3月26日(木) 平成26年度修了式

画像1 画像1 画像2 画像2
卒業した39名を除いた、全校児童247名が修了式に参加しました。

修了式では、校長先生から各学年に向けて1年間の締めくくりと進級への期待のメッセージが贈られ、全員の修了と進級を認めていただきました。その後、各学級へ学級賞の表彰が行われ学級代表が受け取りました。
寒さの戻った体育館でしたが、児童たちは最後まで緊張感を保っていました。

新6年生の入学式準備は、4月6日(月)
始業式・入学式は、4月7日(火)となります。

3月24日(火)  お別れ式・卒業式

画像1 画像1 画像2 画像2
39人の卒業生が巣立っていきました。

朝、1・2年の児童たちと「お別れ式」を行い卒業ムードが高まった後、たくさんの来賓・地域の役員の方、保護者、職員、在校生たちに見守られて、厳粛な卒業式が行われました。「在校生と卒業生の言葉と歌」では、卒業生ひとりひとりが「かけがえのないこと」について意見を述べ、6年間の成長を示してくれました。
これで、本校の卒業生は、6535名となりました。

3月4日(水) 拍手を送る会(感謝の集い)

画像1 画像1 画像2 画像2
上陽小学校の児童たちのために1年間献身的に活動してくれた方々に感謝の気持ちを伝える「拍手を送る会」を体育館で行いました。
5・6年生の委員会活動の報告を委員長さんから聞いた後、各種ボランティア活動でお世話になった方々からお話を聞きました。
今回は、朝の読み聞かせの会『でんでん虫の会』の会長さん
    放課後学習支援・放課後イベントの代表の方
    放課後の安全見守り隊の代表として区長さん
    5年生の「米作り」の農業クラブの会長さん
をお呼びして、感謝の気持ちを伝えました。

2月25日(水) 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年は劇の出し物が多いため、めやすの時間よりやや早く「6年生を送る会」が始まりました。児童はみんな少し緊張した表情ですが、朝から意欲に満ちあふれています。

今年の各学年の出し物は、
  1年生・・「夢をかなえて六年生」
  2年生・・「森は生きている」
  3年生・・「こぶし山に花がさく」
  4年生・・「6年生ありがとう」
  5年生・・「魔王とぼくらの戦争」
そして、6年生からのお返しは、
  6年生・・「オズの魔法使い」です。

2月6日(金) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
平成27年度の入学生のための説明会を本校の図工室で行いました。
ピアニカ・算数セットの購入後、1時間強の説明をさせていただきました。
今日現在の入学予定児童数は46名で、2学級の予定です。
入学までの2ヶ月余、児童にも保護者にもいろいろな準備をお願いしました。
4月7日の入学式で待っています。

2月5日(木)  2月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の朝礼を体育館で行いました。
インフルエンザの流行で集会活動を控えていましたので、校歌斉唱の後、「6年生を送る会」で詠う『きみに会えて』の三部合唱を全校児童で練習しました。
読書感想画の表彰の後、校長先生から、「上陽小の好きなところ」と「自慢できること」の年度初めの問いかけへの回答は準備できたか尋ねられました。
18日の児童集会では、「各学級の自慢」「ミニバスケットクラブの自慢」が披露されます。

1月9日(金) 地震想定の避難訓練(第6回)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日3校時に今年度6回目となる地震想定の避難訓練を行いました。
児童たちには、時期や日程を事前に知らせない「抜き打ち訓練」としました。

体育館に集まった児童たちは、「突然で驚いた」と答えていましたが、訓練はしっかりとしたものでした。二次避難の時の「ふざけ・おしゃべり」もほとんど見られませんでした。

今年度計画されている避難訓練はこれで終了となりますが、ご家庭でも、地震・火災などの予期しない災害への対策について話し合ってみてください。

1月7日(水) 後期再開!! 冬休み後の「朝礼」

画像1 画像1 画像2 画像2
明けましておめでとうございます。
平成27年、新たな年も明け、後期課程が再開します。
今日の朝礼は、昨年12月にグリーンクロスジャパンより表彰された環境日記の取り組みの学校賞の紹介と、個人賞の伝達から始まりました。年明けに全国規模の表彰を受け、今年も児童たちの活躍するよい年になりそうです。
校長先生から、上陽小の286人の児童が協力して羊(ひつじ)の群れのように、すごい力を発揮することを期待しています、と激励の言葉をいただきました。
今日から第4ステージ、「かがやこう」の始まりです。

12月22日(月) 冬休み前の「朝礼」

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事で、冬休みの直前の朝礼を行いました。
児童たちの図工や書道、チャレンジ25やバットからっぽ(給食の完食)運動などの表彰のあと、校長先生からお話がありました。
1つ目は、明日から始まる冬休みに、プレゼントやお年玉をもらえる機会があるけれど、それは大人が児童のがんばりを認めてくれた証だから、感謝の気持ちを忘れず、来年も抱負を立ててがんばりましょうということ。
2つ目は、時間が自由になる冬休み、友達の家に遊びに行くときには、相手の家の都合や時間をよく考えて遊ぶように、ということでした。

配られた連絡カードには、反省や自己評価、単元テストの成績などが書かれています。『来年もがんばれよ!』だけでなく、何をどのようにがんばればいいのか、ご家族で話し合ってみてください。

12月17日(水)  移動音楽教室(玉村町文化センター)

