平成29年3月31日(金) 4年 桜の開花に至らず、もう少しお待ちください。

画像1 画像1 画像2 画像2
桜の標準木の開花は、もう少し待たされそうです。

写真は、今日午前中の標準木の様子です。つぼみはかなりふくらんできましたが、5・6弁の開花には至りませんでした。
平成28年度内の『開花宣言』は、断念します。
明日の土曜日が温かければ、開花となると思います。

平成29年3月30日(木) 4年 桜の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
桜の開花が遅くなるという予報が出ています。

今日の標準木の様子です。3月末には開花する予想が出ていましたが、このところの寒さで開花が遅れているようです。4月になりそうですが、始業式・入学式の頃に満開となりそうです。
開花が4月になってしまうと、4年生の開花予想が外れてしまうかもしれません。

4年 『桜の開花は、週末の気温次第?!』

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が開花予想をしたソメイヨシノの本校標準木の状況です。

まだ、開花はしていませんが、つぼみはかなり大きくなってきました。来週の初めには咲きそうな感じです。写真を廊下に貼っていると、4年の児童が寄ってきて、「水をやらないと咲かないですよね」と聞いてきました。4月初めと予想しているので開花を遅らせるため、「ドライフラワーにしよう」という策略のようです。

人間の都合で勝手に自然に手を加えてはいけません。

でも、関心を持っていることは感心です。

卒業式の最後の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
明日の卒業式に向けた最後の練習を行いました。

呼びかけの練習、歌の練習、式での動きの練習、礼法など様々な練習を経て、明日は卒業式を迎えます。卒業生たちはもちろんですが、送り出す在校生たちも、卒業式の重要性を理解し、厳粛な気持ちを胸に練習を重ねてきました。
午後は5年生たちが会場作りをしてくれます。

平成29年3月8日(水) 3月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の月例朝礼を行いました。

校長先生からは、「1人1人の成果を大切にして、次年度に向けてまとめをしておきましょう。」という主旨のお話と各学級賞の名前が発表されました。各学級のどんなところを評価していただいたのかよく分かり、自然に児童たちから拍手が起こっていました。

エコ大使からは、「ゴミ袋を無駄なく使おう」という呼びかけがありました。

平成29年3月2日(木) 運動集会(リズムダンス)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の運動集会で、リズムダンスを踊りました。

朝行事の運動集会では、「ラジオ体操」「なわとび」「サーキット」など様々な運動に取り組んで来ましたが、今年度の締めくくりは「リズムダンス」です。
前にも練習したボックスやジャンケンなどの動きに付け加えて、音楽に合わせて踊りました。

平成29年2月24日(金) 3・4年学習参観・懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
強風にもかかわらず来校された、たくさんの保護者に参観されて、児童たちの発表会ができました。

発表内容は、先日行われた「6年生を送る会」とほぼ同一でしたが、自分の親が近くで見ていると気分は全く異なるようです。児童たちは「僕を見て!「私を見て!」という気持ちで眼を輝かして頑張っていました。
6校時は、各学年・学級で来年度の学級役員(理事)を選出します。

平成29年2月20日(月) 1年・2年学習参観、懇談会

画像1 画像1 画像2 画像2
低学年の学習参観と懇談会を行いました。

今日の学習参観は低学年合同で、『6年生を送る会』のために練習してきた出し物を保護者に披露しました。
低学年からの質問では、校長先生に「どうして毎日、給食に牛乳が出るんですか?」などを尋ねていました。

多くの参観者に見守られて、児童たちはいつも以上に張り切っていました。

平成29年2月17日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の朝行事は、朝CUと読み聞かせの組み合わせで行いました。

読み聞かせボランティアの『でんでん虫の会』のおかげで、児童の読書への興味関心が高まっています。図書室に新刊書が届いたこともあり、休み時間の図書室は児童たちでいっぱいです。

本校の読み聞かせのボランティアの活動は、その自主性や組織性の高さで高く評価されています。今後も、この活動が続けられるように、新規のボランティア参加者を募集しています。

6年 中学校入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を対象とした入学説明会が玉村中学校で行われました。

4月から玉村中学校へ進学する児童、保護者を対象とした入学説明会が開かれ、中学校の学習活動や特長について体育館で話を聞きました。そのあと、実際の授業を参観し、中学校生活のイメージがつかめました。

平成29年2月3日(金) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来年度、新入学する児童の保護者の方に「新入学に関する説明」をしました。

予定した時刻より早めにお集まりいただけたので、進行がスムースにできました。とは言え、1時間を超える長時間の説明会、お疲れ様でした。

入学式は、4月7日(金)です。

来年度の新入学児童は、48名、2学級の予定で準備を進めています。

平成29年2月1日(水) 2月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
児童がマスクを着用して朝礼に参加しました。

校長先生からは、 
 ○玉村内でもインフルエンザによる学級閉鎖が出ています。本校では、今のところ大流行はしていないけれど、3年生の欠席が多くなっています。気をつけましょう。
 ○2月になり「輝こうのステージ」も残り2ヶ月になりました。学年のまとめの時期でもあります。しっかり取り組みましょう。
 ○2月3日は節分です。2月の節分は、「豆まき」「恵方巻き」「柊鰯(ひいらぎいわし)」などの風習があります。というお話がありました。

