クラブ活動

外部の方に協力してもらっているクラブがあります。今日は玉村町囲碁会の会員さんがきて教えてくれました。一緒にルールを聞いていましたが、囲碁の楽しさがわかるまでには時間がかかりそうです。でもせっかくの機会ですので、囲碁を楽しむ子どもたちが増えてくれるとうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

学年行事(1年生)

「1年PTA親子で缶ポックリ」を子どもたちとおうちの人と一緒に楽しみました。最近は缶ポックリで遊ぶ姿を見ることがなくなってきましたが、今日は、親子で作って歩く練習をしたりリレーをしたり楽しいひと時を過ごしました。子どもたちの笑顔がいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

先生の勉強会

先生の勉強会(要請訪問)が8日にありました。先生たちがお互いに学習の様子を参観し、指導法の勉強をする機会です。月曜日という事もあって、集中するのが難しい日ですが、みなよく頑張って勉強に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

上手にふけるようになるかな。リコーダー講習会

講師の先生をお招きして、リコーダーの講習会をしました。
すぐに吹くのでなく、きれいな音を出すための息の使い方を丁寧に教えてもらいました。良い音を出すには姿勢も大事だという事も勉強しました。いろいろな曲が良い音でふけるようになると良いですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝のあいさつ運動

年に2回朝のあいさつ運動を、人権の取組みの一つとして行っています。
今年は、「手紙」という紙芝居を朝礼の時にしてもらって人権の週間が始まりました。6月2日から5日まで、クラスごとにみどり門、青門、中央玄関に分かれて「おはようございます」のあいさつをしました。気持ちの良いあいさつで一日が始まりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ランチタイム

画像1 画像1
石階段の処でランチタイムです。何人かのグループに別れ楽しく食事をとることができました。

水辺ゾーン、田畑ゾーン

画像1 画像1 画像2 画像2
次は水辺ゾーン、田畑ゾーンです。水辺ゾーンでは、サワガニ、オタマジャクシ、トノサマガエルなどに触れることができます。
また、田畑ゾーンでは、モンシロチョウの卵、幼虫、成虫の複眼などをを顕微鏡で観察しました。その後、アゲハチョウの幼虫を触らせていただきました。子どもたちは、初めて触れる、みる子も多く、おっかなビックリの連続です。

雑木林ゾーン

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ見学です。始めは雑木林ゾーンです。腐葉土の中から、白いカブトムシの幼虫を見つけます。子どもたちは幼虫に触ると、なんとも言えなキモ可愛さに大興奮、黄色い声の大合唱。ボランティアの方からオスとメスの見分け方を教えてもらいました。

昆虫の森

画像1 画像1
今日3年生はぐんま昆虫の森に遠足です。到着するとボランティアの方が出迎えてくれました。見学の注意などを聞いてから班ごとに行動します。

歯磨き大会(4年生)

今日は6月4日、「むし歯予防デー」です。
インターネットに接続して、歯の勉強をしました。電子黒板にパソコンを接続して、日本全国の子どもたちと一緒に勉強します。
いつもと違った環境ですが、しっかり勉強することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

プール掃除の仕上げ(6年生)

2日の6校時に、6年生がプール掃除の仕上げをしてくれました。
5年生6年生と頑張りきれいになったプールですが、まだ壁面に汚れがあるという事でみんなで頑張りました。
壁の境目、底との境目など落ち切れなかったところを探しながら汚れを落とします。真ん中の排水用の側溝にも汚れが集まってきます。デッキブラシで汚れを集める人、集まった汚い水をかき出す人、みんなよく頑張りました。みんなで頑張ったからきれいになりました。最後の笑顔に、仕事をやりあげた満足感があふれています。こういうことを通して子どもたちは大きく成長します。どうもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校区内点検

各地区ごとに集まって校区内点検がありました。
親の目線、子どもの目線から通学路を中心に点検をします。危険な個所については、地区理事さんが集約し、気を付ける場所としてまとめてくれています。親子でゴミ拾いをしながらの点検です。たくさんの保護者の皆さんに参加していただき、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

火おこし体験(6年生)

昨年は群馬県立歴史博物館で行っていた火おこし体験を中央小学校で行いました。
講師の方と道具を持ってきてもらって挑戦です。やってみるとなかなか難しい。火を絶やさないことが大切なのだと思う体験です。
画像1 画像1 画像2 画像2

浄水場見学(4年生)

4年生の社会では、町の施設の見学にたくさん出かけます。今日は、浄水場の見学です。水道の水がどうに作られて、私たちの家に運ばれてくるのか、安全・安心な水をどうに作っているのか勉強してきました。水道の水も大事にしなければならないと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

遊びの時間

画像1 画像1
迷路やアスレチック、トランポリン、水遊びと走り回っています。いつもより涼しい今日は、水遊びは寒そうですが、少しも気にせず楽しそうです。
フラワーパークはバラも他の花もとてもきれいに咲いていますが、花より遊びの子どもたちです。

おいしいお弁当

画像1 画像1
おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当をみんなで仲良く食べました。今時計が12時を知らせています。荷物を片付けて遊びの時間です。

群馬フラワーパーク(2 年生の遠足)

画像1 画像1
遠足で群馬フラワーパークに来ています。
思ったより早く着いたので、写真を撮ってからそろって見学にいきました。塔の上から子どもたちの「ヤッホー」「校長センセー」と声が聞こえます。
曇り空で遠足日和です。

歯科指導(5年生)

3校時目は5年生の歯科指導です。
歯肉炎や歯垢、プラークの話がありました。丁寧磨くことの大切さを教えてもらいました。
歯の健康は、全身の健康につながります。おうちだけでなく、給食後の歯磨きもしっかりやりましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

歯科指導(3年生)

中央小学校では歯科衛生士さんにお願いして、歯科指導をしてもらっています。
3年生の教室では、歯の話のあとカラーテスターで磨き残しを調べて歯磨きをしました。
「口を閉じて、細かく磨く」ことを教えてもらって真剣に磨きました。生えたての永久歯はむし歯になりやすいのだそうです。3年間くらいしっかり磨けば丈夫になってむし歯になりにくくなると聞きました。ちょうど小学校の時期です。教えてもらったようにおうちでも磨きましょうね。
画像1 画像1 画像2 画像2

わたらせ渓谷鐵道

画像1 画像1 画像2 画像2
お昼を神戸(ごうど)駅で食べ、これで学校に戻ります。わたらせ渓谷鐵道で大間々駅まで向かいます。車両は2両で、1両目はお年寄りのほぼ貸しきり状態、2両目は中央小4年生の貸しきりで状態です。渡良瀬川の景色とグループレクを楽しむながら、楽しい時間を過ごせました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 入学式準備(新6年)9:00〜
臨海学校事前指導