第1回学校保健委員会 おなか元気教室
- 公開日
- 2024/07/09
- 更新日
- 2024/07/09
児童の活動
今日は、保健委員会の運営で、第1回学校保健委員会「おなか元気教室」が開催されました。保健委員をはじめ、5.6年生全員、PTAの方々にも参加していただきました。
群馬ヤクルト(株)から講師の方をお迎えし、小腸や大腸の働き、うんちから学ぶ生活リズム、おなかの菌の働きなどについて、教えていただきました。
小腸の長さは6mもあるんですね。
おなか元気生活は、早寝、早起き、朝ご飯、朝うんちです。
中央小の児童の生活アンケート結果では、朝ご飯をしっかり食べている児童が多く大変素晴らしいとお褒めの言葉をいただきました。一方で早寝については、あと少し早く寝ることができると、理想的な朝うんちにつながるとの助言をいただきました。
腸が元気だと元気なうんちにつながり、体調がよくなることがわかったので、自分で意識して、おなか元気生活を心がけていきたいですね。