1月20日(水) 体育集会(短縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★3学期2回目の縄跳び。だいぶ冷え込んでいたけれど、前回から合流した1年生達も頑張って跳んでいましたね。さて、今回は最初に10秒チャレンジをしました。その後三谷先生が、早く跳ぶためのコツ(グリップは腰の位置でコンパクトに構えること、バタバタジャンプしないこと)を説明してくれましたね。わかってくれたかな。いつものようにドラえもんの曲に合わせてリズム縄跳びをしてから、今日はサイドウォークやあや跳び等色々な技にチャレンジしました。みんな腕を磨いて上達してきましたね〜。素晴らしい。

1月19日(火) 6年生が2年生へ縄跳び指南

画像1 画像1 画像2 画像2
★昨日の1年生への縄跳び指南に続いて、冷たい風が吹く6時間目に小校庭や体育館で6年生達が2年生達へ縄跳び指導を行いました。今日はたてわり班の2年生達です。1年生達よりも上達しているので難しい技にも挑戦していましたね。寒い中でしたが2日間連続で縄跳び指導をしてくれた6年生に感謝です。6時間目にもかかわらず頑張った2年生。昨日今日と久々に気持ちの良い光景を見られました。

1月19日(火) 「朝トク(朝学習)」の時間

★3学期も朝トクの時間にどの学級も頑張って取り組んでいます。プリントやドリルなどをやって、答え合わせまでやっているクラスも。やりっぱなしではなくて、出来たか出来ないかまで確かめることが大事ですね。どの学年の子ども達もしっかりと朝学習に臨む姿勢が身に付いています。1年生達は2年生への進級が間近です。真剣に鉛筆を持って学習する姿に大きな成長を感じますね。素晴らしいことです。
◆学校には色々な学びの姿があります。机に向かうこともその1つですね。学校での学びで大事なのは、色々なスタイルに順応したり適応したりすることです。子ども達それぞれの能力や伸びには違いはありますが、色々な学びに向かう気持ち(意欲や態度)は必要ですね。そんな気持ちや意欲をそそられるような学びに触れさせてあげたいものです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月18日(月) 6年生が1年生へ縄跳び指南

画像1 画像1 画像2 画像2
★5時間目に6年生の子ども達が縦割り班をベースにして、1年生へ短縄跳びの跳び方指導を行いました。基本の跳び方を中心に優しく丁寧に教えていましたね。1年生達は、6年生のお兄さんやお姉さんの跳び方を真似たり、こうに跳ぶとひっかからないよという言葉にうなずいたりしながら、頑張って練習に励んでいましたね。新型コロナで密になる対策を講じていますが、外で楽しく密を避けて1年生達に縄跳び指南が出来たことは6年生にとっては良い経験だったともいますね。6年生のみなさんありがとう。頑張った1年生達もありがとう。

1月14日(木) 4年社会科校外学習「滝川用水見学」

画像1 画像1 画像2 画像2
■4年生の社会科で「地域」を知る学習をしています。玉村町には「滝川」があり、かつての町の灌漑整備の重要な役目を担った用水路です。大きな水路は、高崎市の天狗岩用水からスタートして、関越自動車道と利根川の間を通って、玉村町を東西に走り、飯倉のゴルフ場の中を通って烏川に出ます。見に行った所は水質浄化センター北側周辺、記念碑や説明板も確かめてきました。小さな水路に分岐して農地に水を送る役目も確かめられたと思います。

1月14日(木) 新年最初の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
★丑年、新年最初の「読み聞かせ」を朝の時間に行いました。聞くのは1・2年生です。静かにボランティアさんの声や読む姿に体と耳を傾けてしっかりと聞いていましたね。木曜日の朝の読み聞かせを楽しみにしている子ども達はたくさんいると思います。新型コロナの状況は厳しいままですが、読み聞かせについて本年度もよろしくお願いします。

1月13日(水) 4年生図工「彫刻刀講習会」

画像1 画像1 画像2 画像2
★4年生になると図工の授業で「木版画」の学習を始めます。木版画は版の板を彫っていくので、その道具として「彫刻刀」を使っていきます。毎年、専門の講師の先生から、彫刻刀の基本的な使い方を習っています。彫刻刀の持ち方や添える手の使い方などを確かめて、基本の5本「平刀」「角刀」「丸刀」「小丸刀」「切り出し」それぞれで彫る練習をしました。はじめは恐る恐る彫っていた子ども達も練習をしていくうちにすいすいと上手に彫れるようになっていきます。木版画は、版を彫る楽しさと版で刷る楽しさの2つを味わえますので、楽しみながら良い作品をつくっていけることを期待していますよ。

