5月20日 3年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
水辺でオタマ探し!観察コーナーで手にとってよーく観てみます。

5月20日 3年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
キャベツ畑でチョウチョの幼虫が見つかるかな?

5月20日 3年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよバッタの原っぱで虫探しが始まります。まずは大事な話を聞いてから!

5月20日 3年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
シアターで虫の映像を観ています。大きな虫の接写に歓声があがります!でも男の子の声ばかりかな〜!

5月20日 3年遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
群馬昆虫の森に到着しました。クラスごとに写真撮影!

3年遠足

画像1 画像1
バスに乗ったら、早速元気に合唱が始まりました!

平成28年5月19日(木) 運動集会

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で「ラジオ体操」を練習しました。

先月決まった運動委員さんたちの誘導で隊形をつくったり、音楽に合わせて「ラジオ体操第1」をしました。今日も良いお天気で、気温も上がりそうです。

平成28年5月16日(月) 新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
全校で『新体力テスト』に取り組んでいます。

最初は、6年生と1年生、5年生と2年生のグループです。上の学年がやって見せた後、下の学年の面倒を見ます。低学年の児童もお兄さん・お姉さんが付いていてくれるので迷いません。『がんばれ!』『がんばってねぇ』の声援も自己記録更新に繋がっているようです。
ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・上体起こし・長座体前屈・シャトルランと次々にローテーションしながら取り組めました。
4時間目からは、3年生と4年生がやります。


平成28年5月12日(木) 第1回縦割り活動

画像1 画像1 画像2 画像2
新年度最初の「縦割り活動」を行いました。

新年度・新メンバーでの縦割り活動となります。まずは、6年生の自己紹介からです。昨年度の最後に予行練習してはいるものの緊張した表情です。校庭が使える日、雨天のプランと企画するのは大変ですが、リーダーシップを育てる大切な活動です。
今日の空は、昨日までとは一転して、透き通った青空が広がっています。

平成28年5月11日(水) 5月朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生も参加して、今年度最初の朝礼を行いました。

校長先生からは、『めあてや目標をしっかりと立てて、いろいろな学習に取り組みましょう』と言うお話がありました。今年は、前・後期の二期制になって10年目の節目を迎えます。本校では前期の6月までを「つくろう」のステージと呼んでいます。今年の目標をつくることもこのステージの課題です。
体育館利用には体育館シューズを履くことや下足箱の使い方などのルールも1部改訂しましたが、児童たちはしっかりと順応してくれているようです。

平成28年4月27日(水) 1年生歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の歓迎会を体育館で行いました。

小学校生活にも慣れてきた1年生をゲストに迎え、2年生〜6年生が歓迎会を開いてくれました。体育館への入場は、5年生、6年生の作る騎馬に乗っての登場です。うれしいようなくすぐったいような笑顔で騎馬に乗れました。
 
 ルールレンジャー達からは、歓迎の言葉
 2年生達からは、アサガオの種の入った「ペンダント」
 3年生からは、 紙で折った「かぶと」
 4年生からは、「かざぐるま」 がプレゼントされました。

4月22日(金)6年生 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、「群馬県埋蔵文化財調査センター発掘情報館」と「かみつけの里」に出かけてきました。発掘情報館では、火おこし体験「舞ぎり」に挑戦。火をおこすのは難しいということが分かりました。かみつけの里では、できた当時をそのまま復元している古墳を見学しました。

4月21日(木)運動集会(投げる練習)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
★第2回目の運動集会は、子どもの投力が落ちているという課題対策として、投げる動作の練習に初めて取り組みました。手作りの紙鉄砲や縄跳びを使って腕の振りの練習をしたり、玉入れの玉を実際に投げてみたりしました。普段の休み時間等の遊びではサッカーが主役で、昔の男女混成で盛んにやったドッヂボールは影を潜めています。これから実施する体力テストでは、ソフトボール投げがあります。それまでに投げる練習を継続してくれると、少しは改善されるでしょう。

平成28年4月20日(水) 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生歓迎会で歌う『友だちになるために』を練習しました。

遅れてやってきたインフルエンザの流行も一段落し、来週の27日は「1年生歓迎会」が予定されています。各学年ではプレゼントの用意をしていますが、全校で手話を付けて歌のプレゼントをします。毎年やっているので児童たちの手話も上手になっているようです。

今年度最初の「委員会活動」

画像1 画像1 画像2 画像2
特別活動として教育課程に位置づけられている「委員会活動」が始まりました。

5年生にとっては、初めての委員会活動になります。やりたい委員会に希望通りに入れた子も、入れなかった子もやる気十分です。「委員長をやりたい人!」との呼びかけに積極的に立候補していました。こうした活動を通して積極性や責任感も育っていきます。
組織作りもしっかりできました。明日から活動が始まります。

平成28年4月14日(木) 運動集会

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が心配されましたが、校庭で第1回目の運動集会を行いました。

今年は最初から1年生も交えて、「ラジオ体操」を行いました。まだ、慣れない隊形なのですが、体育主任の先生の指示をよく聞いて、しっかりと体操ができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 職員会議
放課後支援
SC来校
朝CU
3/7 打合せ、読み聞かせ
3/8 安全点検日
PCサポート
朝礼
3/9 委員会(最終)
縦割り集会
3/10 図書最終返却日
朝CU、読み聞かせ