★★★ 未来・夢へ挑戦する、学校のようすをお伝えします ★★★

挨拶プロジェクト開始

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝から1週間、3年生の評議員会が企画したあいさつ運動が始まりました。
プロジェクトのタイトルは「全員が笑顔 挨拶プロジェクト 〜朝から全校生徒の心の体温を2度上げよう〜」です。
世界一挨拶ができる学校にしたいという気持ちをこめて取り組んでいます。しかもただ挨拶をするだけでなく、グータッチやジャンケン、自己紹介など、様々な工夫を凝らした挨拶運動です。朝の挨拶を通して、少しでも全校生徒が笑顔で楽しい学校生活を送ることができるようになればと思います。

SOSの出し方

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
味方になるコミュニケーションの仕方を身に付けることで、悩んだり困ったりした時にお互いにSOSが出しやすい学級や学校の雰囲気を作ることをねらいとして、「味方になりきるコミュニケーション講座」の授業を全学年で行いました。

少年の主張校内大会

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の夕方、1年生2名、2年生2名、3年生4名の生徒が学年を代表して、堂々と発表を行いました。
どの生徒の主張も素晴らしく、甲乙付けがたい大変立派なものでした。
代表に選ばれた生徒は学校の代表として町大会に出場します。
ぜひみんなの分まで頑張ってください。

中体連激励会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は春季大会がなくなったことで、6月から総体が始まります。今日は毎年恒例の激励会が行われました。
生徒会が企画した今回の目玉は、全校生徒で行った『決意のハイタッチ』です。
終わったあとに全員の『笑顔』が見られ、感動しました。

1,2年生体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日、1年生と2年生が、個人種目の体育祭を実施しました。
学年ごとに実施するため、待ち時間が短く、競技も応援も集中して取り組む様子がみられました。

3年生体育祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春の個人種目部門の体育祭が始まりました。
最初に行ったのは3年生。
競技への取り組みが素晴らしいのはもちろん、応援もさすが3年生。とても良かったです。
秋の団体種目に向けて、クラスの団結力を高めてください。

環境委員会の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒総会のあと、早速環境委員会が花を植える活動を行いました。
花が増えることで生徒の笑顔が増えそうです。

生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前回の全校学活で南中生が全員笑顔になるためにどうしたらいいかを話し合った結果をもとに、各委員会がどんな取り組みをするかを発表しました。
例えば環境委員会が花を植えるキャンペーンを行う、整美委員会がトイレが綺麗なままでいるように清掃の仕方を動画で作る、体育祭で生徒会種目を作り縦割りで取り組む等々。
それに対し質問もあり、生徒主体の生徒総会となりました。

全校学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会主催、今年度最初の全校学活を行いました。
議題は「校内の問題点と改善点について」(全校が笑顔を達成するために)です。
各クラスから様々な意見が飛び出しました。
今後みんなの力で、笑顔あふれる学校に変えていってほしいと思います。
生徒会本部役員のみなさん、ありがとうございました。素晴らしい進行でした。
また評議委員のみなさん、学級での司会等ご苦労さまでした。

全校学活のお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生徒会主催で4月26日に全校学活が行われます。
議題は、全員が笑顔で生活するために「校内の問題点と改善点について」について話し合います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30