1月13日(水) 体育集会(短縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★新年最初の体育集会を行いました。晴天で穏やかな冬の朝、子ども達は元気に縄跳びに臨みました。3学期からは1年生も校庭での集会に合流。玉小っ子全員で縄跳びに取り組みます。毎回、三谷先生や体育委員の子ども達が色々な技を紹介してくれていますが、丑年最初の技は「グリップ交換跳び」「前回し跳び後ろ回し跳びチェンジ」跳んでいる途中に左右のグリップを持ち替えたり、前回しで跳んでいるのを後ろ回し跳びにチェンジしたりと楽しい技に挑戦しました。最後は「10秒連続跳び」10秒間でできるだけたくさん跳んでみようと頑張ってみましたね。さて、どのくらい跳べたのかな〜?

12月24日(木) 読み聞かせ + 玉小音楽祭発表映像

画像1 画像1 画像2 画像2
★2学期最後の読み聞かせでした。1の1と2の1がそれぞれプレイルームと多目的室に別れて、静かに集中して聞いていました。新型コロナ対応で2学期途中からのスタートでしたが、読み聞かせボランティアさんのみなさんのお陰で低学年の子ども達はとても読み聞かせを楽しむことができました。3学期もよろしくお願いします。

★5年生の玉小音楽祭の発表映像をアップしました。

 <swa:ContentLink type="doc" item="50502">5の1 キリマンジャロ</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="50503">5の2 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス</swa:ContentLink>

 <swa:ContentLink type="doc" item="50504">5の3 ジッパディードゥーダー</swa:ContentLink>

12月23日(水) 体育集会(縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★冬至も過ぎて毎朝が氷点下になるなど、だいぶ寒くなりました。2学期最後の体育集会でした。相変わらず子ども達は元気に縄跳びに励んでいます。素晴らしい。これから冬休みになりますが、手軽な運動として「縄跳び」をお勧めします。家族みんなで取り組めますね。学校が休みの間の健康、体力増進に取り組んでみて下さい。

12月22日(火) たてわり集会5回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■今回のたてわりは追加版でしたが、6年生達の準備もしっかりとできていて、各班の子ども達は、楽しく活動ができていました。それぞれの活動場所で楽しんだ後には、しっかりと「まとめ」「振り返り」をしてくれていましたね。次回の活動にしっかりとつなげていけると思いますよ。次回は年明けとなります。新たな気持ちで「たてわり集会」に臨めると良いですね。

12月18日(金) 赤い羽根募金を届けました(代表委員会)

画像1 画像1
■代表委員会の子ども達と担当の新井先生とで、赤い羽根募金で集まった約1万4千円を町の社会福祉協議会に届けに行ってきました。玉小の子ども達のたくさんの善意が社会のために役立ってくれたら嬉しい限りですね。社会福祉協議会の辻さんに手渡ししてきました。募金集めに頑張った代表委員会と玉小の子ども達に感謝です。

12月18日(金) 音楽集会「つばさをください(手話挿入)」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
■人権学習の取り組みとして音楽集会でも手話を取り込んだ歌に挑戦しました。「つばさをください」の歌詞を手話で表現して唱います。これまで学級で練習してきた成果が現れましたね。1年生の教室では音楽クラブの6年生達をお手本にして、上手に手話が表現できました。歌の後には、手話で簡単な挨拶の練習もしましたね。最後に、6年生の新井美結さんの「星に願いを」のピアノ伴奏で集会を終えました。コロナに負けずに頑張りましたね。

12月17日(木) クラブ活動6回目

画像1 画像1 画像2 画像2
★クラブ活動も回を増やして6回目となりました。2学期最後の活動をみんな楽しんでくれたようですね。先週撮影できなかったクラブの6年生も写真屋さんに撮ってもらえたね。校庭で行うクラブは冷たい北風の中でも元気にサッカーやテニスに励んでいました。体育館でもみんな元気でしたね。他のクラブもみんなしっかり活動していました。素晴らしい。