画像1 画像1 画像2 画像2
4・5・6年の全児童が、3年に1度行われる群馬交響楽団のオーケストラ演奏を聴きに、徒歩で出かけました。冷たく頬を刺すような強風の中、会場の玉村町文化センターに到着すると、南小・玉小の児童たちも集まっていて、期待と興奮のためか、大ホール内は寒さも忘れる熱気に包まれていました。
今年は、クラシックの名曲の中から、「くるみ割り人形」のような舞踏曲が選曲されていて、予習のため昼の放送として流していた音とは違うダイナミックな生演奏にしばらくの間身をゆだねて楽しんできました。

12月4日(木)  第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『インフルエンザを予防しよう』というタイムリーな取り組みで学校保健委員会を行いました。児童保健委員たちの考えた「インフルエンザの予防法」や「インフルエンザ予防のためのレシピ」の発表の後、「手洗いについて」の実験をしました。
汚れの代わりのチェッカー用ハンドクリームを手に塗り、その後しっかり手洗いをして紫外線を発生する試験器に手をかざすと、洗い残しの部分が白く光ります。
普段の手洗いが雑で、どういうところに洗い残しがあるのか。児童保健委員が実験をレポートしました。
参加してくださった、学校薬剤師や学校栄養士、食生活改善推進員の方からご指導や感想をいただいて第2回目の学校保健委員会を閉じました。

12月3日(水)  12月朝礼(人権朝礼)

画像1 画像1 画像2 画像2
人権週間の取り組みの一環として、「人権朝礼」を行いました。

各方面で児童たちが活躍してくれるので最初に表彰をおこないました。校長先生に表彰される児童は少し恥ずかしそうですが、誇らしげです。全校児童から惜しみない拍手がおくられました。

校長先生からは、人権週間にちなみ、『優しい心を鍛えましょう』というお話をしていただきました。『優しい心』を発揮するためには、少しの勇気やちょっとした慣れも必要です。
ご家庭でも、児童が『人権』についてどう考えているか、話題にしてみてください。

11月21日(金)  要請訪問 (職員の研修)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は、要請訪問という職員の研修会を午後に行いますので、児童たちは午前中4時間授業をして、給食後、帰宅させます。

帰りの会で指導して帰しますので、下校は午後1時30分ごろからとなります。

よろしく、お願いします。

11月14日(金)  避難訓練(地震による火災発生を想定)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『第2校時に地震が発生し、家庭科室から出火』を想定した避難訓練を行いました。
今日の訓練は、玉村町消防署の方に避難の様子を見ていただき、ご指導をいただきました。
避難指示から約2分30秒で全員の避難が終了し、今日は私語やおしゃべりもなく消防署の方にも褒めていただけました。口・鼻を押さえるハンカチを全員が持っていたらもっと良かったと思います。
「自然災害はいつ、どこで起こるか誰にもわかりません」と日頃から心の準備が大切なことを教えていただきました。

11月7日(金) 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、午前8時25分〜午後4時まで、1日学校公開を行っています。平常の授業や外部講師を招いての出前授業、PTA主催のマジックショー(午後3時より)などを公開していますので、保護者、地域の方のご来校をお待ちしています。
なお、防犯対策上、配付された名札の着用をお願いします。地域の方は、受付をお通りください。
児童の授業を優先しておりますので、午前中の校庭への駐車はご遠慮させていただきます。

11月5日(水) 11月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
休日の北部公園に、お菓子などの包装紙のゴミが散乱していました。管理の人が近くにいた子どもたちに声をかけたのですが、聞こえないふりをして逃げてしまったそうです。校長先生から、こんな話が伝えられると、『ゴミは片づけなきゃだめ!』『ゴミ箱が無いときは、持ち帰り!』と児童たちから大きな声で返事がありました。逃げ出したのは、本校の児童ではなさそうです。
「郡・県の陸上記録会の表彰」、「給食委員会からの表彰」と児童たちの活躍が続いています。

11月4日(火) 緊急時集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
軽度な災害の予報や不審者の出没情報などが出た場合、授業を切り上げ、自宅に帰宅させる手段があり、本校ではそれを『緊急時集団下校』と称しています。めったには無いことですが、発令された場合には迅速な行動が要求されますので、本年度2回目の下校訓練を行いました。

10月23日(木) 『就学時健康診断』

1年〜5年(保健委員を除く)の児童たちを早帰りにして、来年度の就学児を対象とした『健康診断』を行いました。
6年生の39名は学校の特別活動として「勤労奉仕的活動」に当たってくれました。検診の内容を理解し、じょうずに誘導することは、とても難しいのですが、やさしく声がけをしながら自分たちの卒業後に入学する児童たちの面倒を見てくれました。
今年度は、6年生の人数が少ないので、5年生の1部児童が協力してくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月16日(木) 平成26年度 後期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
短めの秋休みが終わり、今日から後期課程のスタートです。
スタートにあたり、体育館で『後期始業式』を行いました。儀式は節目とは言いますが、児童たちの気持ちの中にも何らかのけじめがあるようで、後期の始業式を再スタートと受け止め、少し神妙な表情です。校長先生から『後期は、友達との言葉遣いにも気をつけましょう』と目標が示されました。

平成26年度 前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月7日の入学式・始業式から102日目の授業日(5年は105日)となる今日、前期終業式を迎えました。
校長先生からの前期を振り返る質問に、「学校が好きになった」「男女の仲の良い上陽小が好き」「先生もやさしかった」と児童たちが答えてくれました。また、「文字をきれいに書けるようになった」「右左右を見て、道路が渡れるようになった」と腕を上げた報告の声も上がっていました。
16日(木)には、後期がスタートします。短い秋休みですが、有効に活用して、また元気に登校してほしいと思います。

13日(月)の町民運動会、15日(水)のMANABIフォーラムには、本校児童の代表が参加します。なお、16日の授業は「火曜振替え(火曜日の時間割)」となります。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31