6月28日(金) たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★令和初の台風3号の影響で雨が残っていたため、本日のたてわり集会は室内で行いました。雨天用の活動は毎回考えているので、各班とも6年生を中心にスムーズに開始できました。教室やプレイルーム、体育館を活用して、フルーツバスケット、だるまさんがころんだ、宝探し、ドッジボールなどを行って、学年を越えて楽しく活動することができましたね。

6月27日(木) 4年生福祉体験「アイマスク体験」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆4年生は連日の福祉体験。この日は、目が見えない状況の実体験をしました。実際に町内にお住まいの視覚障害者の阿部さんのお話を聞きながら、福祉協議会の石井さんとともに介助の詳しい仕方をレクチャー。狭い道や段差や階段がある時にはどうするのか…。また、テーブルでの位置を伝えるには「時計」の時刻を使うとか…。後半はペアを組んで、アイマスクをして歩いたり階段を上り下りしたりの体験。見えないってとても怖いですね。少しでも安心できるようなサポートができたかな。難しかったかな。とても貴重な体験ができましたね。阿部さん、協議会、ボランティアの皆さん、どうもありがとうございました。

6月26日(水) 4年生福祉体験「点字学習」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★4年生の福祉体験活動の定番の「点字学習」を講師5人の皆さんにお世話になって、クラス毎に読み方、打ち方について、急ぎ足でしたが、真剣に取り組みました。点字の約束はなかなか難しいものです。点字を打つとなるともっと大変ですね。目に障害のある人達のために点字はなくてはならないものです。さて身近な所にも点字はたくさんありますよ。どこで見つかるかな?

6月26日(水) 体育集会 サーキット運動(前半最終回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■サーキット運動も前半の最終回を迎え、どの子ども達も頑張って色々な運動に励んでいましたね。運動能力の1つに「巧緻性(こうちせい)」という能力があります。これは、運動能力だけに限るものではありませんが、様々な体の動きをその運動に合わせてきちんとできる力のことです。もっと細かく言えば、指先でハサミを正しく使うとか折り紙がきちんと折れるだとかです。「器用さ」と置き換えると分かりやすいでしょうね。子どもの時から色々な運動や動作、行為を直接体験させておかないと、この「巧緻性」は高まらないと言われています。色々な動きに挑戦しましょう。大人になってからでは大変なのだそうですよ。

6月25日(火) 4年生ウクレレ演奏体験 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★4年生の毎年の定番となっている「ウクレレ演奏体験」の1日目を行いました。町の金井さんを中心とした皆さんを講師やボランティアさんとしてお招きして、子ども達一人一人が1台ずつのウクレレを持って、それぞれに丁寧な演奏の指導をしていただきました。「メリーさんのひつじ」や「カエルの歌」でコード練習をしながら歌も歌います。次週の2回目では「玉村カレーの歌」の演奏に挑戦します。みんな頑張ってウクレレに向かい合っていましたね。

6月19日(水) 5年生 裁縫講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
★家庭科の学習が5年生から始まっています。家庭科の内容の中の「裁縫(さいほう)の基本」を指導してもらいました。裁縫セットにある道具や使い方を確認して、練習もしてみました。これから5年生では、「手縫い」とともに「ミシン」の使い方も学習します。大人になってから、せめて「ボタン付け」とか「ほころび直し」くらいはできるようになって欲しいですね。昔は雑巾縫い何て課題もありましたが、今や雑巾は買う物になっていますから、時代は変わるのですね。でも、家庭科で体験する「ものつくり」は楽しいですね。6年生まで色々とやりますので楽しんで欲しいです。もちろん調理実習も楽しみましょう。

6月18日(火) スマイルフラワー運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日は、スマイルフラワー運動当日。たくさんのお花をもってきてくれました。ご協力ありがとう。職員室や校長室にも飾られましたよ。もちろん児童玄関や各教室にも。校内がお花であふれていますね。

6月14日(金) 音楽集会 「星空はいつも」合唱奏

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今月の音楽集会は、歌声だけではなくて、リコーダーや鍵盤ハーモニカ、木琴、鉄琴の音色も重ねた「合唱奏」を「星空はいつも」の曲でおこないました。音楽クラブが木琴と鉄琴、6年生がリコーダー、5年生が鍵盤ハーモニカを演奏。1〜4年生が歌声を。素晴らしい声と楽器の音色で綺麗なハーモニーが体育館に響き渡りました。とっても気持ちよかったですね。

