毎日学校をきれいにしています!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月13日(火)
給食後の清掃活動では分担された場所をきれいにしてくれます。
みんなできれいな中央小学校にしていきましょう!

20分休みも縄跳びをがんばってます

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月9日(金)
20分休みでも藤棚の下のジャンプ台で縄跳びに取り組んでいます。
ジャンプ台を使うと、滞空時間が長くなり、とても気持ちがいいです。
いま、3つしかジャンプ台がないので、新しいジャンプ台を地域の人や先生方でつくろうと思います。楽しみにしていてください。

1年2組 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月9日(金)
1年生は長縄跳びの練習をしていました。
タイミングを上手にとって、跳びましょう。

4年3組 体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月9日(金)
4年生はラケットボールをしていました。
野球のルールはもうしっかり覚えられましたか?

3年生書き初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月9日(金)
3年生は初めての書き初めです。
大きな筆で力一杯の文字を書いています。

1年生も縄跳びをがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月8日(木)
1年生も縄跳びをがんばっています。
藤棚の所に設置したジャンプ台が一番の練習場所になっています。
縄跳びで元気な体をつくりましょう。

4年生 書き初め練習がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月8日(木)
4年生の書き初め練習の様子です。
地域の方にも協力いただき、食堂棟で練習をしました。
気持ちを落ち着けて、お手本をよく見て書きましょう。

5年1組 理科の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月7日(水)
物の溶け方の実験をしていました。
「食塩」と「ミョーバン」の溶け方に「温度」がどれだけ関係するのかを実験で確認していました。
「温度」が高い水(お湯)になると、溶け方はどうなるのでしょう?
1,たくさん溶けるようになる
2,溶ける量は変わらない
3,溶ける量が少なくなる
さて、どうだったでしょうか?

6年2組 社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月7日(水)
6年2組の社会の授業の様子です。
職場体験学習の生徒も授業の様子を見ています。

なかよし3組のようす

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月7日(水)
なかよし3組では、段ボールをカッターで丸い形に切っていました。
上手にカッターを使って、きれいに丸い形に切り取れたかな?

5年2組 ワイヤーアート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月7日(水)
教室の後ろのロッカーに素敵なワイヤーアートが飾られていました。
つい写真を撮ってしましました。

4年2組 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月7日(水)
4年生の算数では、分数を学習していました。
分数や小数になると、難しく感じる子供が出てきます。
数の意味しっかり理解できるようにしましょう。

3年生 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月7日(水)
3年生の算数の授業の様子です。
一つのクラスはテストをしていました。

学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月6日(火)
本日、学校保健委員会を開催しました。
保健委員の児童から、「朝ご飯を食べよう〜なぜ食べないといけないの?〜」をテーマに調べたことの発表がありました。その後、給食センターの栄養職員の先生、学校薬剤師野先生にお話をいただきました。
子供たちが一生懸命調べたことを発表する機会が今後さらに増えていくことを期待しています。

5年1組 社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月6日(火)
5年1組も社会の授業をしていました。
班ごとに調べてことを発表しています。
リモートで参加している児童もいました。

5年3組 社会の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月6日(火)
5年3組の社会の授業です。
自動車産業のまとめになります。

6年1組 図工の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月6日(火)
6年生は卒業制作でオルゴールをつくっています。
彫刻刀を使って、自分の描いた模様や文字などを彫っています。

6年2組 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年12月6日(火)
6年2組は調理実習でジャーマンポテトを作りました。
保護者の方にも協力いただきながら、安全に実習をしています。

縄跳びのジャンプ台が使えるようになりました

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月5日(月)
持久走も終わり、これからは、縄跳びに挑戦です。
縄跳びのジャンプ台が藤だなの所に出されました。
二重跳びや三重跳びの練習に使ってみましょう。
体力向上に向けて、がんばりましょう!

1年1組 算数の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年12月5日(月)
1年1組では、足し算ピラミッドをしていました。
学習内容もだんだんと難しくなってきています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

保健室より

学校だより

いじめ防止