3年生珠算指導

3月1日(火)3年生は算数の授業で「そろばん」の学習を行いました。初めてそろばんに触る児童もたくさんいました。そろばんの最初の授業なので、講師の方をお願いして、各学級1時間ずつ指導をしていただきました。最初は慣れない手つきで玉をはじいていましたが、だんだんと慣れてきて、計算の仕組みがわかり、楽しく学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

更生保護女性会による下校時のパトロ−ル

画像1 画像1
2月29日(月)更生保護女性会の皆さんが児童の下校時に合わせて、校区内の数カ所に分かれて、児童の見守りパトロ−ルを実施してくださいました。年間3回実施いただいていますが、今年度最後のパトロ−ルになりました。また、今年度は朝行事の中で6年生対象に薬物乱用防教室も実施していただきました。1年間大変お世話になりました。

第四保育所年長児との交流会

2月26日(金)1年生が第四保育所の年長児と「なかよし交流会」を行いました。来年度入学してくる児童が不安を少なくしてスム−ズに入学できるよう小学校に慣れる機会をもつために実施しています。今回のなかよし交流会は、1年生から6年生を送る会で行った劇「どろぼう学校」を見てもらった後、1年生とペアになってじゃんけんゲ−ムを行いました。1年生も保育園児も楽しそうに取り組んでいました。今から来年度入学してきてくれるのが楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第3回学校評議員会

2月25日(木)今年度最後の学校評議員会を行いました。この日は、6年生を送る会も実施され、朝から児童の発表の様子を見ていただくこともできました。今回の学校評議員会では、第2回の学校評価(教職員・保護者・児童アンケートの結果)を説明し、ご意見をいただき、次年度の学校経営に活かす目的で実施しました。その中で、学校として取り組むこと、家庭や地域で取り組む必要のあることなどのご意見をいただきました。ありがとうございました。次年度も児童が自分の力を伸ばせるように教職員一同、家庭や地域との連携を図りながら取り組んでいきます。

6年生を送り会(その3)

6年生からのお礼の出し物は「合奏 名探偵コナンのテ−マ」のお芝居と合奏でした。コナンが仲間の少年たちと芝根小のお宝の謎解きをします。そして、謎が解け「しばねしょうさいこう」の文字が現れました。体育館に集まった全員でこの言葉を大きな声で読みました。合奏も素晴らしく、素敵な発表でした。
 そして、全員で「Wish 夢を信じて」を歌いました。感動する合唱になりました。4年生の発表の前には、先生方から「ビリ−ブ」の合奏と「365日の紙飛行機」の合唱を6年生に贈りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会(その2)

3年生は「もちもちの木」の劇で自分の役割をしっかり演じていました。見ている方はいつの間にか劇に引き込まれていました。4年生は「八郎」の劇で方言の混じった台詞にチャレンジし、和太鼓やリコ−ダ−も入り、映像も交え、とても工夫されていた劇になりました。よく頑張りました。5年生は「合奏 R.Y.U.S.E.I」で、元気の出るかっこいい曲を見事に演奏し、歌やダンスも披露してくれました。とても盛り上がった発表でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会(その1)

2月25日(木)6年生を送る会を行いました。今まで芝根小学校のリ−ダ−としていろいろなところでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと各学年で練習を重ね、劇や歌、合奏などすばらしい発表になりました。まず、4年生が花のア−チをつくり、6年生が入場してきました。体育館に集まった全員が拍手をして迎えました。5年生の代表が中心となって6年生を送る会が始まりました。全員で校歌を歌った後、1年生の発表になりました。1年生は「どろぼう学校」の劇で一生懸命演じる姿や6年生の名前を折り込んだ歌を元気一杯歌う姿がとてもかわいらしい発表でした。続いて2年生の発表です。2年生の劇「スイミ−」は声がしっかり出ていて、気持ちのこもった言葉や動き、歌がとても素晴らしい発表でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ

2月24日(水)給食の時間に図書委員による読み聞かせを行いました。今回は「とらとほしがき」というお話でした。今日のために読み聞かせの準備をしてきた図書委員が上手に読んでくれました。テレビに映る絵と読み聞かせの声に耳をかたむけ、しっかりと聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会

2月24日(水)今回の体育集会は学年を超えての交流長縄跳びを行いました。各学級を2つに分け、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生で組をつくりました。そして、上の学年の児童が中心となってみんなで長縄跳びを楽しみました。下の学年の児童が上手に跳べると上の学年の児童が跳べたことに声をかけたくれたり、跳び方をアドバイスしてくれたり、温かい雰囲気で楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

音楽集会

2月23日(火)今回の音楽集会は、ホ−ルで行いました。全校で「Wish〜夢を信じて」を2部合唱で歌いました。アルトパ−トを4・6年生、ソプラノパ−トを1・2・3・5年生が担当しました。音楽の先生の指導で、最後は素敵な合奏になりました。聴いていてとても気持ちの良いハ−モニ−でした。25日(木)の6年生を送る会でも歌います。
画像1 画像1 画像2 画像2

