10月5日(月) 緊急時集団下校訓練 + 玉小っ子21号配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■本来ならば、もう少し早い時期に集団下校班の顔合わせや訓練そのものを実施する予定でした。今回の訓練行事も新型コロナ対応でこの時期の実施となってしまった訳です。保護者の皆さんには早い時間に「自宅に帰る」訓練についてご理解いただきありがとうございます。また、「原則自宅帰り」についても、もしもの場合に児童クラブ等へ返すことができないことも想定しての実施をご理解いただき重ねて感謝しております。今回は、下校班の顔合わせを最初に行い、その後に地区ごとに整列し直してから、集団下校をスタートをしました。安全担当の入澤先生からは「集団下校は、学校の近くで事件が起きたり不審者が出たりしたら実施しすること」「下校する時はしっかりとまとまって歩き交通ルールを守ること」「今の新型コロナのこともあり、マスクを着用すること(暑かったり息苦しかったりしたら外して良いことも)」について確認があり、どの子達もしっかり聞き、訓練に真剣に取り組んでいました。

■玉小っ子21号配布 玉小っ子 No.21(1005)

10月2日(金) 全校朝礼「秋の季節にできること」

画像1 画像1
■2学期の始業式では、「2学期は自分自身を高めていく時、腕を磨く時です。」と皆さんにお話ししました。また、「新型コロナで大変だけど、今できることを前向きに頑張りましょう。」とお願いもしましたね。きっと皆さんは、しっかりと目当てや目標をもって、毎日の生活に取り組んでいると思います。
■さて、今は季節で言えば何ですか? そう「秋」ですね。だいぶ朝晩は涼しくなって、虫の声がよく聞こえるようになっていませんか。「秋」を「目」や「耳」、「肌」、「鼻」、「口」、「頭」、「心」、「体全身」などで感じて、自分を高めて欲しいですね。では、そんな「秋」の季節にできる事って何でしょうかね?
■高学年の子は知っているかもしれませんね。よく言われることとして、「芸術の秋」とか「食欲の秋」、「読書の秋」、「行楽の秋」、「スポーツの秋」などなど、秋には色々な事が取り上げられて、それぞれに取り組むことができるのですね。秋ならではなんですね。
■例えば、読書です。「秋はすぐに日が落ち、夜長な季節」と言われます。長い夜の間に沢山の本を読んで、秋の夜長を楽しむこともできますね。ゲームはお休みして、「本に親しむ」ことにもチャレンジするのも大事ですね。
■芸術の秋と言えば…、残念ながら町の芸術展は新型コロナで今年は開催されませんが、学校の授業で、図工や家庭科、生活科、総合など、ものづくりに励むのもこの時期ですね。
■行楽の秋は、旅行に行くことかな。こちらも新型コロナで出かけるのは難しいですが、人が少ない山の方は、紅葉になり空気も涼しくてとても気持ちよいですね。密を避けながら旅行をしてみて、いろいろな発見ができるといいですね。
■食欲の秋と言えば、秋には果物やお魚、キノコなど「秋の味覚」と言って美味しい食材がたくさんあることですね。給食の献立表を注意して見ると、「秋の食材」を使ったメニューもあるはずですよ。それから、動物の本能で寒い冬に備えるため(冬眠と言います)に食欲が増すのだそうです。秋の味を楽しんでみましょうね。でも食べ過ぎには注意しましょう。
■最後にスポーツ。涼しくなって体を動かすことがとても気持ちよい季節ですからね。密にならないように工夫をすれば、外で色々な運動ができそうですよ。家族みんなで取り組んでみましょう。
■いろいろと紹介しましたが、秋にできることはたくさんありそうですね。全ては難しいかもしれませんが、自分や家族でできることにチャレンジしてみましょう。もう一度言いますね。「秋」を目や耳や肌、鼻、口、頭、心、体全身などで感じて欲しいです。
※ちなみに「十五夜」は、1日でしたね。お月見できましたか。

