2月27日(水) 体育集会 長縄跳び4回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★クラスで目標クリアを頑張っている長縄跳び。回数をこなすにつれて目標値も上がっているクラスがたくさん有ります。今回も5分間の時間跳びが終わると、校庭のあちらこちらから「やった〜」の歓声が上がりました。クラスで協力して頑張ることは大事ですね。

2月26日(火) 6年生「薬物乱用教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■6年生の定番学習活動の「薬物乱用防止教室」町のライオンズクラブや更生保護女性会の皆さんが講師になって、タバコや薬物の危険性について話をして下さいました。「ダメ、ぜったい」を合い言葉に子ども達へ真剣に話をして下さいました。6年生の子ども達も何となく分かっていたことがはっきりいけない事なのだと明確になったことと。ご家庭でも、話題にしてみて下さい。子どもから「タバコ止めてよ」とお願いされたらどうしますか?

2月26日(火) 3年生学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■体育館では、子ども達のできるようになったことを中心に成長の発表をし、カントリーロードの元気な合唱、最後に、クラスに別れて、一人一人が頑張ってできるようになったことを披露してくれました。みんな立派でしたね。その後は学級懇談会。この1年を振り返り、担任からは4年生へつなぐお話がありました。役員さんも希望が多くスムーズに決まったと聞きました。沢山のご参加ありがとうございました。

2月22日(金) 6年生を送る会その3 「5年、6年、全員合唱」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、「みんなの地球」をテーマに難しい環境問題を宇宙に旅する場面で演技し、楽しい台詞回しを工夫して楽しく表現してくれました。「ミュージック」の歌声もとても良かったですね。来年の玉小の顔となる5年生達に期待を持ちました。トリの6年生は、「生きる」をテーマに詞の群読を通して、日常の中にあるいろいろな事柄の中で、何が大事なのかを伝えてくれました。「USA」の合唱とダンスもさすが6年生、素晴らしくノリノリでした。最上級生の凄さを感じましたよ。全員合唱の「つばめのように」は体育館中に素晴らしいハーモニーの歌声が響き渡りました。とっても素晴らしい送る会が終了しました。

2月22日(金) 6年生を送る会その2 「3年、先生、4年」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は「伝えたい感謝の気持ち」と題して、自分達の成長と歌で表現してくれました。自分達の頑張ってきたこと、やればできることを楽しい実演や演技、元気いっぱいの歌声で頑張りました。恒例の先生達の出し物は「マイバラード」。合唱曲として定番の曲です。とても素晴らしいハーモニーをかもし出しましたね。4年生は、合唱劇の「とべないホタル」のびのびとしてリズムに体を動かしながら歌った合唱、励ますことや助け合うこと、認め合うことの大切さを力強い演技で伝えてくれましたね。

2月22日(金) 6年生を送る会その1「開会、1年、2年」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年恒例の6年生を送る会が開催され、1年生から6年生、先生達の出し物が披露されました。5年生の進行のもと、5の2の志村さんの開会の言葉で始まりました。1年生は音楽劇の「おしゃべりなたまごやき」。可愛い衣装を身につけて、元気なセリフと可愛い歌声、ダンスでとても頑張りましたね。2年生はお馴染みの「スイミー」。ハキハキしたせりふと元気な歌声、みんなで協力して国語で勉強したスイミーのお話を上手に演技できました。

2月20日(水) 4年生学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆学習参観の2番手は4年生。体育館で「とべないホタル」の歌と劇を組み合わせた合唱劇を披露しました。後半は、4年生の定番となっている「2分の1成人式」です。各教室に戻ってから、子ども達は4年生になっての自分の成長について、一人一人の思いをしっかりと発表してくれました。その後は学級懇談会を行い、この一年を振り返っていただきました。学級役員さんも順調に決まったと聞きました。春の陽気の午後となりましたが、たくさんのご参加ありがとうございました。

2月19日(火) 6年生進路学習「中学の先生出前授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
■毎年恒例となっている学級活動の進路学習。玉中と南中の先生が来校し、それぞれに進学予定の6年生へ色々な話をしてくれます。もちろん質問にも的確に返答してくれます。入学説明会で十分に分からなかったことが解決できたかな。6年生には中学生への「気構え」意識して欲しいですね。

2月19日(火) 5年生学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★最後の学習参観の最初は5年生。体育館で6年生を送る会の出し物を発表し、最後に、一人一人が6年生になるに当たっての自分の抱負を述べました。学級懇談会では、無事に役員候補も決まったそうです。

高校3年生「ようこそ先輩」 4名の卒業生が来ています!!