リンデン先生と英語のカルタをしました。

画像1 画像1
2月22日(月)昼休みに国際理解ル−ムでリンデン先生が英語のカルタ取りをしてくれました。今回は「食べ物」を題材に、英語で読まれた食べ物の札(写真と英語の名前が入っています)を探して、取っていきます。耳慣れた食べ物の名前(英語)もあり、知っている食べ物だけど英語の名前が分からないものもあり、楽しみながら英語の言い方を知ることができました。

玉村町こども芸術展

2月19日(金)〜21日(日)まで玉村町文化センタ−で子ども芸術展が開催されました。幼・小・中・高・県立女子大等の生徒の作品がたくさん展示されました。芝根小学校からも図工の作品と書道の作品が出品されていました。どの作品も子どもたちの気持ちのこもった作品ばかりでした。一生懸命取り組むと人の気持ちを引き付ける良い作品ができます。素晴らしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

中学校の先生登場

2月17日(水)玉村中学校と南中学校の先生に来校していただき、6年生に向けて中学校生活について、映像を交えながら説明をしていただきました。6年生は進学先の中学校に分かれての学習になりました。2か月後に迫った入学を前に、メモを取りながら、話を聞いていました。質問にも答えていただき、それぞれの中学校を身近に感じることができたように思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

縦割り集会

2月17日(水)6年生から5年生にバトンタッチされて初めの縦割り集会がありました。5年生にとっては、自分たちが縦割り班の運営を任されることになりましたが、緊張しながらも一生懸命取り組んでいました。今回は各班ともに教室での活動になりました。ハンカチ落としやフル−ツバスケット、椅子取りゲ−ムなど1年生から6年生が一緒に楽しい時間を過ごすことができました。そして、最後に、みんなで作った感謝の気持ちのこもったメッセ−ジカードを1年間お世話になった6年生に渡しました。6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ありがとう集会を行いました。

2月16日(火)日頃お世話になっている交通指導員の皆様、登校時ボランティアで児童の安全のため交通指導をしていただいている地域の方、読み聞かせボランティアの皆様をお招きして、感謝の気持ちを伝える会「ありがとう集会」を行いました。
児童委員が中心となって案内状やありがとう集会の運営をしっかり行ってくれました。
インフルエンザや風邪等で欠席の多い学級は参加できませんでしたが、参加した代表児童が「感謝の手紙」を読み、児童全員が書いた「感謝の手紙」をお渡ししました。そして、児童全員で「あなたにありがとう」の合唱をプレゼントしました。
このありがとう集会を通して、自分たちを見守り、支援していただいているたくさんの人がいることを知り、感謝の気持ちを言葉や態度で伝えられるようになっていってほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育集会

2月10日(水)体育集会で長縄跳びの練習をしました。風邪等で欠席の多いクラスは学級での活動になりましたが、その他の学級は校庭や体育館で長縄跳びにチャレンジしました。決められた時間内に何回跳ぶことができるか競います。学級で協力したり、跳び方や縄の回し方の工夫をしたり、数多く跳べるように気持ちを合わせて頑張っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

図書室でALTのリンデン先生の読み聞かせを行いました。

画像1 画像1
2月8日(月)今回の読み聞かせは図書室でALTのリンデン先生と図書整理員の町田先生が協力して行いました。読んでくださったのは「はらぺこ青虫」でした。1ペ−ジずつ、リンデン先生の英語の後に町田先生が日本語で読んでくれました。そのあと、絵を見ながら曜日や数字、食べ物など英語で何というのか子どもたちと楽しく確認しました。子どもたちも分かるものは英語で言うことができて、自然に英語に親しむことのできる時間になりました。

新入学児童保護者説明会

2月5日(金)平成28年度入学の新入学児童保護者説明会を行いました。説明会では、入学前にご理解いただきたいことを担当から説明をさせていただきました。やや長い時間になってしまいましたが、1つ1つの内容をしっかり聞いていただけました。ありがとうございました。入学まで約2カ月ですが、幼稚園や保育所で元気に過ごし、入学してきてください。芝根小学校職員一同、子どもたちの入学を楽しみにしてます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校読み聞かせ

2月5日(金)全校での読み聞かせがありました。いくつかの学級をまわって読み聞かせの様子を見せてもらいました。どの学級も読んでいただいている本や紙芝居に集中して聞いている姿がみられました。短い時間ではありますが、物語に引き込まれ、本の世界に浸ることができる時間がもてることはいいなと思います。読み聞かせの皆さん、ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

委員会活動

2月4日(木)1年間取り組んできた委員会活動もまとめの時期になりました。児童がより生活いやすい学校を目指し、高学年の子どもたちがいろいろな役割を分担して、頑張ってきました。1年の活動を振り返り、成果と課題を確認して、さらにより良い活動ができるよう話し合いをしたり、作業をしたりしました。3月の児童集会では、その内容を委員長を中心に発表します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
スク−ルカウンセラ−来校予定
3/4 来校日