9月8日(金)努力する みんなの力は 無限大!!

画像1 画像1
運動会のスローガンが決まりました。代表委員が中心になって4〜6年生から募集したスローガンです。
「努力する みんなの力は 無限大!!」素晴らしいスローガンの下、上陽小の子どもたちの心が、運動会に向けて一つになりました。
今年も、上陽小の子どもたちに大きな声援をお願いします。

9月6日(水)運動会の歌の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝は小雨が降っていたため、入場行進の練習を取りやめて、運動会の歌の練習をしました。これまで、各クラスで練習してきましたが、今日は初めて全校で合わせました。紅組・白組に分かれて「ゴーゴーゴー」の大合唱です。

9月5日(火)運動会入場行進練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会開会式の並び方、入場行進の並び方を確認しました。紅白各団の団長と副団長が決まり、立派にあいさつをしてくれました。各団を担当する先生の紹介もありました。24日の本番に向けて、練習に熱が入ってきました。

9月4日(月)縦割クリーン活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間、縦割班で校庭の石拾いと草むしりをしました。短い時間でしたが、上級生と下級生が協力して作業を行い、校庭がきれいになりました。運動会の準備が着々と進んでいます。

8月28日(月)放課後イベント「カヌー教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉村町カヌークラブの7名の皆さんに放課後支援ボランティアとしてお越しいただきました。児童32名が参加し、学校のプールでカヌー教室を行いました。

8月28日(月)夏休み明け 授業再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
38日間の夏休みが終わり授業が再開しました。全校朝礼では、夏休み中の児童の活躍について、表彰を行いました。児童が一生懸命に取り組んだ夏休みの作品が、たくさん集まりました。

8月26日(土)通学路安全点検・避難所開設訓練・親子奉仕作業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆さまのご協力をいただいて、通学路安全点検・避難所開設訓練・親子奉仕作業を行いました。避難所開設訓練には、消防団第9・10分団の団員の皆さまのご参加もいただきました。

8月21日(月)プール・図書館再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の閉鎖期間が明け、学校が再開しました。プールや図書館に児童の笑顔が戻ってきました。校庭の防球ネットの工事が始まっています。

7月20日(木)夏休み前授業最終日の朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日から夏休みに入ります。警察の方から交通安全の話、よい歯の子のコンクール表彰、ウクレレ演奏「玉村カレー」などを盛り込んだ朝礼でした。1年の折り返しまであと2か月。その中の夏休み。充実した夏休みにしましょう。

7月19日(水)今日の給食は玉村カレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の給食は、年に一度の玉村カレーです。今年で11年目になりました。玉村の恵みがたっぷり詰まったカレーです。感謝の気持ちでいただきました。

7月19日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
児童集会を行いました。「アウトメディアですいみんグー!」をテーマに、保健美化委員の児童が発表をしてくれました。テレビ、ゲーム、パソコンなどのメディアとのかかわり方をみんなで考えました。夏休みを利用して「アウトメディア」にチャレンジしてみましょう。

7月13日(木)運動集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の運動集会では、8月に行われる郡の水泳記録会に出場する選手の皆さんを紹介し、泳ぎを披露してもらいました。学校の代表として思い切り力を発揮してきてください。

7月12日(水)音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間に体育館で音楽集会を開きました。6月と7月、各学級で練習してきた「いつだって」を全員で合唱しました。最後に5年生が、臨海学校で歌う「いつでもあの海は」を披露してくれました。

7月12日(水)青少推 朝のあいさつ運動校門キャンペーン「

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
青少推の方たちにお世話になり、朝の校門であいさつ運動を行いました。朝から暑い日となりましたが、児童はいつもどおり元気に「おはようございます」とあいさつすることができました。

7月11日(火)着衣泳(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が体育の時間に着衣泳を行いました。着衣泳は、生命を守る学習です。児童は、濡れた衣服の重さ、水中での動きにくさを実感していました。水難事故から自分の生命を守るための行動の仕方を体験を通して学習することができました。

7月6日(木)学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「生活リズムを整えよう」〜アウトメディアで「すいみん」グー!〜をテーマに、学校保健委員会を開催しました。保健美化委員会の児童が素晴らしい発表をしてくれました。それをもとに、薬剤師の先生、栄養教諭の先生、PTAの皆さんを交えて、みんなで子どもたちの生活習慣について考えました。

7月6日(木)ウクレレ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生の一クラスが、音楽の時間に、ウクレレの演奏にチャレンジしました。「見たことはあるけど、触ったことはない」という児童がほとんどです。ボランティアの方に教えていただきながら、ウクレレの楽しさを満喫することができました。4年生のもう一クラスは、来週チャレンジします。

7月5日(水)学習参観日(1・2・3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2・3年生の学習参観日でした。台風が通り過ぎた暑い日でした。児童は一生懸命にそれぞれの授業で頑張りました。6時間目は学級懇談会でした。たくさんの皆様にご来校いただきありがとうございました。

7月1日(土)5年生農業体験教室(田植え)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
玉村町農業体験クラブの方々にお世話になり、5年生の農業体験教室を行いました。雨の中での活動となりましたが、貴重な体験をすることができました。田植えの後、全員で玉村カレーをいただき、交流会で校歌を披露しました。

6月29日(木)学習参観日(4・5・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4・5・6年生の保護者の方に、5時間目の授業を参観していただきました。たくさんの皆様にご来校いただきありがとうございました。6時間目は学級・学年の集会を行いました。1〜3年生・ひまわりの学習参観は7月5日(水)に予定しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/16 玉村町子ども芸術展
学習支援
SC来校
2/19 6CUE
2/20 学習参観3・4年
2/21 6年「中学校の先生登場」午後
全校朝読書
2/22 学習支援
学習参観1・2年

学校通信