2学期終了

 25日に2学期終業式を終え、冬休みに入りました。
児童、学校、ご家庭にも協力をいただき、感染症対策を考え、様々な活動において内容や方法を変更しながら実施した2学期でしたが、上陽小の子供たちは授業も行事もとてもよく頑張り立派でした。
 終業式では校長先生から、「冬休みの約束」について話がありました。
ふ:普段通り規則正しい生活
ゆ:ゆとりある行動で交通事故にあわないように
や:やるべきことをしっかり
す:睡眠時間をしっかりとる
み:みんな元気に1月7日に登校

 また、交通安全、生活について、担当の先生からも話がありました。写真は、放送での話をしっかり聞いている様子です。

 1月7日始業式。また全員の笑顔に会えるのを楽しみにしています!

画像1 画像1

ひまわり ALTの先生と一緒にクリスマスソングを歌おう

今日は、12月24日。
サンタクロースになったALTの先生と一緒にクリスマスソングを歌いました♪
クリスマスに関わる単語も勉強して、手づくりオーナメントをクリスマスツリーに飾りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工 まどをひらいて

 2年生の図工「まどをひらいて」の作品です。

いろいろな形や大きさのまどを開くと…たくさんの楽しい絵が!

一つ一つストーリーや工夫があって、見ているだけで笑顔になる作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ルールレンジャーからのメッセージ2

 ルールレンジャーからのお返事メッセージの一部です。意見の中にあった一人一台タブレットは各教室に設置が完了しました。設定の準備が整い次第、3学期から授業の中でも活用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ルールレンジャーへのメッセージポスト

代表委員会が、「みんなの上陽小学校をよりよくするために、上陽小のみんなが自由に意見を伝えられるように」ということで、「ルールレンジャーへのメッセージポスト」を設置したところ、たくさんのメッセージが寄せられたそうです。
そして、ルールレンジャーからのお返事メッセージが掲示されました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 全国小学生歯みがき大会

 毎年4年生が参加している「全国小学生歯みがき大会」で、歯と口の健康について考え、歯のみがき方やデンタルフロスの使い方を実習を通して学びました。
 歯科衛生士の方や養護教諭のアドバイスを聞きながら、真剣に歯のみがき方を練習していました。
 大人になっても歯や歯ぐきを健康に保てるように、今日学んだことを、毎日の習慣にしていくことをみんなで確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

石川町長さんが来校

 今日は、石川町長さんが上陽小に訪問してくださいました。コロナ禍でも元気に頑張っている子供達の学習の様子を参観し、激励してくださいました。
 参観後、「みんないい顔をして取り組んでいますね」とのお話をいただきました。
 お忙しい中、訪問していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 移動尾瀬自然教室

 4年生の尾瀬学習の様子です。
講師の尾瀬ハイキングガイドの方から尾瀬の湿原や動植物、地形、歴史などを教えていただきました。
 また、体育館で尾瀬を想定した木道を通りながら「尾瀬クイズ」をして、尾瀬について様々なことを楽しく学びました。
終了後、とても関心を持った児童が「尾瀬のガイドになるには資格が必要ですか?」と質問に来ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 動く環境教室

5年生の動く環境教室の様子です。
エコムーブ号で環境を考えるための実験道具を運んできていただき、実験しながら調べました。
「省エネ電球から地球温暖化を調べてみよう」
 電球の消費電力を比較してLED電球の消費電力が少ないことやその理由を考えました。

「自動車から出るガスの汚れを調べてみよう」
 自動車から出るガスの汚れを試薬で色の変化を比べて調べたり車が多い通りと少ない通りの松葉の気孔を顕微鏡で観察したりして、排気ガスによる空気の汚れについて確認しました。

それぞれの実験結果などをもとに、地球の大気、環境を守っていくために今日からできることをみんなで考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学習参観

 今日は、1年生の初めての学習参観でした。入学後、新型感染症の影響で学習の様子を見ていただく機会がなかったため、感染症対策を講じて実施しました。
 1年生の子供達は、お家の方に頑張っている様子を見てもらおうと、嬉しそうにはりきって学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書き初め練習

今日は、5年生が書き初め練習をしました。

「心を開く」

深呼吸をして、心を落ち着けて…。程よい緊張感をもって真剣に筆を運んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め練習

