平成28年12月22日(木) 冬季休業前集会(朝礼)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から始まる冬季休業日を前に、朝礼を行いました。

校長先生からは、
冬季休業中には、児童にとってのお楽しみがあります。クリスマスやお正月のプレゼントです。でも、プレゼントをくださる方への感謝の気持ちを忘れてはいけません。

お正月を新たな気持ちで迎えることは大切なことです。「新年の抱負」をたてて、家族と一緒に祝いましょう。

冬休み中に大掃除や正月の準備など、家族で一緒にやることもたくさんあります。年末・年始の行事を催う地域もあるでしょう。怪我や交通事故に気をつけて、自分で出来ることには積極的に取り組みましょう。
というお話しをしていただきました。

夏休みの作品募集の入賞者に賞状や盾などが届きました。環境日記への取組では学校表彰も受けました。上陽小の児童たちは、様々な場面で活躍しています。

新年の始まりは、1月10日(火)です。

平成28年12月19日(月) 第13回Chalenge Up English

画像1 画像1 画像2 画像2
月6CUEの時間に、今年13回目の「チャレンジ アップ イングリッシュ」を行いました。

校内放送を使って英語のヒアリングを中心に英語学習に取り組んでいます。
英語担当の先生とALTの先生で問題を出題してくれます。今日の下学年の問題は、「テーブルの下にある物は?」と「じょよよの たてがみの色は?」でした。ALTの発音を聞きながら1年生も問題に取り組みます。

上学年の問題は、下学年の問題プラス「アメリカでのお正月の過ごし方」です。英文を聞いた後、「お正月を迎えるとき、アメリカでは(  )と花火をします。」などの穴埋め問題に挑戦しています。

人権講話(車いすバスケットボール)

画像1 画像1 画像2 画像2
人権週間の学習の一環として、人権講話を全校で聞きました。

2000年のシドニーパラリンピックの「車いすバスケットボール」でメダルを獲得された講師を迎え、障害者としての立場からの、いろいろなお話を聞くことができました。
障害者用駐車場を健常者が使ってしまうと買い物も出来ない困難や、児童たちからの直球の質問にも笑顔で応えていただきました。『障害のある人も、ない人も、共に暮らしていることを忘れないでほしい』との締めくくりの言葉に、児童たちもうなづいていました。

後半は、6年生の代表児童が車いすに乗り、実際にバスケットボールの試合を体験しました。徐々に車いすの操作にも慣れて、全校児童の見ている中で迫力のある戦いを見せてくれました。

平成28年12月15日(木) 運動集会(短縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2
快晴の校庭で縄跳びをしました。

最初に「ドラえもんの曲」に合わせてリズム跳びをした後、運動委員が「楽しい短縄跳びの技」を披露してくれました。
「ヌンチャク」「3人跳び」「2人跳び」・・等々、縄跳びの跳び方にも豊富なバリエーションがあるんですね。低学年の児童たちも、早く技を身につけようと前のめりに見入っていました。

平成28年12月14日(水) 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
音楽集会で「スマイル・アゲイン」を合唱しました。

1年生から4年生が主旋律、5・6年生が低音パートを担当して合唱しました。
今回は、人権週間の取組の一環として手話を付けて歌いました。
気持ちのこもった響きの良い歌声でした。

平成28年12月12日(月) 「赤い羽根共同募金」の報告

画像1 画像1 画像2 画像2
本校の「赤い羽根共同募金」の合計額を報告します。

代表委員会がすすめていた「赤い羽根共同募金」の寄付金額の報告がありました。

   18,013円  でした。

ご理解・ご協力ありがとうございました。

高学年 新体力テスト(後期)

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6年児童が、今年度2回目の新体力テストに挑戦しました。

『前期より記録が伸びたぜ!』『う〜ん、横ばい』『ボール投げてないからなぁ・・』と感想は様々、週末の疲れ切ったからだでがんばりました。
でも、『片付けは自分たちでやります。』と、体育館の十枚以上のマットを2人の男子が片付けてくれました。
体力だけでなく、心も成長しています。頼もしいですね。

平成28年12月9日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、低学年と高学年の8クラスで「朝の読み聞かせ」をやっていただきました。

児童たちは本当に「読み聞かせ」が大好きです。
聞いているだけで、読んだ気持ちになれるとか、気づかなかった分野の本と出会えるとか、友だちと共通の話題が持てるとか利点をあげてくれます。
「学校評価」では、ここ数年『家読(うちどく)が見られない』と回答されています。本との出会いを家庭読書に繋げてほしいものです。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生たちが、クラブ活動を見学しました。

本校では、4年生から6年生までの児童が9つのクラブに所属して活動をしています。
今日は、3年生が来年度所属するクラブを決めるための見学会を行いました。短い時間で全部のクラブを見てみたい子、もう決めているのかじっくりと参観している子など、多様です。階段の踊り場や廊下で情報交換をしている3年生もいました。