画像1 画像1 画像2 画像2
★今後の進路が確定している高校3年生達が卒業した小学校へ来て、2週間色々な活動支援をする県の事業。今回は、12日から4名の女子生徒達が来てくれています。早川さん、熊木さん、長島さん、武田さんです。来週末まで楽しく玉小の子ども達と触れ合って下さい。

2月13日(水) 体育集会 長縄2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★2月の体育集会の2回目。長縄跳び5分間に挑戦しています。先週は目標達成を多くのクラスがしたので、きっと目標を高めたのでしょうね。今回は少なかったですね。でもどのクラスも一生懸命跳んでいます。跳び方も上手になってきていますね。低学年の子達は、跳んだら横に抜けるのではなくて、前(回し手のすぐ横)に抜けることを意識するともっとスムーズになれるかな。次週も頑張りましょう。

2月8日(金) 音楽集会「つばめのように」

画像1 画像1 画像2 画像2
◆6年生を送る会で歌う「つばめのように」の練習をしました。6年生を巣立つツバメに例えた歌ですね。心をこめて言葉を大事にして歌っていました。インフルや風邪対応でマスク着用でしたが、みんな頑張って声を出していました。伴奏の佐瀬くんも頑張っていましたね。素晴らしい歌声が体育館に響いていましたよ。終了後は恒例のハッピーあいさつ運動。当番の子ども達がそれぞれの場所で元気に挨拶を交わしていました。

2月6日(水) 体育集会「長縄跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2
■これまでは個人で跳ぶ「短縄」でしたが、今回からクラス単位で跳ぶ「長縄」になりました。子ども達は、各クラス毎に準備体操をして飛ぶ練習を始めます。毎回、5分間でどれだか跳べたか、クラス目標を立てて越えられるように頑張ります。多くのクラスが初回にもかかわらず目標越えをしましたね。そんなクラスは目標を高めて行きましょう。最後に保健委員会からお知らせで、新しい健康スポットの紹介でした。温かな春の陽気から一気に真冬に戻ってしまいましたが、子ども達はみんな元気でしたね。見学者も数人、見学者ゼロになれるかな?

2月1日(金) 新入学児保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★毎年恒例の新入学児保護者対象の入学説明会を開催しました。校長の学校概要説明、1年担当からの入学までの心構えや学用品説明、教頭からの入学式や家庭調査票の説明、PTA会長よりPTA活動の概要説明、交通指導員さんによる旗振り指導等々。受付後には学区の拡大地図に自宅を記入してもらいました。近所の家の確認もできました。

2月1日(金) 全校朝礼(校内放送)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■今日の朝礼は、インフルや風邪の流行のために校内放送で行います。校長先生のお話をよく聞いて下さい。2つお話をします。
■1つ目 さて、3日は何の日でしょうか?そう節分ですね。そして、その次の日の2月4日は「立春」と言います。暦(こよみ)では春になるのですね。では、節分には何をしますか?皆さん分かっていますよね、豆まきをします。どうしてするのか知っていますか?ちょっと難しいですが、「邪気除け」と言って、昔から伝わることで、季節の変わり目には邪気(鬼)が現れるので、それを追い払うために行う行事の一つなんです。だから「福は内、鬼は外」と言いながら豆まきをしますよね。豆をまいた後には、元気になれるように歳の数の豆を拾って食べます。知っていますか。豆まきの他にも、邪気除けとして、柊鰯(ひいらぎいわし)を玄関先に飾ったり、幸運を招く恵方巻(えほうまき)という太巻きのお寿司を食べたりしますね。皆さんのお家では豆まきをしたり恵方巻きを食べたりするのかな。家族で、季節の行事をきちんとできるといいですね。
■さて2つ目のお話。この間、テレビやゲームをする時間、起きる時間、朝ご飯、運動の時間、歯みがき、寝る時間などの「生活リズムチェック」をしました。集計結果は、後で知らせしますが、校長先生から伝えたいことがあります。お家に帰ってから、テレビを見たりゲームをしたりする時間が長くなっていませんか? 生活リズムチェックにはなかったけれど、宿題や自主勉強、本を読む時間などはどうですか?是非皆さんに考えて欲しいことは、「今、小学生の自分にとって大事なことは何か」と言うことです。やっておけば良かったなあ〜と後悔しないように、家で過ごす時に何をしたらよいのかを考えてみて下さい。もちろんお家の人達と相談しても良いです。まずは、何が自分に大事かを考えて、実行に移しましょう。