10月1日(木) 4年生「自転車安全教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★4年生の自転車安全教室ですが、新型コロナ対策でやっと実施できました。自転車の安全で正しい乗り方をしっかりとマスターできたかな。子ども達は緊張しつつも頑張って練習に臨んでいました。是非自転車点検を親子で「ぶたはしゃべる」でやってください。最近では自転車と歩行者の事故も増えていて、自転車保険の加入も話題になっています。「もしも」を優先してしてご検討ください。乗り方が不安な時は無理して公道で運転することは止めましょう。伊勢崎警察の交通課のおまわりさん、玉小区の交通指導員さん、役場担当課のみなさん、たくさんの保護者のみなさん、皆様方のご指導、支援に感謝です。

9月18日(金) 臨時全校朝礼「吉田先生紹介、交通安全の話、表彰」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★朝行事のない金曜日に臨時の全校朝礼を行いました。始めに、2の2担任の立見先生の代わりに産休補助教員として着任した「吉田ひかり」先生より自己紹介してもらいました。次に、井野先生から「登下校の道路の安全な歩き方」や「してはいけない危険な行動」の話がされました。みんな真剣に話を聞いてくれていました。地域の目は優しく、でも厳しいもの、玉小の子どもとして正しい行動ができるようになりましょう。最後に夏休み課題の「読書感想文」の表彰をしました。入賞した6人の皆さんおめでとう。

9月4日(金) 1年生胸部X線検査

画像1 画像1 画像2 画像2
■春に行う予定だった1年生の胸部X線検査を本日行いました。プレイルームに待機して、レントゲン車に緊張の面持ちで入っていきます。さすが玉小の1年生達ですね。黙って静かに待っていられました。財団の人にも挨拶できていましたね。素晴らしい。

9月4日(金) 朝の登校観察を実施しました

■玉小では定期的に朝の旗振り場所に教員も立って、子ども達の登校の様子を見に行っています。歩き方や待機の仕方、挨拶などを確認して、今後の指導に生かしています。新型コロナ措置で春先に実施できず今回となりました。毎日旗振り当番で子供の安全のために尽力くださっている保護者の皆様には大変感謝しています。毎朝の元気な子ども達の元気な挨拶が励みになるかと…。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月24日(月) 2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★短い夏休みが終わり2学期がスタートしました。コロナや熱中症対策の中で、子供の安全を最優先した学校生活ができるようにしていきます。
★校長先生の話は「玉小っ子」をご覧ください。
★養護教諭の荒木先生からは、今後の新型コロナ対応について以下の話がありました。
○4つのアイテムは毎日学校へもってくること。マスク、ハンカチ、水筒、健康観察シート。マスクやハンカチは予備をランドセルに入れておきましょう。マスクは取っても良い時が決まりました。常時付けますが、2m以上の距離が保てる時、体育の時、暑い時などは外して大丈夫です。
○これまでと同じで、朝熱があったり咳が出ていたら無理な登校はやめましょう。
○警戒度2になって変わったところです。お家の人に熱や咳などの新型コロナの症状がある場合は、自分が元気でも登校は控えましょう。

玉小っ子 No.15(0824)

8月20日(木) ICT研修〜デジタル教科書の活用実践〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
◆夏休み最終週の2回目のICT研修を行いました。主な内容は「デジタル教科書」「デジタルコンテンツ」の授業での活用の実践研修でした。先生方は、電子黒板を見たり手元のタブレットとにらめっこをしたりしながら、約1時間ちょっとでしたが研修に臨みました。既に活用している先生も多く、子ども達に分かりやすい教材提示が展開されることに期待します。

8月18日(火) ICT研修(プログラミング学習〜マイクロビットを活用して〜)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★新しい学習内容にプログラミング学習が盛り込まれました。本日の研修では実際に指導するキットを用いた実体験を行うことで、インプットとアウトプットの実際を学びました。先生達からも「ついたついた」「出た出た」とアウトプットされた現象に歓声もあがっていましたね。短い時間でしたが、総合教育センターの若林指導主事さん、松井研修員さんには講師として大変お世話になりました。

8月4日(火) 二者面談2日目+PTA室荷物移動片付け

■二者面談も2日目となり、午前に午後に暑い中ですがありがとうございます。「色々な話題について懇談できて二者面談はいいね」と言う声も先生から聞こえてきています。
■学年委員会、文化学習委員会の皆さんがPTA室の色々な物品の移動片付けに来て下さりました。お陰様で大変きれいになり、新しいPTA室としての多目的室の倉庫も整理整頓されました。こちらもまた暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月3日(月) 二者面談1日目