平成28年12月8日(木) 縦割り集会

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で縦割り活動を行いました。

縦割りでいろいろな遊びをしていますが、冬はからだの温まる運動が人気です。ボールゲームのコート描きも手慣れたものです。数カ所に分かれ、特に相談する様子もなく描き上げてしまいました。左右のコートの広さが違うのはハンディとのことです。
こうした6年生の気配りもあって、低学年の児童たちも全力で遊べました。

平成28年12月7日(水) 12月(人権)朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の寒気で冷えてきた体育館で、12月の朝礼を行いました。

12月4日(日)から10日(日)までの1週間を『人権週間』と呼びます。
本校でも、学級活動や道徳、音楽集会などで人権の大切さを学んでいます。
今日は、校長先生から『見て見ないふりをしないこと』『勇気を出して行動すること』というお話をしていただきました。
残念なことですが、児童同士で「悪口を言い合う」「強い口調で文句を言う」などの行動はよく見られます。そうした行動を見た時、「本当の勇気」が問われます。

読書感想文、「良い歯の学級」などの表彰もおこないました。



平成28年12月5日(月) 『サケの稚魚を育ててみませんか』

画像1 画像1 画像2 画像2
玉村町の社会教育委員会から「サケの卵」が届けられました。

サケの卵=イクラ ですが、有精卵なので、すでに中に眼ができています。10度前後の冷たい水の中に入れておくと数日で孵化することでしょう。
 明日の20分休みから、希望する児童たちに配付します。家で育ててみたい児童には、ふたの閉まる小瓶を用意させてください。 
 ご家庭では、サケの稚魚を育てる小さな水槽とくみおきの水のご用意をお願いします。
 うまく育てられれば、利根川に返す放流会にご参加ください。

4年 学年親子PTA行事(情報モラル)

画像1 画像1 画像2 画像2
伊勢崎警察の方を講師に迎え、心配される情報モラルの講話をしていただきました。

初めにDVDによって、スマートフォンや携帯、インターネットから外部に流失する個人情報が悪用される事例を見ました。写真を撮ってSNSなどにアップするだけで、家族構成や住んでいる場所などが特定されることに、児童たちも『知らなかった』『こわい』という感想をもったようでした。
一緒に参加していただいた保護者の方にも、児童にスマホを持たせる危険性を理解していただけたようでした。

12月2日(金)低学年持久走記録会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
★先週、降雪のために延期された低学年持久走記録会を実施しました。少々風は強く吹いていましたが、温かくて持久走日和でした。低学年はトラック3周の600mです。1年生は2年生の次に走りました。まずは1組全員。最後に2組全員。自分のペースでしっかりと走りきりましたね。応援の保護者の皆さん、ありがとうございました。

12月2日(金)低学年持久走記録会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
★先週、降雪のために延期された低学年持久走記録会を実施しました。少々風は強く吹いていましたが、温かくて持久走日和でした。低学年はトラック3周の600mです。まずは2年生のぐんぐんコースがスタート。次にのんびりコース。頑張ってみんな走りました。応援の保護者の皆さん、ありがとうございました。

5年2組 利根川の観察学習

画像1 画像1 画像2 画像2
降雪で延期になっていた『利根川の観察』に行ってきました。

1組が川に行ったという情報で期待感を高めていた2組の児童たちにも、やっと機会が訪れました。12月に入ったものの川原は太陽の日差しが強く、折角持って行った上着はお荷物になってしまいました。川原の石の色を見たり、棒を拾って川岸の水の深さを測ってみたりしました。
本当は、「水切り遊び」をやりたい児童もいたようですが、水深が浅くなると災害が発生することを学習している児童たちはぐっと我慢して、残念そうに水面をながめていました。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
『未成年のたばこ、薬物専用はダメ!ゼッタイ!〜断る勇気を持とう〜』

今年2回目の学校保健委員会は、6年生の児童を交え、学校医さん、薬剤師さん、更生保護女性会の方々、栄養教諭にも参加していただき実施しました。また、3日間の職場体験の中学生にも参加してもらいました。

児童の保健美化委員から、『タバコの害』についてのプレゼンを聞いた後、耳鼻科校医さんから「6年生の子どもたちへの健康メッセージ」をいただきました。大人でも、喫煙者の耳鼻科疾患は治りにくいとのことでした。
中学生も交えたロールプレイでは、タバコや危険薬物を勧める役と断る役に分かれ、熱心な勧誘を無視するか強く拒絶する姿勢を見せることを学びました。
薬剤師・栄養教諭からも適切なアドバイスをしていただき、最後に更正保護会の方から、薬物禁止の啓発グッズをいただき、会を終了しました。


平成28年12月1日(木) 運動集会(短縄跳び)

画像1 画像1 画像2 画像2
運動集会は今日から「短縄跳び」になりました。

運動委員さんが列の先頭に並び、「ドラえもんの曲」に合わせて跳んだあと、時間跳びに挑戦しました。今日は、曇天ながら風もなく、心地よい空気を頬に浴びながら運動ができました。
いよいよ12月です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始め休業日