10月26日(火)玉小音楽祭に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
 玉小音楽祭に向けて各クラスが合奏曲を練習しています。全校集まっての発表会はできませんが、各クラスの発表を録画し各教室で鑑賞します。難しい曲にも挑戦しています。クラス全員の気持ちが揃わないと合奏になりません。ご家庭向けに限定配信をする予定ですので、楽しみにしていてください。

10月22日(金)就学時健康診断

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年度入学予定の子の就学時健診が行われました。会場準備は6年生がしてくれました。先生やボランティアの学生さんの案内で、検診場所をまわりました。来年度の入学を楽しみにしています。

10月22日(金)たてわり集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月が実施できなかったので、今日が2学期最初のたてわり集会となりました。6年生が企画し、準備しています。いろいろな鬼ごっこ、へびじゃんけん、ボール遊びなど、1年生から6年生が1つグループになって楽しく活動しています。振り返りもしっかりします。

10月21日(木)運動会スローガンの掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会のスローガンを代表委員さんが体育館の窓に掲示してくれました。「咲きほこれ!玉小の華 今ここに!」青空にとても映えます。運動会まで2週間となりました。外に出て練習する学年も多くなってきました。

10月21日(木)高校生、大学生の実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 玉村高校の生徒が2人、健康福祉大学の学生が1人、玉小に実習に来ています。高校生が自分の将来の職業について考えるインターンシップとして、大学生は教育実習の前の基礎実習として勉強に来ています。自分で授業をすることはありませんが、一緒に授業に参加したり、一緒に掃除をして交流したりしています。お兄さん、お姉さんが来てくれてなんだが嬉しそうです。

10月18日(月)玉小 秋の読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月12日〜22日は「玉小 秋の読書週間」です。図書室で本をたくさん借りた人に図書委員さんからしおりをプレゼントしたり、本の紹介カードを書いたりして、読書を促しています。忙しい中ですが、すきま時間を見つけて読書をしてみませんか?

6年生社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
最後の見学地 高崎観音です。だいぶ歩きましたがみんなとても元気です。

6年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分だけのオリジナル縁起だるまができましだ。

6年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
群馬のほこる伝統工芸 縁起ダルマの絵付けをしています。まずは、墨で顔を書きます。思い切りのよさが肝心です。クラスによってダルマの色が違います。

6年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2
少林山に着きました。急な階段を登って境内に入りました。そこで和尚さんからダルマの由来の話を聞きました。

6年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2
見学を終えてお弁当の時間です。木陰がとても気持ちよいです。秋の風もそよいでいます。

6年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2
かみつけの里の見学が始まりました。博物館と2つの古墳に分かれて班ごとに見学します。

6年生社会科見学1

画像1 画像1
6年生の社会科見学がスタートしました。まずはかみつけの里を目指します。天気も気持ちも晴れ晴れです。

10月14日(木)スマイルフラワー運動2

画像1 画像1 画像2 画像2
 集まった花は代表委員会がペットボトル花瓶に分け、校内に飾ります。校内がとても明るくなります。

10月14日(木)スマイルフラワー運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に続いて2回目のスマイルフラワー運動を行いました。校内を花を飾り、学校を明るくしようという取組です。そして、これをきっかけに明るいあいさつをしたり、友達を思いやったりして心も明るくしていってほしいと思います。

10月8日(金)児童集会2

画像1 画像1 画像2 画像2
 次にいじめ防止のポスターの紹介です。6月に伊勢崎市と玉村町の小中学校、高校の代表者が集まって「いじめ防止フォーラム」が開催されました。集まって開催される予定でしたが、感染が広がってしまい、各校で話し合ったことを紙上で報告する形に変わりました。代表委員会でいじめについて話し合い、それをもとにポスターを作り提出したら、そのポスターが代表となりました。伊勢崎市と玉村町の全ての小中学校、高校、特別支援学校に掲示されるそうです。素晴らしいです。次にスマイルフラワー運動の協力のお願いです。協力できる人は花をもってきてください。玉小を花いっぱいにしましょう。

10月8日(金)児童集会1

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の児童集会をテレビ放送で行いました。司会に続いて、まずは、運動会のスローガンの発表です。スローガンは「咲きほこれ! 玉小の華 今ここに!」です。1人1人が運動会に向けて、きれいな華を咲かせられるように、目標をもってがんばってほしいと思います。

10月7日(木)木曜日はワクワクデー

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週木曜日はワクワクデーです。ワクワクデーは、休み時間に外で遊ぼう、という日です。今日は涼しくて外遊び日和です。元気いっぱいの子どもたちにまじって先生の姿もちらほら見えます。

10月6日(水)体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝の体育集会では、「ワクワクデー」の説明が体育委員からありました。ワクワクデーは休み時間に外遊びをしようという日です。毎週木曜日になるようです。その後、校庭の石拾いをしました。運動会の練習や陸上練習が始まるので怪我をしないようにするためです。わずかな時間でしたが、全校で行うとあっという間にきれいになりました。

10月5日(火)陸上練習 開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 残念ながら今年度も県、郡の陸上記録会は中止となってしまいました。しかし、県で三種チャレンジを実施するということで、玉小も希望者で参加することになりました。三種チャレンジとは、50m走、立ち幅跳び、ソフトボール投げの記録を県に送ると、ゴールド、シルバー、ブロンズの記録証がもらえるというものです。今日は1回目の練習です。放課後に全部で8回の練習となりますが、自分の記録を少しでものばせるように頑張ってください。めざせ、ゴールド!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式歌練習(4〜6年) 給食指導3年 大掃除5校時
3/23 お別れ式 34校時を月34 卒業式全体練習 給食指導4年 5年卒業式準備
3/24 卒業式 給食なし

学校より

保健室より