よい歯の図画ポスター

画像1 画像1
 よい歯の図画ポスターが掲示してありました。しっかり歯磨きをしましょう。歯科検診で治療を勧められた人は、早めに歯医者さんに行こう。

夢叶える冒険の地図 冒険計画

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の総合的な学習の時間を参観しました。今日は、夢叶える冒険の地図の第2時です。冒険計画を立てました。「かなえる」の欄に5月末までにできるようになりたいこと、「やりぬく」の欄に具体的な方法を書きました。
 「国旗をスケッチして、すべての国を覚えること」「ライスペーパーを使った料理をたくさん作ること」、「平泳ぎのタイムを縮めること」など、いろいろな分野にわたる冒険が計画されていました。一人一人の思いが形になる日まで、一緒に頑張ろう。

くらしをささえる水

画像1 画像1
 4年生の社会を参観しました。ICTの活用でも、拡大期のコピーでもありません。模造紙に手書きの図がありました。わかりやすく書いてありました。素敵な試みであると思います。教師の熱意ですね。

おみせやさんごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は雨でした。昼休みに2年生の教室へ行くと、粘土で遊んでいました。お店屋さんごっこをしていました。2年生はうれしそうに、「これ、ピザだよ。」、「この餃子、みて。」ということを、私に伝えてくれました。

カラフルフレンド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、できあがった図工の作品を見せてくれました。自分の思いを形できたことは、話しかける表情からもよくわかります。

ひきざんのきまり

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の隣のクラスも、素敵な板書が残っていたので、思わずカメラで撮りました。板書を見れば、授業のよさもわかります。

なにざんをつかうかな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数を参観しました。構造化された板書ですね。板書がきれいだと、ノートもきれいになりますね。児童と先生の会話をしながら、授業が深まっていきました。

2年生 ミニトマトを育てるよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の学習でミニトマトを育てます。自分の鉢に支柱を立てますが、1人で立てるのは難しい。先生の「友達と協力して立てようね」の言葉に試行錯誤しながら協力して支柱を立てる子供たち。

 「1人では成し遂げられないことも、皆で力を合わせれば成し遂げられる」20年後の未来を担う子供たちに期待します。

学びをもう一度

 残念ながら、人は学んだことをすぐに忘れてしまう。だから、くり返して学ぶことが必要になるそうです。
 4年生の教室に、このような板書や掲示がありました。いつも見ることができれば、自然とくり返して学ぶことができますね。素晴らしい試みですね。
 鉄道の地図もありました。みなさん、昔の群馬県には、もっとたくさんの鉄道がありました。調べてみるとおもしろいですよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

第1回 たてわり活動を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
 1回目の今日は、自己紹介とこれからどんな活動を行っていきたいか班員の意見をまとめました。6年生は人数が多くないため1班に2〜3人でしたが、全員がリーダーとして班をまとめ、次回の活動へつなげることができました。

5月のめあて

 児童委員が、5月のめあてを配付しました。めあてをもち、意識して生活することは、大切ですね。明日は、かなり暑くなりそうです。水分をこまめにとって、健康的に過ごしましょう。
画像1 画像1

くるくるクランク その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 この作品も、アップロードしたいです。ひとつひとつ丁寧につくっていました。アイドルを表現した作品なのかな。

くるくるクランク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の図工を参観しました。完成まであと少しの段階ですが、すてきな作品がたくさんありました。自分の思いを形にする活動でした。

思いやりのデザイン

画像1 画像1
 くすのき学級の国語を参観しました。丁寧に学習を進めていました。集中して取り組めることは、素晴らしいですね。

チョウの育ち方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の理科を参観しました。チョウを観察していました。じっくり観察して、しっかり絵や文字でまとめていました。自分らしさがある表現って、すてきですね。

苗を植えたよ その2

画像1 画像1
 隣のクラスに行くと、すてきな板書がありました。野菜の文字の横にかわいいイラストがかいてありました。責任をもって、水やりをしたいですね。

苗を植えたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活を参観しました。いろいろな野菜を植えたようです。2年生は、たくさんのことを話してくれました。一生懸命育てて、おいしい野菜ができるといいね。

避難訓練の振り返り

画像1 画像1
 5年生の教室に行くと、避難訓練を振り返る板書がありました。「見える化」することは、大切ですね。

避難訓練(火災)を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度初めての避難訓練を行いました。理科室から火災が発生したという設定で、自分の教室から避難経路を確認し、ハンカチで口を押さえ、帽子をかぶって、「お・は・し・も」を守って、全員が安全に速やかに避難をすることができました。

 訓練の後は教室へ戻って、校長先生からオンラインで安全や避難に関わるお話をしていただきました。

 芝根小学校の全員が、大切な自分の命と周りの人の命を守ることのできる力を身につけていってほしいです。

1年生を迎える会 その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生が1年生を連れて学校探検をしました。1年生は、6年生の手作りスタンプラリーを持って、6年生に質問しながら、ワクワクしながら学校を探検しました。6年生は1年生の質問に答えながら、時に「静かにしてね」と優しく促しながら、学校を巡りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31