4年生福祉講話

5月15日(月)
4年生は総合的な学習で「福祉」について学んでいきます。そのスタ−トに当たり、玉村町社会福祉協議会の方を講師に、「福祉講話」を行いました。「福祉」といってもどういうものなのか4年生がつかむのは難しいのですが、「漢字の成り立ち」から話していただいたり、「身近でできる優しい言葉かけ」や「相手を思いやる気持ちや行動」も福祉につながるものであると話していただきました。子どもたちにとってとても分かりやすい講話となりました。これから調べ学習や体験学習を通して、さらに福祉の学習を深めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 避難訓練
5/31 クラブ
6/1 2年遠足
6/2 4年遠足
6/5 縦割り会議
保健関係
6/5 胸部X線検査(1年)
朝行事
5/31 体育集会
6/1 朝学習
6/5 人権朝礼
スク−ルカウンセラ−来校日
6/5 スク−ルカウンセラ−来校日