1月30日(水) 6年生社会科「租税教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■6年生社会科では公民分野を進めていて「税金」について学習をしています。毎年この時期になると「租税教室」として講師をお招きして税金についての話をしていただきます。今回は、役場の税務課から高橋さんと秋山さんが来校し、税に関するクイズを出したり、DVDの視聴をしたりしました。税金について知らなかったことも楽しみながら勉強することができました。クイズの中にあった問題ですが、学校では児童1人に1ヶ月でどのくらいの費用がかかりますか? 約7万4千円だそうです。もし税金の仕組みがなかったら…。身の回りでは、様々な費用が税金でまかなわれていることを子供も親もしっかりと考えなくてはいけませんね。是非、家庭でも話題にして下さい。秋には消費税も10%になるそうですからね。

1月25日(金) ありがとうを伝える会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■5年生のインフルエンザの欠席者が増えてしまい、全学年参加にはなりませんでしたが、心のこもったお手紙や素晴らしい「あなたにありがとう」の歌声で、玉小のボランティアさんに「感謝の気持ち」をしっかりと伝えられましたね。入退場のお花のアーチも6年生が5年生の代役を果たしてくれました。これからも玉小の子ども達のためにご尽力下さることよろしくお願いいたします。

1月24日(木) 1年生 長寿会の皆さんとの昔の遊び交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎年冬の定番となっている1年生と長寿会の皆さんとの交流会。昔の遊び体験ですね。おじいさんやおばあさんに遊び方を教えてもらって色々な遊びを楽しみました。7種類の遊びは「めんこ」「あやとり」「ダルマ落とし」「コマ回し」「けん玉」「おはじき」「お手玉」です。それぞれのコーナーで約1時間楽しみました。来て下さった長寿会の皆さんありがとうございました。これからもご支援よろしくお願いします。

1月23日(水) 体育集会「縄跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■玉小では、何とかインフルエンザの増加も避けられていて、この日もとても寒い朝でしたが、縄跳びを頑張りました。はじめに二重跳びを練習して、いつもの音楽に合わせて色々な跳び方に挑戦しました。見学していた児童は十数人いましたが、早く元気になって運動できるといいですね。
■この日の読売新聞に掲載されていた「運動能力の低下」の記事には驚きました。玉小の子達は、丈夫な体づくりにしっかりと励んでいます。低下の原因はゲーム等の時間の多さが指摘されていましたね。どうしたら改善できるのかという問題提起も最後の文面にありました。ご家庭でも考えてみてください。

1月18日(金) 3年 感謝の会(お米作りの羽鳥さんへ)

画像1 画像1 画像2 画像2
◆3年生がお米作りで毎年お世話になっている羽鳥さんに感謝の気持ちを伝える会を開きました。はじめに各クラス代表でお礼のお手紙を読み上げて全員のお手紙を渡しました。次に感謝の気持ちをこめて合唱「ジャンプ」と合奏「そよ風」をプレゼントしました。最後に羽鳥さんのお話をうかがって終了。農家の仕事や米作りの大事なことをあらためて教えて下さいました。温かで和やかな中で感謝の会ができました。羽鳥さんには今後も稲作り等でお世話になれれば幸いです。大変ありがとうございました。3年生も頑張りましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/27 玉ステ,学習参観・学級懇談2年
2/28 玉ステ,学習参観・学級懇談1年,放課後学習支援3年
3/1 玉ステ,全校朝礼,学習参観・学年懇談6年
3/5 玉ステ

学校より

学校だより