1月25日(木)クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度のクラブ活動の時間も残り少なくなってきました。理科実験クラブでは、ヘリウムガスを入れた風船におもりをつけて、バランスをとり空中で浮くようにする実験をしていました。ブロックやホチキスの芯をおもりにして調節をし風船が浮かんでいるようになりました。また、今回は来年度クラブ活動を行う3年生も見学にきていました。

1月25日(木)木版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生が木版画を制作しています。彫刻刀を初めて使います。外側に向かって、安全に気をつけながら彫っています。刃物など危険なものは遠ざけてしまう傾向がありますが、安全に使う方法を身に付けることが何よりも大切だと思います。

1月25日(木)3年生の英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の英語の授業の様子です。授業は、一斉の時は前を向き、グループで話し合う時は机を合わせて学習することが多いのですが、英語の授業はいつでもグループを作った状態で授業をしています。アイランド型というそうです。写真のように、先生が前で話していても全員が前を向いて話を聞いています。すぐに話し合いができたり、先生が教室を回りやすかったりといろいろな利点もありそうです。子どもも新鮮かもしれません。でも、理科室や調理室などはいつでもアイランド型ですね。

1月24日(水)おにぎりパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が取り組んできた「米作り」。今日は収穫したお米でおにぎりを作って給食と一緒に食べます。塩をふったり、給食の鮭を具にしたりしておにぎりを作ります。みんな大きな口で頬張っていました。協力してくれた保護者の方、ありがとうございました。

1月24日(水)冬の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が生活で「ふゆをたのしもう」という活動をしています。多目的スペースでお正月の定番遊び「コマ回し」をしています。紐をコマにしっかり巻き付けて、勢いをつけ、タイミング良く回します。ほとんどの子がコマを回すことができています。すごいです。

1月24日(水)長縄チャレンジ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からの体育集会は長縄チャレンジです。5分間で何回跳べるかをクラスごとに数えていきます。今日は1回目なので今日の記録からどれだけ伸びるかが大事です。今年は運動会でも取り組んでいるので1年生でも跳べています。がんばりましょう!(応援していたので、飛んでいる時の写真を取り忘れました)

1月22日(月)レシピ入賞者メニュー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みに募集した元気いっぱい朝ごはんレシピで表彰された4年生のメニューが給食で出されました。栄養満点春雨スープです。受賞者の教室に栄養士さんが来て説明をしてくれました。野菜がたくさん入ったスープで、とてもおいしかったです。

1月19日(金)上毛カルタ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が上毛カルタをしていました。カルタだけでなく、これまで、こま回しや凧あげなど、いろいろなお正月遊びをしていました。上毛カルタは群馬県人のアイデンティティとも言えます。1年生もルールを守って素早く札を見つけてとっていました。
 先日は群馬県の人口が減っていまい、「力合わせる200万」が「190万」に改訂されるというニュースがありました。世代によって人口が違うようです。今から50年前は「170万」でした。

1月19日(金)能登半島地震の義援金

画像1 画像1 画像2 画像2
 代表委員さんの発案で能登半島地震の義援金を集めることになりました。今朝の児童集会で、被災地の今の様子などを説明し、募金を呼びかけました。来週1週間で集めることになります。ご協力をお願いします。

1月17日(水)お帰りなさい

画像1 画像1 画像2 画像2
 町の歴史資料館の企画展に展示されていた青い目の人形ルースちゃんとアンナちゃんが帰ってきました。校長室前に創立150周年に関する掲示もあるので、一緒に置いてみました。普段は校長室内にいますが、改めて子どもたちに見てもらいたいと思います。また、企画展で使った学校紹介のパネルをもらったので掲示しました。歴史の重さを感じます。

1月17日(水)あそびランド

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生が生活で「あそびランド」を計画しています。これはいろいろなゲームを考えてつ作り、1年生を招いて楽しく遊んでもらう学習です。グループごとにどうしたら1年生に喜んでもらえるかを相談しています。設計図をつくっていたり、段ボールをつなぎ合わせていたり、ゲームで使う道具をつくったり・・・。相手を楽しませるためには、自分たちも楽しまなくてはですね。

1月17日(水)点字体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は総合で「福祉」について学んでいます。今回は社会福祉協議会の方を招いて点字体験をしました。点字についての説明を受けてから、実際に道具を使って一人一人点字を打ってみました。表を見ながら自分の名前などを打ちました。分からない時には、社会福祉協議会の方がていねいに教えてくれたので集中して楽しく取り組めました。こんな小さい凸凹を読み取るなんてすごいですね。

1月15日(月)笑う門には・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい年を迎え、保健室前に「笑う門には福来たる」という掲示がされています。笑うことによって、ストレスが解消されたり、脳が活性化され記憶力がアップされたり、病気になりにくくなったりすることが紹介されています。今年も笑いがあふれる1年になってほしいですね。
 長い間、時間は進んでいたけど振り子が止まっていた玄関前の時計を、公士さんが修理してくれました。2024年の時を刻み始めました。

1月15日(月)風にもまけず

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から強い北風が吹いています。しかし、休み時間にはたくさんの人が外で元気に遊んでいます。中には、腕まくりをして飛び回っている子もいます。1年生は凧あげをしていました。今日はそんなに走らなくも風を受けて凧があがっていました。でも、走り回っています。

1月12日(金)書き初め

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生が体育館で書き初めをしています。書き初めは平安時代から伝わる日本の年中行事です。「希望の朝」。6年生ともなると、画数も多く、字のバランスや漢字とひらがなのバランスもとても難しいです。それでも真剣に取り組み、素晴らしい作品ができあがりそうです。

1月12日(金)体育と教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が体育館でボール運動をしています。相手の正面に速くパスをする練習をしています。「どうやれば真っ直ぐいくかな?」と問いかけながら行っています。「○○くんの足を見てごらん」。足を前後にして身体をうまく使うと速いパスができることに気付きました。
 そのクラスの教室に行くと、全員のイスが机にきちんとしまわれていました。そのことが当たり前になっていることが素晴らしいと思います。

1月12日(金)中校舎の雨漏り補修

画像1 画像1 画像2 画像2
 中校舎は大雨が降ると雨漏りに悩まされていました。補修を何度かしてもらいましたが、完璧には直りませんでした。そこで今回は防水シート全面を張り替えてもらっています。寒い中、作業ありがとうございます。

1月12日(金)凧あげ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が校庭で凧あげをしています。自分で絵を描いたオリジナルの凧です。少しだけ風があったので、糸を伸ばして走ると高くまで上がっていました。「上がった!上がった!」「見て!見て!」と大きな歓声が響いています。空も真っ青です。

1月11日(木)読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 木曜日の朝にはボランティアの方がきて、読み聞かせをしてくれます。今日は1〜3年とあゆみ学級で行いました。今年初めてになるので十二支の話や冬や雪にかかわる話など、季節にあった話を選んで聞かせてくれます。

1月11日(木)朝の校門キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉村町の青少推の方が校門に立って、子どもたちに「おはようございます!」と声をかけてくれています。地域のいろいろな方に見守られていることを改めて感じます。今朝はこの冬一番の冷え込みということでした。寒い中ありがとうございました。今年もよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校より

保健室より