4年1組 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月20日(木)
4年1組の国語の授業の様子です。

5年3組 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月20日(木)
5年3組の家庭科の授業の様子です。
家庭科は今年から中央小学校に来られた阿部先生が教えています。
調理について、勉強していました。

6年1組 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年4月20日(木)
6年1組の理科の授業の様子です。
ろうそくの火を使った実験です。
安全にそして、正確に実験しましょう。

4年生の理科

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月20日(木)
4年生では、植物の成長のようすを1年間観察します。
校庭にある樹木を一つ決めて、観察します。
どの木に決めたかな?
これは、校庭東側の桜とケヤキの木です。

【中央小の見所】職員室前のバラ

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月20日(木)
職員室前のバラがきれいに咲いています。
つぼみもいっぱいです。
これからが見頃です。

避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年4月19日(水)
本日、地震から火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
子供たちは、避難後もおしゃべりをしないで、整列することができました。
校長からは、
「自分の命は自分で守れる人になってほしい。そのために、どういう行動を取った方がよいかを自ら考えられるようになりましょう。」と言う話がありました。
多くの児童が校長先生の方に体を向け、顔を上げて話を聞いていました。
学校ではこれからも落ち着いた雰囲気と安全な環境づくりに全力で取り組んでいきます。

2年2組 避難訓練の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月19日(水)
本日、2時間目に避難訓練がありました。
2年2組の児童は、放送をしっかり聞き、担任の先生の指示のもと机に潜ったり、その後の避難をはじめたりできていました。

2年1組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月19日(水)
2年1組の様子です。
先生の話をしっかり聞いて、学習に集中しています。
さすが2年生です。

1年3組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月19日(水)
1年3組の様子です。
とても落ち着いた様子で授業ができています。

なかよし1組

画像1 画像1
令和5年4月19日(水)
なかよし1組の様子です。

なかよし2組のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月18日(火)
なかよし2組では、読み聞かせをしています。

2年1組 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月18日(火)
「書」を習いました。
2年生には画数が多いので難しいですね。

1年3組 外国語活動の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月18日(火)
1年3組の外国語活動の授業の様子です。
I like・・・・

1年2組の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月18日(火)
1年2組の国語の授業の様子です。
ひらがなの「へ」を書いています。

1年1組 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月18日(火)
前に出て、チューリップを歌っています。

3年生、掃除の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年4月18日(火)
3年生の教室掃除の様子です。

全国学力学習状況調査(算数)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月18日(火)
全国学力学習状況調査の様子です。

4年2組 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月18日(火)
4年2組の算数の授業の様子です。

3年1組 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月18日(火)
3年1組の国語の授業の様子です。

6年生 全国学力学習状況調査

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年4月18日(火)
6年生は、本日、全国学力学習状況調査(国語、算数、質問紙)に取り組みました。
日本中の6年生が同じ時間に同じテストをしています。
中央小が公の6年生はできたかな?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30