12月16日(水) 青年シニア海外協力隊のお話(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★JICA(独立行政法人国際協力機構)事業により、玉村町に滞在中の青年・シニア海外派遣協力隊の隊員の皆さんが来校。6年生の子ども達がキャリア教育の一端としてお話をうかがいました。シニア隊員の西野重雄さんは、エルサルバドル&パラグアイへ獣医師として派遣経験者で、今回はスペイン語を楽しく教えて下さいました。また、青年隊員の岩水耀平さんは、これからインドへラグビーコーチとして派遣予定。画像を駆使して世界やボランティア活動、ラグビーなどについて楽しくお話し下さいました。6年生達は興味津々で、話を聞いたりクイズに答えたり、スペイン語を話したりと、短い時間でしたが普段ではできない貴重な体験ができましたね。海外協力隊の皆さんに感謝・感謝です。

12月16日(水) 体育集会(短縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今週は寒気が強くなり朝はだいぶ冷え込みましたね。でも子ども達が元気に縄跳びに臨んでくれました。今回は体育委員の子達が難しい飛び技を披露してくれたり、縄のヌンチャク回しに挑戦したりしました。体育館では、1年生が連続跳びに挑戦していましたね。1年生の体育の時間では、縄跳びが上達している子が増えましたね〜、素晴らしい。冬の定番の運動に進んで取り組めると健康増進、体力増進につながりますね。

12月10日(木) 6年生卒業アルバム写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2
★本日は卒業アルバムの写真撮影の日です。朝の時間には教職員全員の集合写真を校庭で撮影しました。引き続いて、6年生の個人写真をひとりひとり撮影しました。松本写真やさんから、いろいろなポーズの提案もあって、楽しい写真ができあがりそうですね。自分の番を待っている子ども達も緊張している感じが伝わってきました。玉小は卒業式の写真まで編集に入れるので、毎年6月頃の配本です。卒業する6年生にとっては待ち遠しいですね。

12月9日(水) 体育集会(縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★朝の始業前や休み時間にも短縄跳び練習に励んでいる子ども達の姿がたくさん見られるようになりました。今回も校庭では三谷先生と体育委員の子達のリードで、基本の飛び方の練習に臨みました。後半は「はやぶさ」に挑戦していました。一方1年生達は体育館で基本練習。前跳び(1回跳び)の連続ができるように頑張っています。はじめに前跳び。まだまだ、ドッタンバッタンの子が多いですね。「つま先でトントンと跳ぶんだよ」と大河原先生の声も。途中で「グーパー跳び」もやってみましたが、縄を回すので精一杯、足をグーパーにするのはまだ難しいかな。1年生達は学校でも頑張って練習しています。是非ご家庭でも縄跳びの練習に励んで下さいね。

12月8日(火) 「朝トク」の時間

■2学期ももう少しで終了ですね。毎週火曜日の「朝トク」の時間も頑張っています。基本は「朝学習の時間」ですが、学級や学年で内容を毎回工夫して取り組んでいます。ちょこっとだけ様子を見に低学年とあゆみ学級をのぞいてみましたので紹介します。国語プリントや漢字ドリル、本読み練習、読書などなど、1の1は「翼をください」の歌練習もしていましたね。
■さて、毎週きちんと物事に取り組む「習慣」は、学校でもとても大事なのです。だからこそ、朝活動の時間に取り組んでいるのですね。もちろん、家庭でも習慣づくり(日課や週サイクル)を意識して取り組んでみて下さい。きっと、子ども達にも家族にも「トク」なことがあると思いますよ。我が家では、こんな「トク」なことがありました〜なんて声を聞きたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月2日(水) 体育集会(縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2
★持久走大会も終わり、今週からの体育集会は縄跳びになりました。久しぶりの短縄跳びはくたびれた様子でしたね。体育館では1年生が短縄跳びに挑戦。なかなか上手に跳べるようになるには時間がかかりそうかな。でも、みんな頑張って跳んでいましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/20 SC来校
玉ステ
1/21 クラブ活動(写真撮影予備)+クラブ見学
玉ステ
1/22 動く環境教室 5年 5〜6校時体育館
玉ステ
1/23 (中央中等・四ツ葉学園 選抜検査)
1/26 玉ステ

学校より

学校だより

教育委員会より