6月12日(水) 島先生・掛川先生挨拶 サーキット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■体育集会が始まる前に6/13から産休に入る島先生から挨拶をいただきました。健康で元気でいて欲しいと子ども達への願いが話されました。元気な赤ちゃんが生まれることを願っています。島先生の代わりに2の2の担任となる掛川先生からもよろしくお願いしますと挨拶がありました。
■挨拶が終わっていつもの通りサーキットが始まりました。シャトル投げの場所変更を連絡してからスタート。それぞれの種目にみんな元気に臨んでいましたね。残念なのは見学者が若干多かったことかな〜。低学年のみんなも頑張って遊具を利用して励んでいました。島先生のお話の通り元気な体をつくっていきましょう。
■本日、2年ぶりに「欠席者ゼロ」を達成しました。みんな元気に登校できていることに感謝します。明日も続くかな?

6月11日(火) 歯科衛生士さんによる歯科指導 3年5年

画像1 画像1 画像2 画像2
■毎年恒例の歯科衛生士さんによる「歯科指導」を3・5年生で行いました。今やどの小学校でも定番となっている指導です。3年生は、食事の大切さや口腔、虫歯、歯磨きについてお話を聞いたり、実際に歯を染めて歯ブラシでしっかり落とす練習をしたりし、毎日行っている「歯磨き」の必要性や大切さについて実体験をもとに学びました。5年生は2回目でしたから、3年生の時のことを思い出しながらそれぞれに取り組みました。永久歯の前から6番目の奥歯(左右)はとても大事な歯です。歯を食いしばる時に一番力が入る歯だそうです。一生大事にしましょうね。来て下さった4名の歯科衛生士さん、どうもありがとうございました。他の学年の子ども達もしっかりと歯磨きしましょう。

6月10日(月) 1年鍵盤ハーモニカ、3年リコーダー講習

画像1 画像1 画像2 画像2
☆毎年恒例の音楽の実技講習会を1年生が鍵盤ハーモニカ、3年生がソプラノリコーダーで行いました。喚乎堂さんを通じて講師に堀口さんをお招きして、楽器の扱い方の基本の基本から丁寧に指導してもらいました。3年生のリーコーダの指導の際には、大きなテノールリコーダーやとても小さなクライネソプラニーノリコーダーの演奏もして下さり、音色の低音や高音の違いも体験できました。それぞれに1時間毎の短い時間でしたが、これから長く楽器とのお付き合いがスタートする最初の貴重な時間を楽しむことができました。

6月7日(金) 「歯みがき集会」 石井先生の講話

画像1 画像1 画像2 画像2
◆毎年恒例の校医の石井先生による「歯みがき指導」を全校で行いました。「歯みがき」の正しい仕方を中心に、詳しくお話しして下さいました。虫歯の予防は、毎日の歯みがきがやっぱり一番です。永久歯に生え替わる上学年の子ども達は特に大事ですよ。一生自分の歯にお世話になるわけですからね。石井先生からは、ブラシの「こんにちは持ち」と「さようなら持ち」、「縦持ち」、それぞれ磨く場所で使い分けます。低学年は噛む歯を中心に、34年生は、歯の横も、56年生は、歯茎も。特に4年生以上は前歯の下の歯の裏側を縦持ちでかき出すように磨くことも必要だと。「歯石」がたまらないようにするためです。「使ったら磨く」ことを忘れずお口磨きをしっかりと行いましょう。異常が見られたらすぐに歯医者さんに行くことも大事ですよ。

6月5日(水) 体育集会「プール開き」 ハッピーあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★体育集会でプール開きをしました。プールでの約束や大事なことを体育委員会の皆さんの寸劇や堀越先生の話で確かめました。終了後は、今年度初めての「ハッピーあいさつ運動」を行いました。今日の当番の子ども達がおはようございますとハイタッチと元気に声を掛けてくれたいました。

6月4日(火) 演劇教室「オズの魔法使い」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★3年に一度の演劇教室を開催しました。東京トマト座の劇団による「オズの魔法使い」を鑑賞しました。知恵、優しさ、勇気、故郷や家族 それらをテーマにした主人公ドロシーとカカシ、ブリキの木こり、ライオンの冒険物語です。楽しい台詞回しや表情や動き豊かな演技は、子ども達をとても楽しませてくれましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/9 玉ステ
7/10 玉ステ
7/11 玉ステ,クラブ
7/12 玉ステ

学校より

学校だより