1月20日(水) 低学年 硬筆(書き初め)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
★3年生以上の書き初めに臨んでいる子ども達の様子は既に紹介した所ですが、低学年の硬筆については、書き終えてしまったとお伝えしましたがそれは2年生でした。1年生は今週に清書をするそうで、本日1の2の様子を見に行きました。清書の用紙に真剣に向かう1年生の姿に感心しました。2年生の教室にも行って、掲示してある清書をパチリ。上手に書けていましたね。

1月20日(水) 体育集会(短縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★3学期2回目の縄跳び。だいぶ冷え込んでいたけれど、前回から合流した1年生達も頑張って跳んでいましたね。さて、今回は最初に10秒チャレンジをしました。その後三谷先生が、早く跳ぶためのコツ(グリップは腰の位置でコンパクトに構えること、バタバタジャンプしないこと)を説明してくれましたね。わかってくれたかな。いつものようにドラえもんの曲に合わせてリズム縄跳びをしてから、今日はサイドウォークやあや跳び等色々な技にチャレンジしました。みんな腕を磨いて上達してきましたね〜。素晴らしい。

1月19日(火) 6年生が2年生へ縄跳び指南

画像1 画像1 画像2 画像2
★昨日の1年生への縄跳び指南に続いて、冷たい風が吹く6時間目に小校庭や体育館で6年生達が2年生達へ縄跳び指導を行いました。今日はたてわり班の2年生達です。1年生達よりも上達しているので難しい技にも挑戦していましたね。寒い中でしたが2日間連続で縄跳び指導をしてくれた6年生に感謝です。6時間目にもかかわらず頑張った2年生。昨日今日と久々に気持ちの良い光景を見られました。

1月19日(火) 「朝トク(朝学習)」の時間

★3学期も朝トクの時間にどの学級も頑張って取り組んでいます。プリントやドリルなどをやって、答え合わせまでやっているクラスも。やりっぱなしではなくて、出来たか出来ないかまで確かめることが大事ですね。どの学年の子ども達もしっかりと朝学習に臨む姿勢が身に付いています。1年生達は2年生への進級が間近です。真剣に鉛筆を持って学習する姿に大きな成長を感じますね。素晴らしいことです。
◆学校には色々な学びの姿があります。机に向かうこともその1つですね。学校での学びで大事なのは、色々なスタイルに順応したり適応したりすることです。子ども達それぞれの能力や伸びには違いはありますが、色々な学びに向かう気持ち(意欲や態度)は必要ですね。そんな気持ちや意欲をそそられるような学びに触れさせてあげたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月18日(月) 6年生が1年生へ縄跳び指南

画像1 画像1 画像2 画像2
★5時間目に6年生の子ども達が縦割り班をベースにして、1年生へ短縄跳びの跳び方指導を行いました。基本の跳び方を中心に優しく丁寧に教えていましたね。1年生達は、6年生のお兄さんやお姉さんの跳び方を真似たり、こうに跳ぶとひっかからないよという言葉にうなずいたりしながら、頑張って練習に励んでいましたね。新型コロナで密になる対策を講じていますが、外で楽しく密を避けて1年生達に縄跳び指南が出来たことは6年生にとっては良い経験だったともいますね。6年生のみなさんありがとう。頑張った1年生達もありがとう。

1月18日(月) 書き初め本番 5年

画像1 画像1
★書き初め本番最後は5年生。週明けの月曜日は底冷えでしたが、さすが玉小のサブリーダーです、寒い体育館でも真剣に頑張って書き初めに臨んでいました。元気な字が書けていましたね。
★硬筆課題の低学年ですが、どのクラスも既に書き方の授業で「清書」を終えてしまっていました。書いている様子を紹介できずに残念ですが、掲示されている文章の文字はとても丁寧で立派に書けていますので、安心してください。後ほど掲示の様子は紹介します。

1月18日(月) 玉小っ子35号を配布しました

★先週月曜日は3学期が始まってすぐの月曜日だったので、玉小っ子は配布しませんでした。先週は、発育測定や書き初め大会、校外学習などなど、多くの行事等が行われました。玉小っ子の誌面も盛りだくさんとなりましたのでご覧ください。

 玉小っ子 No.35(0118)


