引き続き学校の様子をお伝えしていきます。

10/21遠足(4年生)

先ほど4年生が遠足に出発しました。
全員元気に参加です。
楽しい遠足になるといいですね。
いってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生遠足さあ!出発

画像1 画像1
7時55分学校出発しました。欠席なしの全員参加です。行ってきます。

全てが終わりました。

画像1 画像1
これからバスに乗り、学校に戻ります。2時53分出発です。1時間くらいで到着になります。

ちょうの温室大冒険!

画像1 画像1
いろいろなちょうが飛んでいます。ナナフシもいました。みんな真剣に見ています。

ちょうのクラフト

画像1 画像1
これからちょうを作ります。自分の作ったちょうが上手に飛ぶかな。

これから館内見学!

画像1 画像1
館内見学が始まりました。みんな興味津々です。

みんなおなかいっぱい

画像1 画像1
古民家の前でお弁当を食べました。古民家見学のあとだったので昔はこんな時代だったのかなと思いました普段の生活と比べると、心豊かな感じがします。

古民家に着きました。

画像1 画像1
これから古民家見学と昔遊びを体験します。

バッタを見つけています。

画像1 画像1
みんな真剣です。

バッタの広場

画像1 画像1
これからここで虫捕りです。いろいろな生き物をさがします。

昆虫の森到着

画像1 画像1
9時35分到着しました。これから散策です。

10/20遠足(3年生)

爽やかな秋晴れ。遠足日和です。
3年生は、予定通りの時刻に昆虫の森へ向けて出発しました。
みんな楽しそう。元気にいってらっしゃい♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

佐波郡陸上記録会

画像1 画像1
佐波郡陸上記録会が無事終了しました。
一人一人が全力を出し切ることができました。また、今年も多くの選手が上位入賞し、県大会に進むこととなりました。
詳しい結果は、追って学校通信で紹介する予定です。
多くの皆様の応援、ありがとうございました。

陸上記録会

画像1 画像1 画像2 画像2
トラックやフィールドで各種競技が始まりました。

開会式が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
力強い選手宣誓でした。



南小学校の選手たちは、右端に並んでいます。



全選手が集合しました。

iPhoneから送信

佐波郡 陸上記録会が始まろうとしています。

画像1 画像1
今日に延期となりましたが、絶好の好天に恵まれる中、佐波郡陸上記録会が始まろうとしています。
選手のウォーミングアップが始まりました。

iPhoneから送信

10/19郡陸上記録会

延期になっていた郡陸上記録会ですが、本日晴天のもと実施されます。
出場する子どもたちは、先ほど元気に学校を出発しました。
みんな、自己ベストを目指してがんばってくださいね。
(競技場に行けない先生たちも、南小から応援しています!)
画像1 画像1
画像2 画像2

第5回 地域学校協力者会議が行なわれました。

画像1 画像1
 10月14日(水)18:00から地域学校協力者会議が行なわれました。学校側からは、前期の取組概要と学校評価第1回点検結果についての話がありました。
 前期の取組概要では、6年がよく全体を引っ張っていってくれること、全国学力学習状況調査の全国平均との比較、運動会の練習について、本校では防災教育を重視していること、子どもの送迎車についての通知の話がありました。
 学校評価第1回点検については、自己評価にCのつく部分の説明と、主な評価項目についての説明がありました。
 意見交換では、防災教育についての話が出され、第二保育所での防災教育、南児童館での防災教育、受け渡し訓練の際も集団下校が多いこと、中にはその時間だけ仕事を抜け出して、南小で児童を受け取り、児童館に連れて行くという保護者もいたという話を聞きました。総合避難訓練の意味を本当にしっかり捉えて行動してくださる保護者もいることに驚きました。また、総合避難訓練では、昨年度から車での受け取りに変えました。下に子どもがいる場合など、保育所に寄ってから南小に来られるのでとても助かるという話もありました。学校評価については、保護者と児童の差が大きく出ているところがあるという話があり、保護者と児童の考え方の違いがわかるという視点に驚かされました。また、評価がCの部分は、家庭での学習や生活にからむ部分なので、学校から家庭にお願いしたいことを訴えかけたり、呼びかけを多くしていくことが必要であることが出されました。先日の南小の運動会の様子も話に出ました。5・6年の遊競技である「田中正造」については感動したという話やこれを見た1・2年生が5・6年になったら私たちもこのように踊るぞ!みたいな伝統になるといいなという意見も出されました。
 とても有意義な意見交換が行なわれました。ありがとうございました。
 次回の地域学校協力者会議は11月24日・25日の学校公開日になります。

明日は後期始業式です!

画像1 画像1
 明日10月15日(木)は、後期始業式です。いつも通り、8:25〜健康観察・朝の会になります。後期始業式のため、8:35から体育館で、教育実習生と職場体験学習で体験する生徒の紹介が行なわれた後、始業式が行なわれます。8:50には教室に戻り、普段通り8:55から1時間目が始まります。始業式の日ですが、5・6年は6校時までとなります。
 11月の24日(火)と25日(水)は、学校公開日となっております。普通の校時になりますので、お間違えのないようお願いします。(昨年度は、授業参観・学級懇談であったので、該当学年は5時間で下校でした。)
 写真は、秋休み中の陸上記録会の練習風景(一部)です。児童の皆さん8時30分から全力で頑張っていました。

※4年の授業は6校時まででなく、クラブ・委員会等のない木曜日は5校時までです。訂正をお願いします。(本文は訂正済み)

5校時は前期終業式でした。

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月9日(金)の5校時は、前期の終業式でした。
 始めに校長先生から、努力したことの素晴らしさについての話がありました。先日、6年生が北駐車場の北側の花壇の草むしりを率先してやってくれたことの素晴らしさについての話がありました。続いて、1年生は入学して半年、一生懸命学校生活に慣れるように頑張っていたこと、2〜6年生は自信を持って取り組んでいることについて話してくださいました。また、今日、担任よりいただく通知表は半年間頑張ったこと、できるようになったこと、友だちと仲良くなったことが書かれている。と同時に、もう少し頑張ってもらいことも書かれている。ほめられたことは、自信を持って、もう少しのところは頑張っていこうという話でした。
 また、日本人2人がノーベル賞をいただいた話がありました。一人は、大村智さんで、生理学医学賞をいただいた。微生物を土の中から採取し、薬になるものはないか捜し、イベルメクチンという化学部質を見つけ、3億人の人が飲み、命を救うことができた。子どもの頃から母親から人の役に立つようなことをしなさいと言われ、それに共感して努力した結果が、今の成果につながっている。もう一人の受賞者は、梶田隆章さんで物理学賞をいただいた。ニュートリノという物質が質量を持っていることを証明した。私たちの宇宙の始まりに結びつく研究である。梶田さんは子どもの頃、鉄腕アトムが好きだった。誰もが鉄腕アトムにあこがれるが、梶田さんはそのアトムを作ったお茶の水博士にあこがれた。校長先生は、小さい頃にパイロットになりたいという夢を持った。管制官と英語で話しをするのにあこがれた。その後、外国で働く記者になりたいと思い、高校3年生で英語の教師になる決心をしたという。
 ノーベル賞を取るということは、相当の努力とチャンスが必要であるけれど、こんなことをしたいなという夢やあこがれを持つことはとても大切、夢を持たない人は、絶対そういう人にはなれない。皆さんも夢を持っていこうという話でした。
 秋休みは10月14日(水)までです。有意義な5日間を過ごしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31