代表委員会「あいさつ運動」

画像1 画像1
★今週から、代表委員会の子ども達が、休み時間になると廊下の各所に立って、元気にあいさつの声かけをしています。廊下は歩きましょうなどの呼びかけも頑張っていますよ。新型コロナであいさつ運動も十分にできていなかったので、最後のまとめとして頑張ってくれています。

3月10日(水) 体育集会(リズムダンス)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★体育集会も残すところ今日を入れて2回となりました。最初に最後まで通して復習。2回目は、246年生のダンスを135年生が見学。3回目はその反対。最後に全員で。朝から風が強い日でしたが、みんな元気にダンスに励みましたね。素晴らしい。来週が最後ですね。頑張りましょう。

3月9日(火) 「朝トク」の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
★毎週の恒例、火曜日の朝は「朝トク」の時間です。中学年をのぞいてみました。3の2はモチモチの木のプリントに取り組んでいました。4の1では、キャリパスポート※のファイリングの準備を始めるところでした。

※キャリアパスポート…文部科学省事業の1つ。Q&Aより
目的:小学校から高等学校を通じて、児童生徒が、自らの学習状況やキャリア形成を見通したり、振り返ったりして、自己評価を行うとともに、主体的に学びに向かう力を育み、自己実現につなぐもの。教師にとっては、その記述をもとに対話的にかかわることによって、児童生徒の成長を促し系統的な指導をするもの。

3月8日(月) ロコモ体操 + 玉小っ子42号配布

★週明け月曜日の朝の恒例「ロコモ体操」。今日は2年生のクラスをのぞいてみました。みんなしっかりとストレッチに取り組んでいましたね。途中チャイムで音が途切れましたが、ちゃんと続けられましたよ。素晴らしい。2年生もいよいよ3年生ですね。北校舎での生活が始まりますよ〜。残りの2年生をしっかりとやってくださいね。

★玉小っ子42号配布しましたので、誌面をご確認ください。

 玉小っ子 No.42(0308)

画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日(水) 体育集会(リズムダンス3回目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★今日はひな祭りですね。給食でもひな祭りにちなんだメニューだ出ますよ。さて、今日の体育集会もリズムダンスを元気に踊りました。これまでの動きを振り返って最初から最後まで通しで踊りました。エンディングの動きがもう一歩だったので、そこを練習してもう一度。なかなか上手になってきましたね。かけ声にもチャレンジしてみました。でも、そろえて踊ることが目的ではありませんよね。1人1人が楽しく体全身を使って元気に踊ることが大事です。

3月2日(火) 朝トク(1年生)

★とうとう3月になってしまいました。朝学習「朝トク」の時間も残り数回です。卒業式練習で最終までできないかもしれません。さて、「自己の学び」は、最初のうちは与えられて始めることで良いのかもしれませんが、だんだん、自分でやることを探して取り組むようになることが大事です。昔は「自主勉強」、今や「自学」と言う風に、「学び」を「自発的に」行い、「学ぶ力」を高める(磨いていく)ようになっています。「朝トク」も来年度になって新たな取り組みにチャレンジするようになるかもしれませんね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/10 玉ステ
3/11 委員会活動(最終)PTA監査15:00校長室  玉ステ
3/12 玉ステ
3/16 玉ステ

学校より

笑顔があふれる学校・地域とつながる学校

特別の教育課程(外国語活動・外国語)