なかよし4組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月12日(火)
なかよし4組の活動の様子です。
皆それぞれ集中して取り組んでいます。

5年2組 家庭科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月12日(火)
5年2組の家庭科の授業の様子です。
米を炊きました。
お焦げもありますが、香ばしくておいしいです。

3年生 書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月12日(火)
3年生が書き初めの練習をしました。
ボランティアの先生に教えていただきながら、練習しました。
太い筆が上手に使えるよう練習しましょう。
本番は、年明けです。
冬休み中にも練習しよう!

なかよし4組

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年12月11日(月)
なかよし4組の教室に行くと、クリスマスの飾りがつくられていました。
松ぼっくりに色を塗ったり、ビーズをつけたりして、きれいな飾りができていました。
上手にクリスマスリースもできました。

5年1組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年12月11日(月)
「理想の学校づくり」に向けてのプレゼンの発表まであと2日!
13日(水)に日立財団の講師の方々に向けて、プレゼンします。
準備はできましたか?
当日の発表を聞くのが楽しみです。

6年2組 社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月11日(月)
6年2組の社会の授業の様子です。
日清戦争に勝利した日本、世界の中での日本の立場はどうなったでしょう。
この時代、どのような人が活躍していたのでしょう?
皆の知っている人もいますね。
これらの人達はどのようなことをしていたのでしょう?
資料集などを見て学ぼう。
また、この時代のことは、「NHK for School」にもたくさんの動画があります。自主学習で自分のタブレットで見てみるのもよいと思います。
自分の興味を持ったことを自主学習でより深く学んでいけるといいですね。

6年3組 外国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年12月11日(月)
6年3組の外国語の授業の様子です。
相手を変えて、インタビューをしています。
話の聞き方や答え方はしっかりできましたか?
言葉だけでなく、アイコンタクトやうなずきなど、ノンバーバルな部分もしっかりと意識してください。
外国語では、言語だけでなく、コミュニケーションの仕方についても学びます。コミュニケーションの力を高められるよういつもより大げさに表現してみるのもいいですね。

5年2組 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月11日(月)
ものの溶け方の学習をしています。
水にたくさん溶かすためにはどうしたらよいと思いますか?
水の温度を上げればいいのでは?
今日は実際に「食塩」と「ミョウバン」を溶かしています。
水が温まると溶ける量はどうなりましたか?
「食塩」と「ミョウバン」には違いがありましたか?
実際に実験をして確かめると、記憶にも残ります。
グループで協力することも大切です。
学校での勉強は目に見える学力だけでなく、思いやりや協調性、責任感など、数字で図れない力を身に付けることも大事です。
学校でないとできない経験をたくさんしてほしいです。

パンジーを育てています

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年12月11日(月)
2年生が保護者の皆さんの協力の下、パンジーを植えました。
今は、藤棚の所で育てています。
いろいろな色の花びらをつけています。
中には、一つの花で「黄色」と「紫」の花びらをつけているパンジーもあります。
卒業式や入学式をきれいに飾れるといいですね。

朝の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月11日(月)
朝行事で児童集会をしました。
「○」「×」クイズをしました。
児童委員皆さんが司会をして、しっかりと進めてくれました。
中央小学校に関する問題です。
さて、中央小学校の学校教育目標は・・・・?
皆、覚えているかな?

1年2組 生活科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年12月8日(金)
チューリップの球根を観察しています。
形や色、においなど、いろいろなことに気づきました。
気づいたことをしっかりと絵や言葉で記録しています。

1年1組 国語の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月8日(金)
1年1組では、タブレットで「漢字の書き方レッスン」に取り組んでいました。
書き順や形を覚えるのにはとてもよい教材です。
楽しみながら、覚えられるといいですね。

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月8日(金)
体育集会の様子です。
縄跳びが本格的に始まってきました。
縄跳びは持久力をつけるとともに、脚力やうでの力も鍛えられます。
時間があるときに、少しでも縄跳びの練習ができると体力向上になりますので、意識して取り組みましょう。

移動音楽教室

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年12月7日(木)
4年生から6年生の児童が玉村町文化センターで群馬交響楽団の演奏を聴きました。
校長は今回、舞台袖で待機していました。
実際に聴くオーケストラの演奏はどうだったでしょうか?
クラシック音楽に興味をもってもらえたでしょうか?
また、子供たちには音楽だけでなく、公共施設でのマナーや態度についても学んでほしいと思います。
今日の演奏を聴いて、どんな気持ちになったでしょうか?
演奏中、どんな態度で聴けましたか?
演奏している人の思いを感じながら、聴けましたか?
ぜひ、おうちの人にも話をしてください。

5年3組 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年12月7日(木)
12月13日(水)に最終のプレゼンをします。
「理想の学校づくり」のために、どんなことができるかな?
自分にできることを考えることや実際に実践することがとても大切な学習です。上手くいかないこともあります。その時に、諦めてやめてしまうのか、それとも修正して、再度取り組むのかがこれからの人生で大いに役立ちます。
校長先生は、いつも実践していることは、
まずやってみる。そして、ダメだったら、やり方を変えてみる。
それでもダメなら、全くちがった方法に変えてやり直す。
その中で上手くいっていることだけを続けていくようにしています。
日々いろいろな取組を考えて、実践することはとても楽しいです。


1年3組の絵

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年12月7日(木)
会議室に1年3組の児童の書いた絵がおかれていました。
上手に描けています。
小学生では絵の具を使います。
上手にぬれるようにがんばって!

人権週間の取組

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月7日(木)
人権週間の一環でふわふわ言葉の木をつくりました。
1年2組と3組の木です。
友達やおうちの人、先生、地域の人と話をするときにふわふわ言葉がたくさん使えるといいですね。
他人に優しくできる人は、他人からも優しく接してもらえます。
温かい気持ちで誰にでも接しられるように意識しましょう!

1年2組 音楽の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月7日(木)
1年2組では、手話をしながら歌を歌っていました。
テレビ画面に出る手話をまねしています。
少しずつ覚えて、テレビを見なくてもできるようにがんばってください。

1年1組 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和5年12月7日(木)
1年1組の算数を教務主任の先生が教えています。
中央小学校は今年度より、
「全教職員で全児童を見ていく」
チームで組織的に対応していくことを意識しています。
一人一人の児童に寄り添った支援ができるようこれからも工夫した取組を実践していきたいと思います。

食堂が明るくなりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年12月7日(木)
西門の北側にあったカイズカイブキ3本を切りました。
西門から北側の見通しがとてもよくなりました。
また、食堂も明るくなりました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31