お話の会の読み聞かせ

今朝は子どもたちの大好きな読み聞かせの日です。みんな楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権朝礼

中央小学校では、人権週間が始まります。今日は人権朝礼でした。同じものを見ても、人によって感じ方が違います。「違うのを認めたうえで、自分も友達も大切にしているかじっくり考えていきましょう」という話をしました。「親子で考える人権標語」が廊下に張り出してあります。みんなでこの機会に人権について考えましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

先生の研修会がありました

金曜日は、先生たちの授業力をつけるための研修会でした。道徳、理科、音楽、生活科、算数等授業を行いました。子どもたちも一生懸命授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

第2回学校保健員会で薬物乱用防止教室を行いました。校医の角田先生、塚田先生、栄養教諭の坂本先生、伊勢崎地区更生保護女性会の皆さん、PTA本部母親委員会の保護者の方など多くの人に参加してもらって実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA行事親子観劇

PTA生涯学習部主催で「親子観劇」が行われました。
「あらしの夜に」「100万回生きたねこ」の二つの影絵劇を見ました。
もっと多くの親子で見られたらよかったと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央小フェスティバルの様子

中央小フェスティバルに玉村南幼稚園の年中さんと年長さんがやってきました。遊び方をやさしく教えていたのが印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央小フェスティバルの様子

工夫を凝らしたかいがあり、どこの出し物も盛況です。やりやすいように変更したり、トラブルを解消したり、2度目に回ると最初と違っているところもありました。お客さんの様子を見て臨機応変に変更するのも大切です。計画通りうまくいくのも、うまくいかないのも勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央小フェスティバルの様子

いよいよ始まりました。はじめはAとBのグループが回り、CとDのグループは店番です。来てもらうために、看板を持った呼び込み隊も廊下で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央小フェスティバルの様子

いよいよ本番です。昨日の準備から5・6年生が頑張っていました。うまく楽しんでもらえるか不安もあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春菊農家の見学

春菊をつくっている渡邉さんにお話を聞きました。たくさんの工夫をして作っていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ堀り

小さい学校の畑でもしっかり大きくなりました。焼き芋をするのには足りないかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央小フェスティバルの準備2

各班協力してやっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中央小フェスティバルの準備

縦割り班で準備が進んでいます。頑張っている様子を見てください
画像1 画像1
画像2 画像2

小国研授業「クイズをつくってだしあおう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年1組で授業がありました。「これは何でしょう」のゲームをつくる活動です。クイズをつくる活動は、相手がどう考えるか相手を推し量ったり、語彙を増やす活動になります。
 「えだまめ」「はしご車」「なす」「だいこん」「パトカー」などのクイズをつくり出し合いました。簡単すぎてもダメ、何を言っているのかわからなくてもダメ、みんなで工夫しながら作り、最後に問題を出し合って楽しみました。子どもらしいヒントで見ている参観者も一緒に考え楽しむことができました。

小国研授業「写真と文章で説明しよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年3組で授業がありました。「アップとルーズ」の勉強をした後、学校紹介のリーフレットの作成をします。その記事を作成するときに、自分の思いを伝えるためには、どんな写真を使えば伝えることができるか、自分で撮ってきた写真をグループで検討する授業でした。写真の選び方で、伝わる思いが変わります。きちんと伝えるにはどれを選べばよいか、グループで写真を撮ってきた友達の意見を聞きながらみんなで考えました。
 新聞などにも写真が多く使われています。同じ内容を伝える記事でも、選んだ写真によって伝わる内容は大きく変わります。教室の後ろに新聞記事が貼ってありました。情報を伝える側、情報を受け取る側、それぞれが気を付けることも学ぶことができる授業でした。

小国研発表「自分の考えをまとめ、本の魅力を伝え合おう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年2組の子どもたちが「わらぐつの中の神様」の題材で授業を行いました。クライマックスの場面を読みながら主人公の心の変化がわかる場面を見つけていきました。
 先生が二人いるTTでの授業です。先生の言葉に反論しようと一生懸命根拠を探そうとしていました。子どもたちが活躍した授業でした。この勉強と並行してビブリオバトルのための読書も進めています。国語の勉強そのものの変化がよくわかる授業です。

学校公開日5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は国語です。本校では、二人の先生で国語の授業を行う取り組みもしています。今日は二人の先生が国語を教えていました。2倍勉強ができるといいですね。
 音楽の教室で、合奏と合唱をしています。校長室にいると、音楽室の音がとてもよく聞こえてきます。今日も心を一つにしてとても良い声を響かせていました。

学校公開日4年生

画像1 画像1
 4年生の教室では、国語の勉強をしていました。みんなで立って、「春はあけぼの やうやう白くなる山ぎは……」と枕草子を暗誦していました。国語では、古典を低学年から勉強するようになりました。日本の伝統を大切にする気持ちをはぐくんでいってほしいと思います。今覚えた文章は、きっとずっと忘れずに記憶に残っていることでしょう。

学校公開日3年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生をのぞいてみたとき、算数の勉強をしていました。長さの勉強のようです。3年生2クラスを3つの学習集団に分けて少人数での勉強です。今日は、初任の先生も参観に来ていました。
 午後は、人権推進委員の皆さんが、人権のお話をしてくださいました。いじめが出てくるビデオを見て、一緒に考えました。人権週間もあります。機会をとらえて、友だちも自分も大事にすることを勉強していっています。

学校公開日2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は校庭で体育をしていました。合同体育で、2年生全部が校庭をボールをけりながら走っていました。そのあと学級ごとに分かれてサッカーをしていました。木の下でたくさんの保護者の皆さんが見守っていました。
 午後は、防犯教室です。県民防犯推進室からお二人の講師を招いて、危険な場所での具体的な言い方や対処の仕方を勉強しました。もしものことがあっては困りますが、知っていることはとても大切です。おうちの人も子どもたちに勉強したことを聞いてみてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31