6年生を送る会本番!先生も頑張りました

先生も劇と歌を6年生に送りました。「えっ?あの先生が!」と子どもたちも驚いたのではないかと思います。先生も子どもたちと一緒にいつも真剣です。
「栄光の架橋」を職員全員で合唱しました。間に6年生の1年生から今までのスライドショーが流れ、写真の中に時の流れを感じました。みんな大きくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会本番!6年生「アリガトウ」

「ファッションモンスター」の演奏と、「友〜旅立ちの時〜」の合唱をありがとうの気持ちを込めて発表してくれました。さすが6年生、立派な演奏でした。今まで参加していた「6年生を送る会」と教の「6年生を送る会」はまったく違ったものだと思います。全校の子どもたちが一つになったとても良い送る会でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会本番!5年生「みんなの地球」

環境が悪くなった地球から、他の星に移住を考えた未来の地球人。金星や海王星、木星と出かけます。でもどこの星も人間が住むことはできませんでした。大きなテーマを、群読劇の迫力で楽しく表現していました。さすが5年生です。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会本番!1年生「どろぼう学校」

1年生はどろぼう学校のお話の劇でした。くまさか先生が入れ代わり立ち代わりたくさん出てきたのですが、みなとても上手でした。
劇の後は、6年生の名前を入れた歌を歌いました。86人もいる6年生です。全員の名前を覚えるのは大変だったことでしょう。聞いている6年生は、名前が呼ばれるたびにとても嬉しそうでした。とてもよいプレゼントができましたね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会本番!2年生「うたのきらいな王さま」

知っているたくさんの歌が劇の中に出てきて、体育館で見ている子どもたちからも歌声が上がっていました。王さまもきっと歌が大好きになったことでしょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会本番!3年生「小さな小さなまほうつかいたちの大きな大きなぼうけんの話」

3年生は魔法使いのとがった帽子をかぶり、小さな魔法使いになって冒険に行きました。歌に合わせて、踊ったり演技をしたり、楽しい劇でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会本番!4年生の「ハーメルンのふえ吹き」

セリフと動きがぴったりと合って、4年生の気持ちも一つになって頑張っていました。最初を飾るのにふさわしい演技でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生を送る会、6年生入場

今日は本番です。5年生の司会の合図で、6年生が入場です。花のアーチをくぐって緊張の面持ちです。
画像1 画像1 画像2 画像2

昔の暮らし3年

3年生は社会で昔の暮らしの勉強をしています。電気製品がなかったころはどうに生活していたのでしょうか?明かりや冷蔵庫、炊飯器、洗濯機がなかったころはどうしたか調べ学習をしていました。今日は洗濯板で洗濯をしていました。やりながら「水が冷たい」と言っている声が聞こえました。昔の人の苦労と今の便利さがわかりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

がんばる6年生

 今日は英語の授業がある日です。6年生が英語でペープサートをするという話を聞いて見に行きました。英語でセリフを話し、ALTのリンデン先生がビデオで撮ってくれます。いつもはいる担任の先生がいないで、リンデン先生が英語で説明をして撮影開始です。緊張感いっぱいですが、たどたどしくも英語でセリフを言って撮影していたのに感心しました。
 6校時は、中学校の先生がいらして、出前授業です。中学校説明会では十分でなかった話をまた丁寧にしてくれました。
 一つ一つが中学校につながる6年生の行事です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

昔の道具展見学(3年生)

文化センターの昔の道具展に3年生が行って勉強してきました。実物を見たり実際に触ってみたり、興味津々で勉強してきました。道具の移り変わりが激しく、見たことのない道具もいっぱいです。実物を見て観察することが何よりの勉強です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

6年生になると社会で政治の勉強もします。今日は税金の話を町役場の収税課室のお二人がきて話してくれました。税金のことを身近な例で話してもらい勉強になりました。詳しくは社会の時間に勉強していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業を祝っての人形劇

卒業していく6年生に、読み聞かせの会のお母さんたちが人形劇をしてくれました。「であえてほんとうによかった」。ジーンとするお話でした。夏休みのころから準備をしてくれていたボランティアの皆さんの気持ちと一緒に、心の中に刻み込まれたことだと思います。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝する会(5年生米作り)

米作りを指導してくださった皆さんをお呼びして、感謝する会が行われました。立派にできた「こしひかり」でおにぎりを作って、味わいました。たくさんの方々が田植えや稲刈りを指導してくださり、今日の日を迎えることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのそろばん

そろばんを教えてくれる先生が来てくれました。玉の置き方や動かし方を丁寧に教えてもらいました。すらすら計算ができるようにはなかなかなりませんが、そろばんに触れて、親指と人差し指を上手に使って玉が動かせるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の書初め

5年生はクラスの人数が一番多い学年です。全員がそろってもみんな真剣に、集中して取り組んでいるのに感心します。気持ちが入ったよい字が書けたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め3年生

3年生の書初めです。初めて太い筆と大きな紙に書いた子どももいます。暮れに学校で練習し、冬休みの宿題でおうちでも練習してきたことでしょう。のびのびとよい字が書けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しい年の始まりです

冬休みが終わりました。楽しい休みが過ごせたでしょうか。
年の初めに、玉村町の南玉地区で行われている横樽音頭を子どもたちの前で披露してもらいました。中央小学校の地域で江戸時代から行われていますが、見たことがない子どもたちもたくさんいます。地域を知ることにつながってほしいと思います。横樽音頭保存会の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての彫刻刀

4年生から彫刻刀を使います。今日は使い方を教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豆腐作り

農村生活アドバイサーの皆さんが今年も豆腐作りを教えに来てくださいました。大豆から作った出来立ての豆腐を「甘い」「おいしい」と言って大事に味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28