エコ大使からは、
 ○牛乳パックの回収をする『牛乳パックン』を児童玄関に設置しました。よく洗って、乾かした牛乳パックを学校に持ってきて、紙のリサイクルに協力してください。

飼育委員会からは、
 ○ウサギの赤ちゃんが生まれたので、家で飼ってみたい人は保護者の了解をもらって申し出てください。

という連絡がありました。3年生は欠席者が多かったので、体育館には集合させないで教室で担任から連絡しました。

平成29年1月30日(月) 大きな虹が出ました

画像1 画像1
■20分休み頃から、学校の北側の低い空に大きな太い虹が出ていました。北校舎3階から撮影しました。この時間に丁度風が強くなってきて北の空にある雨雲から雨粒が飛んできていたので、それに映ったのでしょう。11時過ぎには消えてしまいましたが、子供たちは気付かなかったかな。

第4回PTA理事会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度の最終となるPTA理事会を行いました。

(協議・確認事項)
 来年度の学級理事さんの選出方法について確認しました。2月に入ると学習参観と学級懇談会が開かれます。児童・学校のため、御協力をお願いします。

(報告・連絡事項)
 本部・厚生・校外生活・文化・広報の会長、委員長から、今年度を振り返って報告がありました。改めて、本校のPTA活動の充実ぶりが確認できました。各理事さんには大変お世話になりました。


平成28年12月9日(金) 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、低学年と高学年の8クラスで「朝の読み聞かせ」をやっていただきました。

児童たちは本当に「読み聞かせ」が大好きです。
聞いているだけで、読んだ気持ちになれるとか、気づかなかった分野の本と出会えるとか、友だちと共通の話題が持てるとか利点をあげてくれます。
「学校評価」では、ここ数年『家読(うちどく)が見られない』と回答されています。本との出会いを家庭読書に繋げてほしいものです。

平成28年12月7日(水) 12月(人権)朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の寒気で冷えてきた体育館で、12月の朝礼を行いました。

12月4日(日)から10日(日)までの1週間を『人権週間』と呼びます。
本校でも、学級活動や道徳、音楽集会などで人権の大切さを学んでいます。
今日は、校長先生から『見て見ないふりをしないこと』『勇気を出して行動すること』というお話をしていただきました。
残念なことですが、児童同士で「悪口を言い合う」「強い口調で文句を言う」などの行動はよく見られます。そうした行動を見た時、「本当の勇気」が問われます。

読書感想文、「良い歯の学級」などの表彰もおこないました。



平成28年12月5日(月) 『サケの稚魚を育ててみませんか』

画像1 画像1 画像2 画像2
玉村町の社会教育委員会から「サケの卵」が届けられました。

サケの卵=イクラ ですが、有精卵なので、すでに中に眼ができています。10度前後の冷たい水の中に入れておくと数日で孵化することでしょう。
 明日の20分休みから、希望する児童たちに配付します。家で育ててみたい児童には、ふたの閉まる小瓶を用意させてください。 
 ご家庭では、サケの稚魚を育てる小さな水槽とくみおきの水のご用意をお願いします。
 うまく育てられれば、利根川に返す放流会にご参加ください。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
『未成年のたばこ、薬物専用はダメ!ゼッタイ!〜断る勇気を持とう〜』

今年2回目の学校保健委員会は、6年生の児童を交え、学校医さん、薬剤師さん、更生保護女性会の方々、栄養教諭にも参加していただき実施しました。また、3日間の職場体験の中学生にも参加してもらいました。

児童の保健美化委員から、『タバコの害』についてのプレゼンを聞いた後、耳鼻科校医さんから「6年生の子どもたちへの健康メッセージ」をいただきました。大人でも、喫煙者の耳鼻科疾患は治りにくいとのことでした。
中学生も交えたロールプレイでは、タバコや危険薬物を勧める役と断る役に分かれ、熱心な勧誘を無視するか強く拒絶する姿勢を見せることを学びました。
薬剤師・栄養教諭からも適切なアドバイスをしていただき、最後に更正保護会の方から、薬物禁止の啓発グッズをいただき、会を終了しました。


緊急時集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
下校訓練が終わりました。

緊急時という緊張感がうすれつつありますが、3.11などの災害時にどういう行動をとったらよいか、考え直す機会にしたいものです。

毎年続けてやっていると、年々リーダーが進歩しているのが分かります。1年の時から高学年のリーダーを見てきたからでしょう。誰がどこに帰るのか。いつも児童館に行く子は誰なのか。名簿を見なくても把握しているようです。
低学年には、やさしく声がけをしながら、危険箇所の直前では歩みを止めて、こうしてまた、リーダーが継承されていきます。

平成28年11月24日(木) 初雪で校舎もすっかり雪化粧

画像1 画像1 画像2 画像2
初雪で校庭も校舎もすっかり白くなっています。

半世紀ぶりとも言われる11月の雪に、少し戸惑いぎみです。
明日、低学年で予定されている「持久走記録会」や各種学年行事なども見直しになるかもしれません。園芸委員会のパンジーも雪に埋もれて寒そうです。
これからの天候にもよりますが、明日の朝の方が交通状況は心配です。今日は、道路で雪投げなどしないように注意して帰宅させますが、ご家庭でもご指導よろしくお願いします。

今のところ、玉村町として特に措置は取らないそうです。通常通りの下校、登校となります。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 学年始め休業日