1月15日(金) 書き初め本番 3、4、6年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■3・4・6年生達が、1時間目から6時間目を使って書き初め本番を体育館で行いました。体育館は寒かったけれど、どの学年も真剣に、そして集中して「書き初め」に臨んでいました。練習にはない緊張感も味わえたかな。どの子ども達も立派に課題の字を書いていましたね。素晴らしい。課題字3年「生きる力」4年「元気な声」6年「希望の朝」

1月14日(木) 4年社会科校外学習「滝川用水見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
■4年生の社会科で「地域」を知る学習をしています。玉村町には「滝川」があり、かつての町の灌漑整備の重要な役目を担った用水路です。大きな水路は、高崎市の天狗岩用水からスタートして、関越自動車道と利根川の間を通って、玉村町を東西に走り、飯倉のゴルフ場の中を通って烏川に出ます。見に行った所は水質浄化センター北側周辺、記念碑や説明板も確かめてきました。小さな水路に分岐して農地に水を送る役目も確かめられたと思います。

1月14日(木) 新年最初の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
★丑年、新年最初の「読み聞かせ」を朝の時間に行いました。聞くのは1・2年生です。静かにボランティアさんの声や読む姿に体と耳を傾けてしっかりと聞いていましたね。木曜日の朝の読み聞かせを楽しみにしている子ども達はたくさんいると思います。新型コロナの状況は厳しいままですが、読み聞かせについて本年度もよろしくお願いします。

1月13日(水) 4年生図工「彫刻刀講習会」

画像1 画像1 画像2 画像2
★4年生になると図工の授業で「木版画」の学習を始めます。木版画は版の板を彫っていくので、その道具として「彫刻刀」を使っていきます。毎年、専門の講師の先生から、彫刻刀の基本的な使い方を習っています。彫刻刀の持ち方や添える手の使い方などを確かめて、基本の5本「平刀」「角刀」「丸刀」「小丸刀」「切り出し」それぞれで彫る練習をしました。はじめは恐る恐る彫っていた子ども達も練習をしていくうちにすいすいと上手に彫れるようになっていきます。木版画は、版を彫る楽しさと版で刷る楽しさの2つを味わえますので、楽しみながら良い作品をつくっていけることを期待していますよ。

1月13日(水) 体育集会(短縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★新年最初の体育集会を行いました。晴天で穏やかな冬の朝、子ども達は元気に縄跳びに臨みました。3学期からは1年生も校庭での集会に合流。玉小っ子全員で縄跳びに取り組みます。毎回、三谷先生や体育委員の子ども達が色々な技を紹介してくれていますが、丑年最初の技は「グリップ交換跳び」「前回し跳び後ろ回し跳びチェンジ」跳んでいる途中に左右のグリップを持ち替えたり、前回しで跳んでいるのを後ろ回し跳びにチェンジしたりと楽しい技に挑戦しました。最後は「10秒連続跳び」10秒間でできるだけたくさん跳んでみようと頑張ってみましたね。さて、どのくらい跳べたのかな〜?

1月7日(木) 学校通信「玉小っ子」34号配布

★令和3年になって最初の玉小っ子を配布しました。牛にちなんだことわざや始業式の校長先生の話、コロナ対策についての荒木先生の話、これから取り組む「書き初め」について掲載してあります。ご確認ください。

 玉小っ子 No.34(0107)


1月7日(木) 3学期始業式

画像1 画像1
★本日から3学期がスタートしました。朝の時間に校内放送で始業式を行いました。挨拶をして校歌の1番をマスクの下で歌い、校長先生が次のような話をしました。

