップ(自分の方に毛先を向けて持つ)」と「さようならグリップ(自分と反対に毛先を向ける)」を自分のやりやすいように使って磨くのが良いと。歯磨き粉もちょっと付ければ良いのだそうです。たくさん付けると、歯を削ってしまう(研磨剤が入っているため)と。次に学年ごとのお話。1・2年生は奥歯に大人の歯(永久歯)が生えてきている。まだ柔らかいのでしっかりと磨くことが大事。2・3年生は、前歯の横をしっかりと磨くと。3・4年生は歯茎が赤くなりやすいので優しく歯茎もブラシでマッサージ。4・5年は乳歯と永久歯が入り交じる時期なので、小さめの歯ブラシででこぼこしている箇所を丁寧に磨く。6年生は前歯の裏に歯石がたまりやすいのでブラシを立てててかき出すように磨くことと、歯茎もブラッシング。この日の給食後の歯磨きから、教えていただいた磨き方を意識して取り組み始められたはずですね。ご家庭でも夕食後や朝食後、寝る前もかな〜、歯磨き指導よろしくお願いします。自分の歯の有り難さは大人になって実感じます。子どもの時のケアが大事なのですよね。

5月31日(水) 3・5年「歯科指導」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆町保健センターの歯科衛生士さんによる「歯科指導」を行いました。3年と5年での実施は今やどの小学校でも定番ですね。食事の大切さや口腔、虫歯、歯磨きについてお話を聞いたり、実際に歯を染めて歯ブラシでしっかり落とす練習をしたりし、毎日行っている「歯磨き」の必要性や大切さについて実体験をもとに学びました。5年生は2回目でしたから、3年生の時のことを思い出しながらしっかりと取り組むことができたかな。来て下さった3名の歯科衛生士さんありがとうございました。他の学年の子ども達もしっかりと歯磨きに取り組みましょう。ご家庭での「歯磨きチェック」の指導もご協力よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校より

学校だより