2月19日(水) 体育集会 長縄跳び3回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★長縄跳びも3回目となりました。一目散に大校庭に走って集まったのは3の2。大きな声で体操が始まります。自分たちで取り組む積極的な姿で素晴らしい。他のクラスも見習えるといいなあ〜。新たな目標クリアを目指してどのクラスも真剣です。担任の先生の声も自然と大きくなってきますね。今回もクリアしたクラスがたくさん。次週につなぐ振り返りをして終了。みんな元気に頑張っていますね。

2月14日(金) 縦割り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★縦割り集会も今回と次回で最後ですね。今回は5年生のメンバーが企画準備をして遊びを楽しみました。頑張りましたね。最上級生にちゃんとつながりそうです。次回は色々な遊びを企画準備してくれた6年生達に感謝の気持ちを伝えられると良いですね。5〜1年生の皆さんで優しい言葉が贈れるかな。

学校評価(年間の点検・評価)のまとめができました。

★保護者の皆様にもご協力いただいた年2回の学校評価アンケートのまとめができましたのでお知らせします。2回目の結果を受けて、来年度の1学期末までの改善策を示してありますのでご確認下さい。低位の項目は黄色となっています。学校と家庭で連携・協力して、改善していければと思います。以下のリンクで閲覧できます。

学校評価 第2回点検・評価、年間のまとめ

「ようこそ先輩」卒業生2名がボランティア実習〜21日

画像1 画像1
★県の高校の事業で「ようこそ先輩」ボランティアチューター派遣事業があります。進路が決まった高校3年生の生徒達がボランティアとして卒業した母校の小学校に行き様々なお手伝いをしてくれるものです。今回は、前橋南高校3年生の浜中くんと東京農大二高の塩原さんです。21日まで頑張ってくれます。なんと偶然にも2人は6年生の時は同じクラス、進路も群馬大学と同じなのです。玉小の子ども達と楽しく過ごして下さい。

2月12日(水) 体育集会 長縄跳び2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★長縄跳びの2回目でした。各学級の子ども達は校庭に出ると自主的に体操をし、練習を始めました。素晴らしい。2回目も前回の目標をレベルアップして5分間跳びに挑戦しました。多くの学級がクリアできたかな。次回につなぐ「振り返り」をクラス毎に行って終了です。次へのステップアップに頑張って欲しいです。

2月7日(金) 音楽集会「また会う日まで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
♬6年生を送る会の全員合唱の曲「また会う日まで」を練習しました。久しぶりに音楽集会の整列隊形で唱いました。初めに音楽の萩原先生から、今月の生活目標「6年生も在校生も互いに思いを伝え合おう」を取り上げ、この歌にぴったりでそれぞれに思いが伝わるように唱いましょうと話がありました。途中、高音の部分の練習を重ね、とてもきれいな歌声が体育館に響き渡りました。21日の6年生を送る会本番が楽しみですね。卒業生も悔いの残らないよう頑張って!

2月6日(木) 1年生「長寿会の皆さんと交流、昔遊びを楽しもう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■恒例の長寿会の皆さんと昔の遊びを交えた交流会を楽しみました。お手玉やおはじき、あやとり、コマ回し、けん玉、だるま落とし等、遊び方や道具の使い方を教えてもらいながら遊び体験をしました。1年生ながらに「どうやるのかな」「おじいちゃん、おばあちゃん、上手だな」「うまくできたよ」遊びながら色々な思いをもったことと思います。昔の遊び体験も大事、お年寄りとの温かな触れ合いも大事です。優しい気持ちが育てば嬉しいですね。

2月5日(水) 体育集会「長縄跳び」スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★冬の縄跳びの恒例となっている「長縄跳び」が始まりました。各クラスでは跳ぶ回数の目標値を決めて毎回挑戦します。競争ではなくて自己記録の更新を目指します。火曜日の朝には、6年生達が1年生達に長縄跳びの指南をしてくれました。上級生から教わる機会は大事にしたいですね。さて、初日は、ぎこちなさはありましたが、どのクラスも頑張って跳んでいましたね。これからの上達が楽しみです。終わった後には次回につなぐ振り返りもしたいですね。これから学級練習に励んで下さい。コツ…跳んだ後はどこへ逃げるのが良いかな?