■新年明けましておめでとうございます。令和3年、2021年、新しい年となりましたね。1年延びたけれども「オリンピックイヤー」でもありますね。開催が楽しみですね。新型コロナに負けずに、今年もみなさんにとって素晴らしい1年になることを校長先生は願っています。さて、今年は丑(うし)年です。冬休み前にも話しました。「うし」にちなんだ「ことわざ」を紹介します。
■1つ目、「商いは、牛のよだれ」…商売をするには、せっかちであってはならず、気長に辛抱強く続ければ繁盛につながる。のんびりしているけど、じっくりとした牛の特徴をたとえている話ですね。丑年が、良い結果につながる年だ。というのもわかりますね。
■2つ目、「馬に乗るまでは、牛に乗れ」…良い結果を得ようとするならば、まずは地道に実力をつけなさい。と言うこと。また、最善策が見つからなければ、次善の策を取りなさい。ともある。まずは、足の速い馬より、じっくり歩む牛の方がよいということです。「急がば回れ」に似ていますね。
■他にも「うし」に関係する話やことわざはたくさんあります。お家で話題にできると良いですね。
■では、話の最後です。3学期となりました。冬休みはしっかりとお手伝いをして、元気一杯勉強や運動などに頑張れたことと思います。冬休み前に話した「大人の方への感謝の気持ち」は伝えられましたか。それから、「新年の抱負」や「今年の頑張ること」はお家の人としっかり決められましたか。今の学年も残り3ヶ月となりました。自分の成長や頑張りを実感する時です。「やった〜」「できた〜」「悔いはないぞ〜」等々、みんないろいろな違った感じ方でOKです。コロナに負けず、大きな自信をもって、光り輝いて進級や卒業ができるように自分の腕や心をどんどん磨いて、成長をしっかりと感じること。そして、次にしっかりとつなげられる3学期にしましょうね。

★続いて、荒木先生から新型コロナ対策についてお話がありました。学校通信にも記述してありますので、3学期もしっかりと取り組んでください。よろしくお願いします。

1月6日(水) 3学期が明日からスタート

★新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。いよいよ明日から3学期がスタートします。新型コロナ禍の中、群馬でも感染拡大が報じられ不安が増す一方で、東京、神奈川、埼玉、千葉には緊急事態宣言が発令されるようです。でも、明日の始業式には元気な子ども達の様子を見られることを楽しみにしています。ただし無理な登校は禁物、お子さんの具合によっては、登校を見合わせてください。

★玉小では、群馬県の感染警戒度が上がり、これまでにも増して感染予防の徹底をしていくことを確認しています。今のところ冬休み中の感染等の報告はありませんので、ご家庭における徹底のお陰だと感謝しております。3学期はこれまで以上に感染予防対策を確実に行っていただくようお願い致します。

★明日は朝の時間が「始業式」1校時から4校時までが授業です。給食を食べて掃除をして帰りの会で下校となります。持ってくる物などは、冬休み前に配られた学年だよりや学級だよりで確認してください。始業式早々の忘れ物は避けるようにしましょう。

12月25日(金) 玉小っ子33号配布 + 玉小音楽祭発表映像

■2学期最後となりました。玉小っ子33号を配布しました。紙面をご確認ください。

 玉小っ子 No.33(1225)

■玉小音楽祭6年生の発表映像をアップしました。演奏が長いので1曲ずつになっています。

 <swa:ContentLink type="doc" item="50532">6の1 メヌエット</swa:ContentLink>  <swa:ContentLink type="doc" item="50533">6の1 アフリカンシンフォニー</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="50534">6の2 メヌエット</swa:ContentLink>  <swa:ContentLink type="doc" item="50535">6の2 風を切って</swa:ContentLink>

★令和2年、新型コロナで大変なこの1年でしたが、大変お世話になりました。令和3年、新たなよき丑年をお迎えください。


12月25日(金) 2学期終業式(後半)

画像1 画像1 画像2 画像2
■校長先生の話の後は、生徒指導担当の小林先生から冬休みの過ごし方について話がありました。皆さんに伝えたい一番大事なこととして「自分ができることを探して、しっかりと実行するようにしましょう」と。お手伝いや運動など、やれることはたくさんあるので、自分でやることを決めて取り組むことが大事ですね。冬休み中に実践しているお子さんの姿を見かけたら励ましてください。
■式の終わった後に、夏休みの課題だった「食育ポスター」「レシピ」「環境美化ポスター」の表彰をおこないました。入賞した8人の皆さん、おめでとう。

12月25日(金) 2学期終業式(前半)

