図工の様子です(3年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年9月15日(木)
図工室で3年生が紙粘土を使って物入れをつくっていました。
真剣なまなざしで、オリジナルの作品をつくっています。
できあがりがとても楽しみです。

運動会の練習(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月15日(木)
4年生が南中ソーランの練習をしていました。
昨日見た3年生と比べると、体も一回り大きいので、迫力がありました。
踊りを教えている先生も気合いが入っています。
今から、運動会がとても楽しみです。

運動会の練習(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月15日(木)
体育館から、元気な声が聞こえてきました。
2年生が運動会の練習をしていました。
とても楽しそうに生き生きとした表情で踊っていました。
最後にクラスごとの発表をしました。
子供たちの踊っている様子を見て、私も楽しくなりました。
また、友達が踊っている姿を見ている子供たちも真剣なまなざしで、しっかりとした姿勢で友達の踊っている様子を見ていました。
その姿にさらに感激しました。
本当、素晴らしい子供たちです。

スマイル美化活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月15日(木)
夏休み中の校庭は、草がたくさん生えて緑色をしている部分が多かったですが、2学期になり、子供たちが校庭で走り回ると、校庭の草も少なくなってきました。
今日みんなが草むしりをしてくれたので、校庭の周りにある草もずいぶん減りました。ありがとうございました。

スマイル美化活動(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月15日(木)
本日の朝行事でスマイル美化活動(校庭の草むしり)を行いました。6年生が中心となり、下級生に説明をしていました。緊張している様子もありましたが、説明している姿に頼もしさを感じました。また、6年生が自分たちの班の旗をつくってくれました。1,2年生の皆さんも自分たちの班の旗の図柄が覚えられたかな?

社会の授業(5年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年9月14日(水)
5年生の社会の様子です。
タブレットを使って、まとめています。
一人一人にタブレットがあることで、授業スタイルもずいぶん変わってきています。

国語の様子(なかよし2組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月14日(水)
なかよし2組を参観しました。
皆しっかりとした姿勢でよく頑張っています。

2年2組の算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月14日(水)
2年2組の算数の様子です。担任の先生が交代してから2週間がたちました。子供たちもずいぶん慣れたようです。勉強しているときの姿勢もとても背筋が伸びてしっかりしていました。きっと勉強ができるようになることでしょう!

1年生虫取りに夢中です(生活科)!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月14日(水)
ウサギ小屋の北側の畑で虫取りをしています。
バッタやチョウ、トンボなどがいました。
子供たちの虫かごにはいろいろな虫がいました。

修学旅行に向けて(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月13日(火)
修学旅行に向けて、6年生では、班別活動の練習として、玉村町内のオリエンテーリングを企画しました。どこに行くか、どういうルートでいくかを班ごとに考えています。本番は、鎌倉です。皆で協力し、楽しい旅行にできるようにしましょう!

運動会の練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年9月13日(火)
6年生も運動会の練習をしていました。
旗を振る音が揃うととても心地がいいです。
あと1ヶ月、がんばってください。

1年生連絡帳に!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月13日(火)
1年生が黒板にかかれた内容を連絡帳に書いていました。
とても丁寧な文字でしっかりと書けていますね。

運動会練習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月13日(火)
5年生の運動会の練習の様子です。旗を使ったマスゲームの練習をしています。
揃うとかっこよさそうです。息を合わせてがんばろう!

陸上記録会に向けての練習が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月12日(月)
今日から、陸上記録会に向けての練習が始まりました。
放課後に練習するので、下校時刻が少し遅くなります。
佐波郡の陸上記録会は、10月13日(木)です。
あと1ヶ月、記録を伸ばせるようがんばりましょう!

運動会の練習(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月12日(月)
3年生はソーラン節を踊ります。
皆で力を合わせて最高のソーラン節をつくってください。
そして、最高の思い出になることを期待しています。

かかしを立ててきました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月12日(月)
5年生が植えた稲が穂をつけました。鳥たちに食べられないようクラスで一つずつ案山子をつくりました。今日、その案山子を立ててきました。

運動会に向けての練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月12日(月)
体育館では、1年生が運動会のダンスの練習をしていました。
担任の先生がステージ上でダンスの見本をしていました。
子供たちもそれを見ながら踊っています。とても楽しそうに踊っています。
本番に向けて、がんばりましょう!

4年生外国語活動の授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月12日(月)
4年生の教室では、外国語活動の授業が行われていました。今日は、ALTの先生と教頭先生の2人が授業をしていました。

1年生図書室の時間の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
令和4年9月12日(月)
図書室では、1年生が読書をしていました。
デジタル化の時代ですが、図書室の本に触れる時間もとても大切です。いろいろな種類の本が読めるといいですね。

給食の様子(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和4年9月9日(金)
給食の時は、子供たちもマスクを外します。
給食の時にクラスを回ると、子供たちのマスクを外した顔を見ることができるので、時折、給食を参観しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校より

保健室より

学校だより

いじめ防止