1月31日(金) 全校朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■3学期になって1月も今日で最後です。来週からは2月になります。残りの2ヶ月間、今の学年で精一杯頑張って欲しいです。今日は2つの話をします。
■1つ目、さて2月3日は何の日でしょうか。節分ですね。その次の日の2月4日は「立春」と言います。暦(こよみ)では春になるのですよ。節分には何をしますか? 皆さん分かっていますよね、豆まきをします。どうしてするのか知っていますか。その理由は、ちょっと難しいですが、「邪気除け」と言って、昔から伝わることで、季節の変わり目には邪気(鬼)が現れるので、それを追い払うために行う行事の一つなのです。だから「福は内、鬼は外」と言いながら豆まきをするのです。それから、豆をまいた後に何かします。知っていますか。歳の数の豆を拾って食べると、この一年元気な体でいられると言われていますね。
 豆まきの他にも、「柊鰯(ひいらぎいわし)」を玄関先につるしたり、幸運を招く「恵方巻(えほうまき)」という太巻きのお寿司を食べたりしますね。皆さんのお家では豆まきくらいはしているかな。恵方巻きも食べるかな。家族で、季節の行事をきちんとできるといいですね。恵方巻きを食べる時の方角は、玉小っ子に書きましたね。見ましたか。
■さて2つ目のお話。今皆さんに考えて欲しいこと「小学生の自分にとって大事なことは何か」と言うことです。ちょっと前に、テレビやゲームをする時間、起きる時間、朝ご飯や運動の時間、歯みがき、寝る時間などの「生活リズムチェック」をしましたね。家での生活でテレビやゲームの時間が長くなっていませんか。自主勉強や宿題、本を読む時間などはどうですか。もう、この学年もまとめの時期です。「〜〜をやっておけば良かったなあ〜」と後悔しないように、進級や卒業までの残りの間、家で過ごす時に何をしたらよいのか、しっかり考えて下さい。もちろん家の人達と相談しても良いです。まずは、何が自分に大事かを考えて、実行に移しましょう。そうすれば、次の学年にしっかりとつながるはずです。

1月31日(金) 新入学児童保護者説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
◆来年度入学する児童の保護者の皆さんを対象に入学説明会を行いました。校長の挨拶から始まって、入学に備えての心構えや準備する物品等、健康管理のこと、給食費の納入のこと、その他、玉ステ、入学式、児童調査票、楽メなどについて。小林PTA会長さんからは活動概要や旗振りの協力依頼、交通指導員さんの旗振りの仕方の説明など盛りだくさんな内容を一気に行いました。最後まで聞いて下さりありがとうございました。4月よりよろしくお願いします。

1月31日(金) 6年生「薬物乱用防止教室」

画像1 画像1
■町のライオンズクラブ、更生保護女性会の皆さんから薬物乱用防止のお話やお願いをしていただきました。子ども達にとって一番身近な薬物は「タバコ」です。喫煙されている保護者の方もおられると思いますが、子ども達の健康のために十分なご配慮をお願いできればありがたいです。DVDでは「薬」のくさかんむりを取ると「楽」の字になり、正しく使用すれば効果は生きますが、間違って使用すれば害を及ぼします。そんな映像も…。ご家庭でも話題にして話し合ってみて下さい。

1月31日(金) 2年生と1年生「遊びランド」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★毎年、2年生の生活科では、1年生に楽しんでもらう遊び場をみんなで協力しながら作って「遊びランド」として1年生を招待して楽しんでもらっています。それぞれの遊び場では、仲良くお兄さんお姉さんぶりを発揮していましたよ。10カ所ある遊び場では、2年生達が丁寧に遊び方やルールを説明します。とても立派でたくましい姿でした。1年生も話をよく聞いていろいろな遊びを楽しんでいました。2年生も1年生もちゃんと成長していることを実感できたひとときでしたね。

1月29日(水) 6年生「租税教室」

画像1 画像1 画像2 画像2
★6年生の社会科学習の一つとして「税の学習」をします。県では租税教育を小中学校で推進している現状もあります。伊勢崎税務署管内では100%の実施率だと聞いています。さて今回は、町役場の税務課から大野さんと松本さんがお見えになり、分かりやすい税のクイズを交えたお話やDVDの鑑賞、配布した冊子の活用などを通して、税金の仕組みや基本的な事柄を教えていただきました。税金がないと困ることがしっかりと分かったと思います。子ども達が安心して学校に来られるのも税金のお陰だし、税金を納める権利を子ども達は買い物の際には消費税を納めていることでちゃんと果たしているのですね。役場の大野さん松本さん、ご指導ありがとうございました。

1月28日(火) 朝降雪

画像1 画像1
■初雪。28日の明け方から雨がみぞれ、雪に変わり、玉村で初雪となりました。校庭に雪が積もることはありませんでしたが、中庭の芝生の上は真っ白になりました。大雪にならずに良かったですが、雪が積もらないとちょっと残念な感じもあります。子ども達にとっては雪遊びができませんでしたからね。でも、あゆみ学級の子ども達は雪だるまができたようですね…嬉。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校より

学校だより