8月31日(月) 学校通信「玉小っ子 16号」を配布しました

■玉小っ子16号を配布しました。PDF版は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 玉小っ子 No.16(0831)

☆玉小の校章(イラスト版)の「玉」の文字部分を白にしました。昔の校章バッヂのデザインです。ちなみに羽根の部分は男子は青、女子は赤でした。当時のバッヂの画像を見てくださいね。「玉」の点が両側にあるのはなぜでしょうね?理由のわかる人は教えてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

群馬県「社会経済活動再開に向けたガイドライン」について

■8月28日(金)の朝刊で掲載された表記のガイドライン(0807改訂版)のデーターが本日教育委員会より送付されたので掲載します。また、県のホームページの関連サイトのアドレスも掲載します。

 社会経済活動再開に向けたガイドライン(0827改訂版)

 県関連リンク https://www.pref.gunma.jp/05/am49_00064.html

8月28日(金) 「さいかちの木」の老木化が進んでいます

画像1 画像1 画像2 画像2
★小校庭と大校庭の通り道にある「さいかちの木」は、昔から玉小のシンボルツリーとして親しまれてきました。通知票の名前も「さいかち」です。その「さいかちの木」が老木となっていることもあり、だいぶ弱ってきています。数年前は、木の根や幹から「とがった新芽」が生えてきたのですが、最近はてっきりと目にしなくなりました。画像の通り、数本の枝も枯れて葉が出ていませんし、太い幹も割れが進み、大きな穴も開いてしまっています。今の状況だと「手当て」が必要なのかもしれません。木々の手入れは毎年植木屋さんにしてもらっていますが、老木の対応まではなかなかできません。玉小のシンボルの木だけに、何とかしてあげたいですね。ちなみに、針のような新芽(とげ)は、長寿会の方に聞いた話では、根元からもいでおままごとのお箸代わりにして遊んだとか。そんな遊びを子ども達にさせてあげたいですね。

8月25日(火) 排水マスの復活

画像1 画像1
■22日の親子清掃の際に南側U字溝のドロ上げをしていましたが、時間内に終わらず、25日にドロ上げ作業の続きをしました。正門前の中央の大きなグレーチングのマスに水が溜まっていて排水されていなかったので、配水管の先にあるはずの排水マスの場所を掘ってみました。土の下から鉄板の蓋がされたマス(画像)が出てきたのです。その蓋を開けてみると…、中は全て土で埋まっていて、配水管にも木の根と土がびっしり詰まっていました。きっと何年も開けていなかったのでしょうね。校長が着任して初めてのことですから。公士の堀米さんに手伝ってもらって土を掘り出しました。配水管の中の根と土も引っ張りだし(2mほどの根が入っていました)、何とか水が流れるように…。台風や夕立の際にもきちんと排水されるようになったでしょう。

今後の新型コロナ対応について、メール配信しました

★本日、以下の文面で全家庭へメール配信をしました。

 玉小HPにも掲載してありますが、8月15日より群馬県の警戒レベルが「2」に引き上げられました。来週から2学期が始まりますので、以下のことについてご協力よろしくお願いいたします。

1 毎朝の検温と健康観察シートの記入と提出。
2 体調がすぐれない場合は、無理な登校をやめて、自宅で静養。
3 同居の家族等に発熱や咳等の新型コロナの症状がある場合は、登校を控える。

 2、3のときは、必ず学校まで連絡をお願いします。

新型コロナ警戒度「2」への引き上げによる学校の対応について

■8月14日付 群馬県教育委員会教育長通知〜新型コロナウイルス感染症に係る「警戒度引上げ」に伴う市町村立学校の対応等について(通知)〜 が配信されました。このことに関して、17日の臨時校長会議において、玉村町の小中学校は、2学期開始の24日より「通常登校」とし、これまでの毎朝の検温や健康チェック表の毎朝の提出、学校での再検温などの感染予防対策の継続を行っていくことが確認されました。夏休み前と同様に熱中症対策とのダブルでの対応となりますが、保護者の皆様、子ども達の協力についてよろしくお願いします。

<県教委通知文(PDF)>
新型コロナ「警戒度引上げ」に伴う市町村立学校の対応等について

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 4校時まで 給食あり
1/8 玉ステ
1/12 発育測定6、4年 PTA企画調整委員会18:30
玉ステ

学校より

学校だより

教育委員会より