6年生が書き初めの練習をしました。

「希望の朝」

凛とした空気の中、全員が一文字一文字に集中して書き上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

 今日は、3年生が来年4年生になったら始まる「クラブ」を見学しました。様々なクラブの活動を見て、「早くやりたいなあ。」「面白そう、やってみたいな」など目を輝かせて見学をしていました。写真は、科学クラブの「カイロの不思議」なぜあたたかくなるのかしくみを考えているところです。3年生も興味津々で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 万引き防止教室

3年生の万引き防止教室の様子です。伊勢崎警察署の方に講師として来ていただき、担任の先生とのロールプレイを見ながら一緒に考えました。
 万引きは犯罪であり、自分の信用をなくしたりたくさんの人に迷惑をかけてしまうこと、もし誘われてもしっかり断ることなども確認できました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合福祉 手紙の交流

 先日4年生が上陽地区の一人暮らしの高齢者の方に手紙を書いて、玉村町福祉協議会のボランティアさんを通じて、届けていただきました。日頃学校で頑張っている様子を伝えたり折り紙を折って一緒に入れたりしました。
 その後、手紙が届いた方々から、お電話や手紙で「感動しました。」「おばあちゃん嬉しかったと伝えてください。」「元気がでました。」などご連絡をいただきました。
 子供達に伝えると「届いたんだね。喜んでくれて嬉しい。折り紙見てくれたかな。」など嬉しそうに話していました。
 顔は見えなくても手紙を通した交流で気持ちが通い合うことができ、子供達にとって貴重な学びになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび練習頑張っています

 朝や昼休み、放課後の時間にジャンプ台を使って縄跳びの練習をする子供達がたくさん増えてきました。新しい技に繰り返しチャレンジしていて、できるようになると歓声が聞こえてきます。少しずつ寒さが増してきましたが、子供達は元気いっぱいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

人権週間 読み聞かせ

 人権週間中の読み聞かせは、人と人との心の交流や思いやりを描いた本を中心に読んでいただいています。
 お話を通して、身近な人はもちろん、直接関わっていなくても間接的にお世話になっている方々への感謝について、あらためて考えていきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

給食委員会 玉村の小麦粉deオリジナルレシピ

 給食委員会では、玉村町の小麦粉を使ってオリジナルレシピを考える活動をします。今日は、給食センターの2名の栄養教諭の方に来ていただき、玉村町の小麦粉のお話をしていただきました。麦の種類や粉のひき方など、小麦粉のことを知ることで、よりおいしく食べるためのヒントになったようです。給食委員の子供達は小麦粉を持ち帰り、レシピは冬休み中に考えて、給食メニューとして給食センターに提案する予定です。
 オリジナルレシピが採用になるかもしれないので、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

尺八&津軽三味線 出前ライブ

 今日は、町文化振興財団の主催による、尺八&津軽三味線ユニット「糸竹」さんの出前ライブがありました。
感染症予防で密を避けるために、4〜6年生が各学年ごとに時間を変え、3回の公演をしていただきました。
 伝統的な津軽三味線の演奏をはじめ、子供達が大好きな「パプリカ」や「紅蓮華」などの曲も演奏してくださいました。最後は「八木節」の迫力ある演奏を聴いて、子供達も感動してしました。日常ではあまり身近で聴くことができない伝統楽器の音色を聴くことができ、貴重な体験ができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

 今日は、6年生の薬物乱用防止教室がありました。「未成年のたばこ、薬物乱用はダメ!ゼッタイ!〜断る勇気をもとう〜」というテーマで、保健美化委員会6年生のとてもわかりやすい発表、模擬体験、薬物(麻薬、覚醒剤)の誘いをきっぱり断るためのロールプレイなどを通して積極的に学習をしていました。
 ダメということはわかっていたものの、どのような害があり、心身に及ぼす影響はどんなことなのか、その怖さを知ることができました。
 栄養教諭の先生、学校薬剤師の先生にもメッセージをいただきました。また、更生保護女性会より、薬物乱用防止啓発の手作りのお人形も寄贈していただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

■新型コロナ感染症に関する学校(教育委員会)からの連絡

学校通信

生徒指導・いじめ対策

学校評価