■関東も梅雨が明け、暑い毎日となりそうです。本日から二者面談です。よろしくお願いします。低学年はプレイルーム入口、3年生以上は児童玄関より入室ください。その際にアルコール消毒をお願いします。面接終了後には、各担任が保護者の皆さんが使った椅子やテーブルなどを消毒します。教室も換気や座席に配慮をしますので安心して面談に来て下さい。同日の兄弟姉妹関係の面談で、時間が空いてしまう場合は図書室をご利用下さい。
画像1 画像1

7月31日(金) 1学期終業式

★朝の終業式が始まる頃には雨もやんで日が差してきましたが、夜半からの雨で校庭に出ることができず、校内放送で実施しました。教務主任の深町先生の進行で進めます。初めに「校歌」を1〜3番まで流しました。1年生が入学式で校歌を聞いただけで、他の児童は校歌を聞く機会もありませんでした。声は出さずに心の中で歌ってもらいました。HPで聞いていれば嬉しい限りです。

★校長先生の話
〜大変だった1学期がやっと終わりになりました。玉小のみんなは本当に立派に家や学校で過ごしていたと感じています。学校が再開された6月からは、元気に登校し、学校での勉強にしっかりと取り組んでくれましたね。毎日の検温や規則正しい生活もちゃんと送っていました。みんなが頑張ったことに感謝しています。それでは、終業式のお話を2つします。
〜まず一つ目、こうやって、無事に1学期の終業式を迎えられたことは、みんなが、安心して学校に来られたからだと、校長先生は考えています。では、どうして安心して学校に来ることができたのでしょうかね。まずは、コロナに感染しないように、みんなの努力や頑張りがあったからですね。休校中や再開後の今日までいろいろなことを本当によくやったと思います。次に、みんなの家族が毎日の生活を安全にできるように、いろいろと考えてくれたからですね。家族のみなさんにもとても感謝しています。みんなも家族に感謝してくださいね。さらに、学校や学校の先生達も、玉小のみんなが安全に学校で過ごせるよう、掲示物や消毒など、いろいろなことを毎日工夫してやってきたからですね。玉小の先生達にも感謝してください。さて、これからも「新しい生活様式」は続きます。家族も含めてみんなで気持ちを高めて、協力していくことが大事です。夏休みも、毎朝の検温を続けること、規則正しい生活を送ることなど、油断しないで元気に過ごしましょう。
〜二つ目は、この後も小林先生から夏休みの過ごし方のお話があると思いますが、校長先生からは、「去年までの夏休みとは違う」ことをよく考えて欲しいです。まず、毎日、家の生活が中心になっても、コロナ感染の心配があると言うことです。みんなが、感染しないためには、何が駄目で、何がよいのか、をお家の人とよく相談しながら、もちろん自分でも良く考えて行動してほしいです。校長先生が一番心配するのは、勝手に友達の家へ遊びに行くことです。必ず、行く前に連絡をして、友達の家の人が「いいですよ」と言ってから遊びに行ってください。友達どおしだけでの約束は止めましょう。遊ぶ時もマスクを忘れずにしましょう。また、休み中は、お家で出かけることが多くあると思います。出かけるところは色々だと思いますが、コロナに感染しないように手洗いや消毒、マスク着用など、家族全員でしっかり守ってくださいね。
〜2つお話ししました。それぞれに大事な事です。短い夏休みなってしまいましたが、1日1日を大事にして生活して、2学期始業式の8月24日には、皆さん元気に玉小に登校してください。そして、皆さんの元気な笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています。これで校長先生の1学期終業式の話を終わります。

★小林先生の「夏休みの過ごし方」の話
〜夏休み中に乗ってはいけない車についてお話しします。1台目は「救急車」。怪我や事故に遭わないように気を付けてくださいね。2台目は「消防車」です。火遊びは絶対してはいけません。火事にならないようにお家の人と一緒に花火などはしましょう。3台目は「パトカー」です。悪いこと、特に万引きはしてはいけません。お家の人も悲しみます。4台目「霊柩車(れいきゅうしゃ)」です。自分のたった一つの命を大事にしましょう。最後は「不審者の車」です。お菓子やゲームをあげるよと甘い言葉にのってはいけません。「いかのおすし」をしっかり守りましょう。8月24日に元気に皆さんに会えるのを楽しみにしていますよ。