画像1 画像1 画像2 画像2
■2学期最後の終業式も校庭で行いました。挨拶、校歌1番を済ませてから、2学期の振り返りを3人の子ども達が発表。2年の白石さん、4年の加藤さん、6年の中村くんでした。それぞれにできた成果とともに、これから頑張りたいことまでしっかりと発表してくれました。きっと発表を聞いていた子ども達も「ぼくは〜〜、わたしは〜〜」と感じていてくれたと思います。代表の3人の皆さんありがとう。
■次は校長先生の話。冬休みに向けて5つの事を子ども達に話しました。
・1つ目、冬休みは楽しいことがたくさんあります。お正月のお年玉が楽しみですね。みんながこの1年頑張ったから、お家の人や親戚の人がご褒美として「くださるもの」なんです。みなさんにとっては「いただく」ものです。みんなの頑張りを認めてくれた方々に「感謝」しましょう。そして、いただいたものは大事にして下さいね。
・2つ目、休み中に新しい年に変わります。来年は庚子(ねずみ)年から丑(うし)年になります。新しい年になって自分が頑張ることを考えることを「新年の抱負」と言います。「今年は〜〜するぞ。」のように、家族と一緒に考えてみてください。うし年は「結果につなげる」年と言われます。良い結果となるような「新年の抱負」を考えましょう。
・3つ目、冬休み中は学校は休みです。1日中自由時間。友だちと遊ぶことも多くなると思います。でも、時間を考えずに遊びに行くと、迷惑になることは分かりますね。どんな時がよくて、どんな時がいけないのか、何がよくて、何が駄目なのか、しっかりと自分で考えて行動しましょう。玉小の児童として恥ずかしくない行いをしましょう。
・4つ目は、夏休みと同様に家でのお手伝いをしましょう。お家でも大掃除はしますよね。それから、運動も頑張りましょう。縄跳びやラジオ体操などです。冬のスポーツにも挑戦しても良いですね。もちろん、宿題も頑張りましょう。大事なのは、しっかりとやり遂げることです。3学期の始業式までにはしっかりと仕上げておくと良いですね。
・話の最後5つ目は、通知表「さいかち」についてです。1学期は休校が長引いて、出すことができませんでしたので、2学期が最初の通知票です。この後に、担任の先生からもらうと思いますが、通知票にはこれまで学習したことについての成績が書かれています。一つ一つの成果(できた所)と課題(もう少しだった所)を確かめることが大事です。そして「さいかち」をもとにして、冬休みに取り組むことをしっかりと家族で相談して決めて、実行しましょう。そのためには、休み中の生活や学習の「めあて」を決めて取り組んで欲しいですね。
★今回の冬休みは、家庭でも新型コロナ対策をしっかりとしなければなりません。大事なことは、新型コロナやインフルエンザなどの病気にならないこと、怪我や交通事故に気を付けて、健康で元気に冬休みを過ごすことです。そして、よい年を迎えてください。1月7日には元気に登校しましょう。

12月24日(木) 大掃除

■毎年、終業式の前には「大掃除」を実施しています。これは全員で取り組む学校行事なのですね。子ども達は、毎日の掃除の時間にはできない所や隅っこ、毎日使っている下駄箱、荷物ロッカー等々、雑巾がけや砂ホコリ取り、窓拭き、整理整頓、ゴミ捨てなど、至る所を綺麗にしてくれました。玄関にある置きっぱなしの傘もすっきりしましたね。掃除をすると気持ちの良いものです。ご家庭の大掃除の際にも是非にお手伝いをさせてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月24日(木) 読み聞かせ + 玉小音楽祭発表映像

画像1 画像1 画像2 画像2
★2学期最後の読み聞かせでした。1の1と2の1がそれぞれプレイルームと多目的室に別れて、静かに集中して聞いていました。新型コロナ対応で2学期途中からのスタートでしたが、読み聞かせボランティアさんのみなさんのお陰で低学年の子ども達はとても読み聞かせを楽しむことができました。3学期もよろしくお願いします。

★5年生の玉小音楽祭の発表映像をアップしました。

 <swa:ContentLink type="doc" item="50502">5の1 キリマンジャロ</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="50503">5の2 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="50504">5の3 ジッパディードゥーダー</swa:ContentLink>

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 SC来校
玉ステ
1/21 クラブ活動(写真撮影予備)+クラブ見学
玉ステ
1/22 動く環境教室 5年 5〜6校時体育館
玉ステ
1/23 (中央中等・四ツ葉学園 選抜検査)
1/26 玉ステ

学校より

学校だより

教育委員会より