7月7日(火) 2〜6年生「町総合学力調査」を実施

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■毎年4月に実施している「町総合学力調査」ですが、休校措置の関係で7月での実施となりました。2〜5年生は、国語と算数の2科目。6年生は、国語、算数、社会、理科の4科目です。問題は昨年度に学習した内容です。個人の結果は個別に指導をして返却します。学校も家庭もその結果を更なる伸びや課題改善につなげることが大事です。
 先日の全校朝礼で話した「学校で勉強したり運動ししたりすることは子ども達の仕事」は、家庭においても同様なことです。宿題をしたり自主勉強をしたりすることも仕事です。何を稼ぐのかは、話しました。仕事をしなければ何も稼げません。そんな自覚が子ども達も保護者の皆さんにも必要なのですね。

7月3日(金) 全校朝礼 校長先生の話+各委員長さん挨拶

画像1 画像1 画像2 画像2
■今年度最初の全校朝礼を行いました。校庭でソーシャルディスタンスを確保した整列です。深町教務主任の進行で、初めに全員で元気に挨拶をしました。気持ちがいいですね。続いて校長先生のお話。『学校で勉強や運動をするのは「みんなのお仕事」です。特別なこの1年ですが、後悔しないようにみんなで頑張りましょう。』と。
■後半は、委員会活動の各委員長さんから、めあてや仕事のこと、お願いなどの話がありました。1年生から6年生まで、しっかりとお話を聞くことができました。素晴らしい。

6月30日(火) 3年生「田植え」

画像1 画像1 画像2 画像2
 小雨の降る中、3年生が田植えをしました。毎年お世話になっている羽鳥さんの説明を受けてから水田に入りました。はだしでおっかなびっくり入ると、人生で初体験の子も多かったのか、大きな歓声(悲鳴?)が上がっていました。

6月29日(月) 地震による避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日3校時、地震を想定した避難訓練を行いました。「お・は・し・も」(押さない・走らない・しゃべらない・もどらない)をしっかり守って、3分10秒で避難が完了しました。

こちらもご覧ください。
玉小っ子No.09(0629)

6月26日(金) 全校交通安全教室(3時間目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■交通安全のルールや規則、自転車の乗り方などについての映像を見て、大事なことを確認しました。見終わった後には「振り返り」をどの学級も行って、分かったことやこれからどうしたらよいかなど、考えを出し合って確かめました。是非、家庭でも日常の交通安全について話題にして見て下さい。
■安全担当の井野先生からは、農業用水路についても話がありました。水がだいぶ上がっているので、水路で遊んだり近くで遊んだりすることは止めましょう。

6月26日(金) 発育測定最終日+お知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■発育測定も今日で最後となりました。1年生2クラスが実施しました。2時間目の1の1の様子を紹介します。しっかりとできていますね。
■2年生の花壇に美味しそうななすが元気に育っています。
■第1回PTA実行委員会の開催通知を本日配布しました。日時は、7月29日(水)15:30〜 多目的室です。本部、関係役員さんはよろしくお願いします。
 第1回PTA実行委員会 開催通知

6月25日(木) 発育測定の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
■今日は3年生1クラスと2年生の発育測定日です。2年生は黙って静かに身長と体重の測定に臨んでいましたね。さすが2年生です。1年生の時と比べて大きく成長したかな。

6月22日(月)〜 密を避けての発育測定が始まりました

■本日から発育測定や聴力、視力の検査が始まりました。感染防止のために広い部屋で密を避けての実施です。マスクを着用し、おしゃべりせず、並ぶときも間隔を開けて待っています。玉小っ子にも記載しましたが、昨年末からの成長を実感して欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 緊急時集団下校訓練
10/6 玉ステ
10/7 SC来校 6年歴史博物館見学
玉ステ
10/8 4年遠足  たてわり集会準備
玉ステ
10/9 玉ステ

学校より

学校だより

教育委員会より